スポンサーリンク

古代メキシコ展の見どころやおすすめポイント!公式グッズがとにかく個性的でかわいい

<当ブログはアフィリエイト広告を利用しています>

イベント

この記事では6月16日の東京国立博物館を皮切りにから開催される「メキシコ古代展」について見どころポイントや、実際に行った方の口コミや感想、そして話題のグッズ情報などを中心にご紹介していきます。

古代メキシコ展の見どころやおすすめポイント

この古代メキシコ展では展示構成が下のように4つにわかれています。それぞれの見どころポイントを簡単にご紹介していきますね。

第一章:古代メキシコへのいざない
第二章:テオティワカン 神々の都
第三章:マヤ 都市国家の興亡
第四章:アステカ テノチティトランの大神殿

第一章 古代メキシコへのいざないのポイント

二章から四章はこの展示会のタイトルになっている3つの文明ですが、第一章の古代メキシコへのいざないとは?
展示会のタイトルにはなっていませんが、紀元前1500年頃におこった「オルメカ文明」はその後、この展示会でフォーカスされる「マヤ」「アステカ」「テオティワカン」文明のルーツになったと言われています。
第一章の展示では「オルメカ文明」がその他文明に影響を与えた4つのキーワード「トウモロコシ」「天体と暦」「球技」「人身供犠」について詳しく知ることができるようです。
[ad]

第二章 テオティワカン文明のポイント

テオティワカンは世界遺産として登録されていますが、今なお多くの謎が解明されていないミステリアスな遺跡です。

65mの太陽のピラミッドや月のピラミッド、中心を通る死者の道を中心に数多くの遺跡が今なお残っています。

精密に計算されたピラミッドや街並みから高度な建築技術、数学や天文学などがテオティワカン文明の中に根付いていたことが予想できます。しかし発掘調査から人間が生贄として捧げられていたこともわかっています。

科学的な知識がありながら、なお生贄という正反対な慣習が深く根付いてた文明、非常に不思議じゃないですか?

写真の建造物は高さ65mの太陽のピラミッド、豆粒のようにうつる観光客の大きさからその巨大さがわかりますね。

この巨大な遺跡はメキシコの首都から50kmほど離れた場所にあります。

「テオティワカン」とは後のアステカ文明の人々がこの遺跡群を見つけたときに「神々が集う場所」という意味でよびはじめたことが由来となっています。

この遺跡群1800年代の後半から本格的な発掘が始まったようですが、まだまだ発掘されていない場所がたくさんあります。この特別展では近年の発掘によってわかったことについて知ることができるようですよ。

テオティワカン文明が日本で大々的に紹介されるのは今回が初めてなんだそう。貴重な特別展ですね。

第三章 マヤ文明のポイント

メキシコの歴史に詳しくない方でもマヤ文明は聞いたことがあるのではないでしょうか?

写真のような精密な遺跡をつくる建築技術だけでなく、文字、ゼロの概念、歴、天文学など非常に高度な文明として栄えたミステリアスな文明です。

紀元前2000から2000年以上続いたようですが、紀元前1500年頃の日本といえば弥生時代くらいですよ。ここからもいかにマヤが高度な文明であったことがわかりますね。

ここでは「マヤ 都市国家の興亡」という名前の通り、マヤ文明がどのようにおこって長い年月を経て衰退していったのかが明らかにされるのでしょう。

目玉は図録やポスターにもなっている「赤の女王のマスク」です。(画像は海外で展示されていたときのものです。)

赤の女王は600年代にマヤ文明の中の一つの主要国家であったパレンケの王妃と言われています。

緑のマスクなのに赤?そこらへんの謎もわかります。女王のマスクとその他遺品は1994年に発掘され、メキシコ、アメリカ以外公開されたことがなく、今回日本が3番目となる貴重な展示となります。

 

ニジコーン
ニジコーン

これは見逃せませんね。

スポンサーリンク

第四章 アステカ文明のポイント

15世紀から16世紀にかけて95年間ほど続いた文明です。

首都である現メキシコシティに大きな神殿「テノチティトラン」を中心に栄えていましたが、侵攻してきたスペイン人にあっという間に滅ぼされてしまいます。

テノチティトランは徹底的に破壊され、その上に現メキシコシティが作られます。1970年代後半、たまたま電気の工事でその一部が発見され、そこから大きな発掘作業へ。

ここでは発掘されたアステカ文明の貴重な彫刻や宝物を見ることができます。

 

メキシコの古代文明と生贄

メキシコの古代文明というと、私はすぐに人間を生贄として捧げているイメージが頭に浮かんでしまいます。

そうです、神殿の石の上で生きたまま心臓を取り出されるあれです。よく映画でも主人公が捕まって危機一髪で脱出なんてのを見ますよね。

この展示会ではなぜメキシコの古代文明で生贄が必要だったのか?人々は何を信じて畏れていたのかを理解することができるかもしれません。

遺物は140点とそれほど多くはありませんが、誰もが一度は写真や本で目にしたことがあるような貴重な遺物ばかりで、よく持ち出せたなーと。実物は迫力が違うとの口コミもたくさんあります。

そしておすすめの鑑賞方法はやはり音声ガイドを利用することです。ナレーションは女優の上白石萌音さんと、「ジョジョの奇妙な冒険」や「ワンピース」にも出演されている声優の杉田智和さんです。アプリ版をダウンロードすれば2024年の5月15日まで聴けます。

展示会で図録を購入して、自宅で音声ガイドと一緒に楽しまれている方もいらっしゃいますよ。

 

スポンサーリンク

古代メキシコ展のチケット購入方法や割引は?

チケットの購入方法は?前売り券の予約は必要?

前売り券は以下の期間のみ販売されています。

2023年5月16日(火)10:00~6月15日(木)23:59

古代メキシコ展の割引はある?

特に割引はないのですが、前売り券は当日券の販売より200円安くなっているので、予定が確実に立てられる方は前売り券の購入をおすすめします。

一般 大学生 高校生
前売り券 2000円 1200円 800円

中学生以下は無料となるので学生証または年齢の証明できるものを当日持って行くようにしましょう。

当日券の販売はある?

6月15日以降は全て当日券となります。購入方法は東京国立博物館正門チケット売場またはオンライで手に入れる方法です。

公式サイトはこちら

 

古代メキシコ展の混雑状況や所要時間は?

古代メキシコ展の所要時間は?

ざっとみると1時間程度、音声ガイドを聴きながらじっくりまわると3時間あっても足りないとの口コミもあります。

混雑状況は?

混雑状況はどんな感じでしょうか?

開展したばかりですが、さすがに週末は混雑しているようです。これから人気ゲーム「Fate/Grand Order」とのコラボ商品も発売されます。twitterでもかなり楽しみにされている方が多いのでこのグッズ目当てで混雑しそうです。

まとめてみるとこんな感じでしょうか

開催期間は6月16日〜9月3日
Fate/Grand Orderとのコラボグッズ6月末頃(未定)販売予定
7月中旬から8月末まで夏休み
ニジコーン
ニジコーン

上記を考えると一番混雑を避けられるのが6月末までの平日ですね。平日が無理な場合でも6月中の週末でしたら夏休みよりもゆっくり鑑賞できそうですよ。

スポンサーリンク

古代メキシコ展の図録やグッズ

最近の企画展といえばグッズがコラボしていたり、オリジナリティーあふれるものが販売されていたりと期待してしまします。

古代メキシコ展のグッズ、期待してください!かなり個性的です。

こちらグッズショップです。このカラフルな色合いだけでテンション上がりますね。

古代メキシコ展の図録は読み応えあっておすすめ

公式図録も販売されています。総ページ216、うちカラーが176ページとかなり豪華になっています。中身は同じですが、カバーが3種類あるのも楽しいですね。

 

個性的でかわいいグッズは必ず手に入れたい!

メキシコ展で販売されているグッズは個性的です。私はこのショルダーバックにズキュンときましたよ。ぱっと見、日本の埴輪(ハニワ)のようです。

鷹かな?こんな可愛らしいタオルも。これからプールや水遊びの季節に活躍しますね。

 

コラボグッズもおすすめ

最近どの展示会でもグッズでコラボしていることが多いですが、メキシコ展ではエスニックな雑貨や衣類を販売している「チチカカ」です!

今回展示されている宝物をチチカカらしくカラフルで可愛いTシャツやバッグ、靴下にしています。

私のおすすめはエコバッグ。お手頃価格ですがカラフルで可愛いですよね。真ん中の緑は図録の表紙にもなっている初来日する「赤の女王」ですよね。

そしてなんとFate/Grand Orderとのコラボも!

ただしこちらのコラボ商品はまだ販売されていませんのでご注意を

スポンサーリンク

古代メキシコに興味を持ったらぜひ合わせて読みたい

行く前に読むのがおすすめ!古代メキシコ展が特集されています。

 

この展示会で古代メキシコ文明に興味を持ったらぜひ合わせて読んでいただきたいのがこちら

この特別展を監修された杉山先生は40年以上も現地で発掘作業をされているそうです。

そしてこちらも

興味を持ったお子さんには絵が多いこちらの本もおすすめ

こちらの本も絵が多く、とても楽しく読めます。高学年からのお子様にいいのではないでしょうか?もちろん大人も楽しめますよ。

 

関連した本がいくつかあります。

古代メキシコ展の開催場所や日時!最寄駅も

開催場所と最寄駅

開催場所は東京国立博物館です。

〒110-8712 東京都台東区上野公園13-9

最寄駅はこちらとなります。

  • JR上野駅公園口、または鶯谷駅南口下車 徒歩10分
  • 東京メトロ 銀座線・日比谷線上野駅、千代田線根津駅下車 徒歩15分
  • 京成電鉄 京成上野駅下車 徒歩15分
  • 台東区循環バス「東西めぐりん」で「上野駅入谷口」もしくは「JR上野駅公園口」バス停から「上野公園経由・三崎坂往復ルート」のバスに乗車し、「東京国立博物館前」バス停下車。

引用:東京国立博物館

駐車場はある?

東京国立博物館に駐車場はないので、できる限り公共交通機関で来場しましょう。どうしても車で来る必要がある場合は近隣の駐車場を利用しましょう。

開催期間や日時は?

東京国立博物館での開催期間や日時はこのようになっています。

2023年6月16日(金)~9月3日(日)午前9時30分~午後5時

博物館の休館日などがありますので、当日券を現地で購入する予定の方は公式サイトで開催日を確認されることをお勧めします。

古代メキシコ展の今後の巡回予定

東京での開催後はこのように福岡、大阪と巡回する予定となっています。

  • 九州国立博物館
    2023年10月3日(火)~12月10日(日)
  • 国立国際美術館
    2024年2月6日(火)~5月6日(月・休)

実際に行った人の口コミや感想

 

熱中症対策をお忘れなく!

今年の夏もまたまた猛暑になるようです。お出かけする時は熱中症にならないように対策をしましょう。

こちらの記事で暑さ対策グッズと、熱中症対策ゼリーをご紹介しています。子供用となっていますがもちろん大人も使えます。

2023年赤ちゃんや子供とお出かけするときの最強の暑さ対策グッズランキング!ベビーカー対策も
この記事では赤ちゃんや子供とお出かけするときに便利な暑さ対策グッズ2023をランキング形式でご紹介していきます。以外に忘れがちなベビーかーの暑さ対策もご紹介しますので、ぜひ最後まで読んでみてください。
子供の熱中症対策におすすめのゼリーランキング2023夏!口コミや実際に飲んだ感想も
この記事では熱中症対策としておすすめのゼリー飲料について、効果や種類、おすすめランキングを中心にご紹介していきます。

暑いので日傘もお忘れなく

2023年40代50代におすすめの日傘ランキング!おすすめブランドやお手入れ方法も
この記事では40代50代の女性におすすめの日傘や、お手入れ方法もご紹介していきます。

まとめ

古代メキシコの人々は生きるために、祈り、畏れ、そして動物だけでなく時に人間をも捧げていました。

個人的には数字や歴、天文学など高度な文明を持っていたはずなのに、なぜそんな残酷な慣習がいつまでも無くならなかったのか非常に興味があります。

一見コミカルにさえ見えてしまう独特な表情をした遺物が実際にどのような目的で使われていたのか、古代メキシコ人たちがどんな生活をしていたのかぜひ特別展示会に足を運んでみてください。

こちらの特別展もおすすめです。ぜひチェックしてみてください。

ガウディとサグラダ・ファミリア展の見どころポイントや口コミ感想!お得なチケットの購入方法も
この記事では東京国立近代美術館で開催される「ガウディとサグラダ・ファミリア展」についてお得なチケットの購入方法や見所ポイント、図録やグッズなどをご紹介していきます。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました