関東三大イルミネーションである、さがみ湖リゾートプレジャーフォレストの『さがみ湖イルミリオン』ではとてもダイナミックで幻想的な気分を味わえます。
そこで、
✅相模湖イルミネーション2022-2023はいつからいつまでか?
✅相模湖イルミネーション2022-2023チケットの購入方法や割引、クーポン情報
✅相模湖イルミネーション2022-2023の駐車場や混雑・渋滞回避情報
についてご紹介します。
この冬の思い出作りは、ぜひ相模湖イルミリオンに行ってみてはどうでしょうか。
余談ですが、、
あの人気番組『SASUKE(サスケ)』とさがみ湖リゾートがコラボしたコラボアトラクション【サスケキッズアドベンチャー】が、さがみ湖リゾートプレジャーフォレストに登場!
現在、運行中です。
SASUKE(さすけ)の要素を盛り込んだウッドアスレチックフィールドです。
本物のSASUKEさながらのアスレチックで完全制覇をめざそう!
料金は800円。(フリーパスでも利用可です。)
ただし、年齢:9歳以下、身長:120㎝未満の場合は付き添いが必要です。
また、雨天時は利用できません。
★12月29日木曜日、第4回SASUKEキッズアカデミーが開催!(1日に2回、開催されます)
- 11時~
- 14時~


相模湖イルミリオン2022のチケット購入方法や割引クーポン情報
相模湖イルミリオンはいつからいつまで?
『さがみ湖イルミリオン』は、遊園地、キャンプやバーベキュー場、日帰り温浴施設が揃う複合アウトドアリゾート「さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト」で開催される関東最大級のイルミネーションイベントのことです。
相模湖イルミリオンの開催期間は、2022年11月12日(土)〜2023年4月2日(日)です。
1月5日〜3月16日の間は、毎週水曜日と木曜日が休園日です。
ただし、2月23日と3月15日は開園しているそうです。
営業時間は月によって次のように変わります。
11月 | 16時〜21時 |
12月 | 土曜日・日曜日・24日〜30日: 16時〜21時30分 31日: 16時〜24時 上記以外: 16時〜21時 |
1月 | 土曜日・日曜日・1日〜3日: 16時〜21時30分 21日・22日・28日・29日: 16時〜20時30分 上記以外: 16時〜20時 |
2月 | 土曜日・日曜日: 16時〜20時30分 18日以降: 16時〜21時 上記以外: 16時〜20時 |
3月 | 4日・5日・11日・12日: 16時〜20時30分 上記以外: 16時〜20時 |
4月 | 16時〜20時 |
点灯時間は、
11月〜1月 | 17時 |
2月 | 17時30分 |
3月 | 18時 |
4月 | 18時15分 |
となっています。
こちらは、日の入り時間によっては変更になる場合があるとのことです。
営業時間や点灯時間が日によって変わってくるので、行く前に公式サイトで時間をチェックしておくと良いですよ!!

イルミネーションは雨天でも開催しているのも嬉しいですね。
さがみ湖イルミリオンのチケット購入方法
相模湖イルミリオンのチケットは、相模湖プレジャーフォレストの窓口やWEBで購入できます。
当日、窓口で購入すると混雑状況によっては購入まで時間がかかってしまうので、前売り券を購入しておくと安心です。
チケットの予約は公式WEBサイトから富士急トラベルやアソビューなどで予約購入できます。
予約の手順は基本的にどの販売先でも同じです。
1.相模湖リゾートプレジャーフォレストのチケット予約ページにアクセス
2.希望プランなどに応じて購入先を選択する
3.購入したいチケットの種類を選択
4.日時・必要枚数を選択
5.支払い情報などの入力
6.画面の指示に従って手続きを完了する
前売り券の購入先は次のサイトになります。
・富士急トラベル
・PICAリゾート
・アソビュー(asoview)
・EPARKおでかけ
・Yahooパスマーケット
・KKday
チケットは日付指定となっていて、指定日から30日間有効です。

「あそびゅー」では24時間いつでもネットで予約ができます。
当日も買えて、電子チケットだからスマホで入場できるから便利ですよ。
最安値保障で安心です!
チケットの種類と金額
3時からパス:大人 2,800円 小人・シニア 2,200円
入園券 :大人 1,800円 小人・シニア 1,200円
※16時からリフト無料
フリーパスは、入園料+遊園地の乗り物乗り放題です。
日中も園内で過ごす場合はフリーパス、イルミネーションのみ楽しみたい人は、3時からパスや入園券の購入が良いですね。
日中から入園している場合は、追加料金なしでイルミリオンを見ることができます。
相模湖イルミリオンのチケットは安く買える?割引やクーポン情報
相模湖イルミリオンのチケットをお得に購入する方法をご紹介します。
プレジャーフォレストクラブ(メルマガ)の登録をする
プレジャーフォレストクラブに登録するだけで、少しお得になるんです。
小人・シニア 1,200円→1,000円
フリーパス:大人 4,500円→4,100円
小人・シニア 3,700円→3,400円
イルミリオン入場券:大人 1,800円→1,700円
小人・シニア 1,200円→1,100円
※15時以降の入園
イルミリオン入場券+ナイトフリーパス:
大人 2,800円→2,700円
小人・シニア 2,200円→2,100円
また、誕生日が近い人はお誕生月割引特典でもっとお得になります。
会員登録は無料なのも嬉しいポイントですね!!
イベント割を使う
小人・シニア 3,700円→2,960円
3時からパス:大人 2,800円→2,240円
小人・シニア 2,200円→1,760円
入園券: 大人 1,800円→1,440円
小人・シニア 1,200円→960円
ただし、(コロナワクチンの)イベント割は前売り券のみ適用となっているので、当日チケット窓口で購入を予定している場合は割引の適用ができないので注意してくださいね。
また、イベント割で購入したチケットは指定日限り有効となっているので、行く日を決めてから購入した方がいいでしょう。
さがみ湖リゾートプレジャーフォレストへのアクセス方法
アクセス方法
引用:さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト公式サイト
公共交通機関を利用する場合
JR中央本線:相模湖駅下車→バス:三ヶ木行き「プレジャーフォレスト前」下車
京王線:JR横浜線橋本駅下車→バス:三ヶ木行 (三ヶ木バスターミナル乗換え)乗車、三ヶ木で
「相模湖駅行き」に乗り換え「プレジャーフォレスト前」下車
相模湖プレジャーフォレストの最寄駅は「相模湖駅」、最寄りのバス停は「プレジャーフォレスト前」です。
車で行く場合
東京埼玉方面:中央自動車道相模湖東出口から約7分
横浜方面:圏央道相模原ICから約15分または、圏央道高尾山ICから約20分
山梨方面:中央自動車道相模湖ICから約10分
駐車場と混雑・渋滞回避情報
プレジャーフォレストには第1から第4までの4つの駐車場があります。
ピーク時には園内駐車場が満車になる場合もあり、その時は周辺の臨時駐車場に止めることができます。
園内に駐車する場合は、駐車料金1,000円がかかります。
週末やピーク時期には渋滞や混雑が発生し、正面ゲート入り口前の412号交差点で右折侵入禁止になる場合があるようです。
車でいく場合は、左折入場ができる相模湖方面からアクセスすることをおすすめします。
すでに周辺道路で渋滞が起きた場合は、園内駐車場ではなく臨時駐車場に向かうと渋滞を回避することができますよ。
特にクリスマス時期はとても混雑するので、可能であればクリスマス時期を外した平日、または1月以降に行くと比較的混んでいないことが多いようです。

駐車場予約サービス「【akippa(あきっぱ!)】」もおすすめです。
空き地や月極、住宅の空きスペースを駐車場として利用、10日前から予約することができます。
料金は低価格で、15分単位で個人宅の駐車場などを借りることができますよ。
相模湖イルミリオンの攻略方法!
所要時間はどれくらい?
関東3大イルミネーションの相模湖イルミリオンは、600万球の電球を使ったとてもダイナミックで幻想的なイルミネーションです。
また、2022年初登場の「ハートフルイルミネーション」エリアは、壁一面にハートが描かれたとても可愛らしいものとなっています。
毎年大人気の「光の海」や「パディントンエリア」、おすすめの写真撮影スポットの「SASUKEイルミネーション」など、広い範囲にとてもたくさんのイルミネーションがあります。
滞在時間は1時間〜3時間ほど楽しんでいる方が多いようです。
じっくり堪能すると3時間はかかってしまうようですよ。
2022-2023のイルミリオンはすみっコぐらし!見どころポイント
さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト公式サイト
人気キャラクターとのコラボも有名ですが、2022年はすみっコぐらしです!!
すみっコぐらしとのコラボレーションは、世界初なので見逃せませんね。
すみっこぐらしエリアは、虹のリフトから降りた山頂エリアにあります。
すみっコぐらしのお話にあるつのストーリーをテーマにしたイルミネーションが楽しめます。
また、「イルミネーションアートウォール」「たぴおかメリーゴーラウンド」「スノードーム」「とかげの夢」など、フォトジェニックな撮影スポットもあります。
チケットの購入時にキラキラステッカーがもらえるコラボチケットやオリジナルグッズの販売もあるそうなので、すみっこぐらしファンの方には外せないイベントですね。
アトラクションを楽しむ
フリーパスで入園すると、ナイトアトラクションも楽しむことができます。
高いところからイルミネーションの全体を見渡せる「光のかんらんしゃ」、
”怖いけど•••気持ちいい”昼間とは違うスリルと光のコラボレーションを味わえる「大空天国」。
イルミリオン期間だけの特別感倍増のナイトアトラクション、ぜひ楽しんでみてください!!
リフトから絶景を
イルミリオンの目玉となっているのが、山頂エリアへ向かうリフトです。
イルミリオン期間中は、全長250mの光の虹の上を巡ります。
イルミネーションの上を飛ぶなんてなかなかできませんよね。写真映えすることはもちろん、動画を撮影するのにもピッタリなアトラクションです。
ここでしか見ることのできない絶景をぜひ堪能してみてください!!
おすすめのレストランや食べ物
素敵なイルミネーションを堪能した後は、光に囲まれたレストラン「ワイルドダイニング」での休憩がおすすめです。
ステーキからパスタ、お子様メニューにスイーツまで幅広いメニューがあり、どれもとても美味しそうです。
また、すみっコぐらしとのコラボメニューも販売されていて、中でも「大満足すみっコプレート」は、ハンバーグ・オムライス・エビフライが乗った大人も子どもも大満足間違いなしのメニューです。
冷えた体を温めるホットドリンクもコラボメニューがあり、「みにっコのホットココア」は歩き疲れた体をほっと癒してくれる一品です。
コラボメニューを注文すると、オリジナル特典ももらえちゃいます!!
・フードメニューを一品注文ごとにオリジナルランチョンマット(2種)
・スイーツ・ドリンクメニューを一品注文ごとにオリジナルコースター(5種)
服装はどうする?
相模湖プレジャーフォレストは、丘の上にあり夜になると冷え込みも激しいです。
特に期間中は冬なこともあり、それなりの防寒対策をして行かないと風邪を引いてしまいます。
実際に12月に行った人の中には、足元の防寒はしっかりした方がいいとの口コミもありました。
コンクリートからの底冷えでとても足が冷えたそうです。
なので、イルミリオンに行く時は厚手の靴下とあったか素材のブーツがおすすめだそうです。
靴や靴下用のカイロもあると安心ですよ。
また、足元だけでなく全身の防寒対策もしっかりしなければいけません。
ニット帽、手袋、耳当て、ネックウォーマーやマフラー、ダウンなど完全防備していくことをおすすめします。
11月や4月でも夜は冷え込みますので、ホッカイロや防寒グッズを用意した方が安心ですね。
相模湖イルミリオンは雨でも楽しめる?
イルミリオンは雨が降っていても楽しめます!
実は雨が降っている日の方が人が少なく、ゆっくりと見てまわることができるので、おすすめの
日だったりするみたいです。
ただし、雨の日に必須の傘はとても邪魔になるようです。両手が自由に使えるようにレインコートやカッパを着るのがポイントだそうです。
もし、濡れるのが嫌な場合は、レストラン「ワイルドダイニング」で光に囲まれながらゆっくり過ごすのもいいですね!!
相模湖イルミリオンをペットの犬と楽しむ!
イルミリオン会場は、ペットの愛犬の同伴ができるんです!!
ペットの入園料は1,200円で2匹目は500円で入園できます。
入園の際には「ペット同伴入場参加規約」を公式サイトからダウンロードして、署名して提出する必要があるので、事前に準備しておきましょう。
なお、大型犬の入園はできないようなので注意してください。
イルミリオンの目玉の「虹のリフト」や「光のかんらんしゃ」はペットも一緒に乗ることができます。
リフトでは愛犬が落ちてしまわないように、リードをつけてしっかり抱っこしましょう。
実際に行った人の口コミと感想
はちゃめちゃに可愛かったから見てほしい
相模湖イルミリオン pic.twitter.com/y2CqqVQwn0— さくぱん (@saaak1931) November 13, 2022
相模湖イルミリオンめちゃくちゃ良かった✨通常のイルミネーション自体もキラキラですごいし、すみっコのエリアはさらに可愛い♡通いたくなる♡ pic.twitter.com/VQg8dHHhzg
— そら (@nani_iro_ao) November 11, 2022
この投稿をInstagramで見る
相模湖イルミリオンを楽しめるツアーや宿泊施設をご紹介
おすすめの宿泊施設
日相園<相模湖>
相模湖の湖畔にあるコテージタイプの宿泊施設です。
コテージの種類も9種類あり、2名〜最大15名まで宿泊可能だそうです。
バーベキュースペースが併設されていたり、レンタルボートでつりを楽しむこともできちゃいます。
割烹旅館 五本松
相模湖プレジャーフォレストから車で10分ほどの場所にある旅館です。
会場から近いので、イルミリオンを見るにはピッタリですね。
豊かな自然に囲まれて、時間を気にすることなくゆったりと過ごせます。
フラワーヴィラ 相模湖
フラワーヴィラ相模湖は相模原市にあり、『さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト』の側にあるホテルで、相模湖イルミリオンにも歩いて行ける距離です。
建物自体は古いようですが、コスパ最高!
朝ごはん弁当はボリューム満点です。
バスツアーや日帰りツアー
相模湖イルミリオンは、バスツアーや日帰りツアーでいくのもオススメなんです。
ツアーであれば、周辺の観光地も満喫でき、駐車場の心配などもしなくてすみます。
イルミリオンを楽しむためのツアーはいろいろなプランが販売されているので、自分の好みにあったプランを見つけてみてください。
まとめ
関東一と言われる相模湖イルミリオンは、2022年11月12日〜2023年4月2日まで開催中です!!
今年は、すみっコぐらしとコラボしていて、ファンだけでなく家族づれにもピッタリのイルミネーションです。
この冬は、防寒対策をしっかりして相模湖イルミリオンを目一杯満喫してみてください!!
コメント