スポンサーリンク

浅草寺ほおずき市の混雑状況や値段は?楽しみ方や露店や屋台情報も

<当ブログはアフィリエイト広告を利用しています>

季節の行事

ここでは7月に行われる浅草寺のほおずき市の楽しみ方や値段、混雑状況、そして屋台情報などをご紹介していきます。

浅草寺のほおずき市楽しみ方や混雑状況は?

ほおずき市とは?由来やご利益があるの?

7月9日、10日と2日間にわたって浅草寺で開催される「四万六千日・ほおずき市」。

寺社でお祓いを受けたほおずきが売られる行事で、購入したほおずきは厄除けのために家に飾られます。浅草寺境内を彩るほおずきの屋台は、浅草の夏の風物詩とも言えるでしょう。

この2日間は四万六千日の縁日であり、この縁日にともなってほおずき市が開催されます。

日本では昔から「赤いもの」は縁起が良いとされていて、厄除けの象徴とされています。そのため赤とうもろこしを天井からつるして雷除けとしていたそうです。明治初年(1868年)頃に赤とうもろこしが不作となり、かわりにほおずきが用いられるようになったと言われています。

また、その頃の赤とうもろこしの不作で困ったご信徒が浅草寺に雷除けのお守りを求めた縁から、竹串に挟んだ三角形の守護札を授与するようになったと言われています。これが現在も授与されている雷除札だそうです。

浅草寺のほおずき市は毎年7月9日・10日となっていますが、元々は10日に定められていました。この日に参拝すると四万六千日(約126年分)参拝したことと同じ功徳が得られると言われています。

しかし、前日から参拝に訪れる方が多かったため、二日間となったようです。

また、なぜほおずきなのかと言うと「ほおずきの実を水で鵜呑み(丸飲み)すれば、大人は(なかなか治らない持病)を切り、子供は虫気(腹の中にいると考えられた虫による腹痛)を去る」という民間信仰があったようで、ほおずきを求める人で賑わったそうです。

昔の言い伝えではありますが、こうして信仰されて夏の風物詩として現在も語られている歴史の長い市と言えます。ほおずきの他にもこの2日間限定で特別な「黄札」と呼ばれる祈祷札が授与されたり、風鈴などが売られたりするようでまさに「夏」を感じられる場所と言えますね。

スポンサーリンク

浅草寺ほおずき市の楽しみ方

一番の楽しみ方はやはりほおずきでしょう。

一口にほおずきと言っても個体差があります。自分の好みに合ったほおずきを選んで購入することができます。

また、鉢植えで売られているものや、一本のつるごと売られているものもあり、鉢植えを家に飾るもよし、つるを買って吊るすもよしと、いろいろな楽しみ方ができます。

枝に鈴なりのほおずきを結び付けた「枝ほおずき」や、竹ひごにほおずきが1つついた「ひごほおずき」、観賞用になるほおずきの実を袋詰めにしたものなど様々な種類があるので好みのものが選べます。

また、風鈴付きのほおずきもおすすめです。風鈴のついたかご入りのほおずきはまさに夏を感じられるインテリアにもなります。風が吹くたびに涼しげな風鈴の音を聞くのもまた1つの楽しみ方と言えます。

昔は薬草とされたほおずきですが、実は微量の毒があり、妊婦さんが口にすると流産の恐れがあると言われています。

ほおずきの実を口で笛のよう鳴らす遊びもあるようですが、万が一を考えて妊婦さんは口にしないようにしましょう。

浅草寺ほおずきの値段はいくら?良いほおずきの選び方も

おおよそ以下のような金額で購入することが可能です。

商品 値段
鉢植え(江戸風鈴セット) 2500円程度
枝ほおずき 1500円~2000円程度
ほおずきの袋詰め 500円程度
ひごほおずき 50円程度

また、良いほおずきの選び方ですが、実がたくさんついていて、軸がしっかりとしているものがおすすめです。

花や青い実をつけているものは朱色に色づくまでの過程も楽しめるので長く楽しむことができます。

良いほおずきはすぐに売れてしまうそうなので、購入したいと思っている方は早めに行くことをおすすめします。

スポンサーリンク

浅草寺ほおずき市の混雑状況は?

過去の開催状況を見てみると、2020年はコロナにより中止。2021年は規模を縮小しての開催となっていたようです。

今年は7月9日(日曜日)、7月10日(月曜日)となっており、どちらの日も混雑が予想されます。

混雑を回避するためには時間を調整して出向くのが一番いいでしょう。一番おすすめで良いほおずきが買えるであろう方法というと、「朝7時30分に出向く」。

7時30分というと、出店はまだオープンしておらず、準備中の時間です。この時間である程度購入したいものの目星をつけ、8時のオープンと同時に購入。

そのあとにゆっくりと見て回る。というのがおすすめです。時間は早いので大変かもしれませんが、購入してしまえば参拝や、御朱印を授かることもできるので朝が苦手ではないという方はおすすめと言えます。

朝が苦手という方は19時以降をおすすめします。この時間帯は帰宅する人が増え日中時間帯よりは「まし」になります。しかし、20時以降の遅い時間になると、仕事終わりの方などが増えるのであくまでも「日中よりはまし」と思っていた方がいいでしょう。

また、10日の遅い時間にはほおずきが売り切れている場合もあるので雰囲気を楽しみたいという方にはおすすめできますが、ほおずきが欲しいと思う方は早めの時間で出向くことをおすすめします。

 

浅草寺ほおずき市に屋台や露店は出る?

ほおずきの他の楽しみというとやはり出店ですよね。2020年と2021年はコロナの影響で中止や縮小を余儀なくされていましたが今年はどうなるのでしょう。

例年だとこんな感じです。

・かき氷
・フランクフルト
・フライドポテト
・たこ焼き
・焼きそば
・じゃがバター
・からあげ
・カステラ
・バナナチョコレート
・金魚すくい

など他にも多数出店していたようです。

その年によって出展される屋台の数は変動するものの、ほおずきの屋台と合わせると約300店ほどが出店を出すようです。

今年は制限がないようなので例年と同規模になるんでしょうか。そのあたりも楽しみですね!

スポンサーリンク

買ったほおずきのお世話の仕方は?

ほおずきの飾り方や世話の仕方

お世話の仕方

ほおずきは日当たりの良い場所が適しています。

また、土の表面が乾ききる前に蜂底から流れるまでたっぷりと水を与えましょう。水を切らさないことが長く鑑賞するためのポイントのようです。

ほおずきは土が乾きすぎるのが苦手なので、あまりにも土が乾いてしまうようであれば少し日がよけられる場所に移動させるといいでしょう。

購入してから1か月ほどたったら月に1度緩効性の化成肥料を与えるか、7~10日に1度液体肥料を与えます。落葉したら肥料を与えるのを止め、月に1~2回ほど土全体が湿る程度の水やりを春まで行います。

また、室内で観賞用とする場合にはあまり見ないかもしれませんが、10月頃までアブラムシやカメムシなどの害虫に注意が必要です。見つけた場合には取り除き殺虫剤などを使用しましょう。

スポンサーリンク

飾り方

ほおずきの飾り方ですがお供えとして玄関や仏壇周りなどが最適です。宗派や地方によっては盆棚やとよばれる棚に飾ります。

インテリアとして飾る場合には茎を利用して吊るしたり、麻縄にほおずきの軸を等間隔で差し込み縄を吊るすなどと言った方法もあります。もっと簡単に飾りたいという場合には、おしゃれな布の上に置くだけでもモダンな雰囲気に変わりますし、置物と一緒に飾るというのもまたおしゃれになります。
自分好みで家に合った置き方をしてみるのもいいですね!

ほおずきの楽しみ方

楽しみ方というと、観賞用として家に飾る以外にも方法があります。

「透かしほおずき」というものはご存じでしょうか?ほおずきの実を葉脈だけの状態にしてドライフラワーにしたものを「透かしほおずき」と言います。
この「透かしほおずき」どのようにして作るのか、作り方をご紹介します、ぜひ作ってみてください!

〇用意する物
・ほおずきの実 好きなだけ
・ほおずきの実がすべてつかる大きさの容器(バケツなどでも可)
・水

容器にほおずきの実を入れすべてつかるまで水を入れる。
(空気に触れた部分は黒ずんでしまうことがあるのですべてつかるようにしましょう。)

1週間~10日ほど放置。
(水の中でほおずきを腐らせるため匂いを発します。ラップなどでふたができると良いです)

中の水が濁っていたら取り出してそっと水で洗い流す。
(残った組織は子供用の柔らかい歯ブラシなどで取り除くのがいいでしょう)

以上が「透かしほおずき」を作る手順になります。ポイントとしては

・ほおずきを水につけている間は腐らせるので悪臭がします。ラップなどでフタをして防ぎましょう。

・洗い流す際は、流水の勢いで葉脈が破ける場合があります。ボウルなどに水を張ってその中で優しく叩くように洗うと破れにくくなります。

・鮮度が悪かったり、全部が水に浸かっていなかった場合に黒いシミが残ってしまいます。その場合は漂白剤につけると消すことができます。漂白剤につけておく時間は使用する漂白剤によって異なるので様子を見ながら調節しましょう。

レースにも見える葉脈から中のオレンジ色の果実が見えるのは何ともおしゃれなインテリアになりそうです。
完成した透かしほおずきは最初、葉脈に少し朱色が残っていても乾燥して時間がたつと自然に生成り色になっていきます。真っ白にしたい。という方は漂白剤につけると本当にレースの中に果実かあるかのように白い透かしほおずきができます。
とても簡単な作り方なのでぜひ作ってみてはいかがでしょうか。

ほおずきの通販はある?

楽天市場ではほおずき市に販売されるほおづきと同じものを購入することが可能なようです。

実際にほおずき市に行けないという方は探してみるのもいいかもしれません。

しかし、自分の目で見て選べないという点や、実際に届いてみて思っていたものと違ったという声もありました。その反面思った通りだったという声も。

通販あるあるかもしれませんがそのあたりは理解したうえで購入するのが良いかと思います。

 

浅草寺ほおずき市に実際に行った人の口コミや感想

過去に行ったことにある方はどのような印象を受けたのでしょう。
気になる口コミや状況を見てみましょう。

 

過去の開催の様子を見ましたがどの年も大盛況だということがうかがえます。

また、昼と夜では違う雰囲気を楽しめるようなので、予定に余裕のある方は昼と夜2回行けるとその違いを体感できるでしょう。

また、お子さんのいらっしゃる方は短い時間でお子さんと歩くか抱っこなどで工夫をした方が良いのかもしれません。ベビーカーなど利用しやすい環境になってくれると、小さいお子さん連れのお母さんにはとても助かりますね。

人も多く暑い日が予想されるので熱中症などにも気をつけたいところです。

熱中症対策についてはこちらの記事で詳しくご紹介しています。

2023年赤ちゃんや子供とお出かけするときの最強の暑さ対策グッズランキング!ベビーカー対策も
この記事では赤ちゃんや子供とお出かけするときに便利な暑さ対策グッズ2023をランキング形式でご紹介していきます。以外に忘れがちなベビーかーの暑さ対策もご紹介しますので、ぜひ最後まで読んでみてください。
子供の熱中症対策におすすめのゼリーランキング2023夏!口コミや実際に飲んだ感想も
この記事では熱中症対策としておすすめのゼリー飲料について、効果や種類、おすすめランキングを中心にご紹介していきます。

浅草寺ほおずき市の場所や最寄駅!

浅草寺ほおずき市の場所や最寄駅は?

〇浅草寺 〒111-0032 東京都台東区浅草2丁目3-1

〇最寄駅

*鉄道
・東部スカイツリーライン:浅草駅より徒歩5分
・東京メトロ銀座線:浅草駅より徒歩5分
・つくばエキスプレス:浅草駅より徒歩5分
・都営地下鉄浅草線:浅草駅A4出口より徒歩5分

*バス
・都営バス
・京成タウンバス
・台東区循環バスめぐりん

浅草寺ほおずき市はいつ?開催日時

2023年7月9日(日)~7月10日(月) 8時~21時頃

浅草寺ほおずき市で駐車場はある?

浅草寺に駐車場はないので、台東区雷門地下駐車場の他、周辺の駐車場を利用するようにしましょう。

こちらで周辺のパーキング検索できます。

外出先近くの空いている駐車場やコインパーキングを検索・予約!特P(とくぴー)


こちらも結構愛用しています。

【akippa(あきっぱ!)】

熱中症対策をお忘れなく!

今年の夏もまたまた猛暑になるようです。お出かけする時は熱中症にならないように対策をしましょう。

こちらの記事で暑さ対策グッズと、熱中症対策ゼリーをご紹介しています。子供用となっていますがもちろん大人も使えます。

2023年赤ちゃんや子供とお出かけするときの最強の暑さ対策グッズランキング!ベビーカー対策も
この記事では赤ちゃんや子供とお出かけするときに便利な暑さ対策グッズ2023をランキング形式でご紹介していきます。以外に忘れがちなベビーかーの暑さ対策もご紹介しますので、ぜひ最後まで読んでみてください。
子供の熱中症対策におすすめのゼリーランキング2023夏!口コミや実際に飲んだ感想も
この記事では熱中症対策としておすすめのゼリー飲料について、効果や種類、おすすめランキングを中心にご紹介していきます。

暑いので日傘もお忘れなく

2023年40代50代におすすめの日傘ランキング!おすすめブランドやお手入れ方法も
この記事では40代50代の女性におすすめの日傘や、お手入れ方法もご紹介していきます。

浴衣でおでかけも素敵ですね

浴衣2023年のトレンドは?年代別おすすめコーディネートと体型別の選び方!
2023年浴衣のトレンド柄や年代別のおすすめコーディネートをご紹介!ぽっちゃりさんからスリムで細い方、背の低い方・高い方に似合う浴衣の選び方もご提案。安くてかわいい浴衣セットやワンランク上の大人の浴衣通販、粋に着こなす着方や汗・暑さ対策も!

 

まとめ

夏の風物詩ともいえる「四万六千日・ほおずき市」。

風鈴の音を聞きながらたくさんのほおずきを眺めお祭りの雰囲気を感じられます。購入した後も自宅に飾り観賞用にしたり、自分で手を加えインテリアとしても使えます。

ほおずきに触れたこともない人もこれを機に自宅でほおずきをお世話してみるのはいかがでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました