昭和記念公園は紅葉の季節となりました!
2023年の見頃やライトアップ情報、見どころや穴場、デートにもおすすめのピクニックスポットや周辺のテイクアウトカフェやおしゃれなお弁当屋さんを調査しましたよ。
子連れで楽しむ遊具やオムツ台の場所、また園内にあるペットと遊べるドッグランエリアもご紹介します。
夏の暑さがひと段落し、お出かけにピッタリの季節です。
昭和記念公園で紅葉狩りなんていかがですか?
昭和記念公園の紅葉2023の見頃やライトアップ情報
昭和記念公園の紅葉の見頃時期は?
昭和記念公園の紅葉の見頃時期は10月下旬〜11月上旬です!!
日本気象協会(https://tenki.jp/kouyou/3/16/30110.html)によると、例年10月下旬頃から園内のイチョウや紅葉、メタセコイアやハナミズキなどが色づき始めるそうです。
10月12日時点では、まだ葉が青く色づきがみられないとのことなので、気象状況によっては11月上旬頃に行くと確実に見頃を迎えていそうですね。
昭和公園へ場所は?アクセス方法や最寄駅
昭和公園へのアクセスを紹介します。
・電車、バスの場合
(引用:国営昭和記念公園公式HPより)
立川駅から砂川ゲートまではバスが出ています。
JR立川駅北口 バスターミナル2番乗り場で「大山団地折返場 ・西武蔵野 ・東中神駅北口 ・立川駅北口(循環)行き」に乗車「昭和記念公園砂川口」で降車してください。
乗車時間は15分ほどで到着します。
・自動車の場合
自動車で昭和記念公園に向かう場合は、中央自動車道 国立府中ICから立川方面へ約8km、もしくは八王子ICから昭島方面へ約9kmで到着します。
昭和記念公園のマップと入園料
とても広い昭和記念公園の園内は次のようになっています。
引用:国営昭和記念公園公式HPより
入園料は次の通りです。
大人(高校生以上) 450円
シルバー(65歳以上) 210円
小人(中学生以下) 無料
この他に、年間パスポートや2日間通し券といったお得なチケットも販売されているので、園内を隅々まで堪能したい場合はそちらを購入することがおすすめです。
昭和記念公園のイベント情報とライトアップはいつから?
昭和記念公園では、常設のイベントや季節ごとのイベントを行っています。
11月のイベントは、
・ネイチャークエスト☆森の住人を救え!
・はっぱのステンドグラス作り
・まつぼっくりのストラップ作り
・公園アプリで自然発見ビンゴ
・どんぐりのペンダント作り
・落ち葉図鑑作り
を行っているようです。開催日時や参加料、事前申込などについては公式HPで確認してください。この他に、園内の彫刻をめぐるアートツアーなどの常設イベントも行っています。
この他に、昨年は「秋の夜散歩2022」と題したライトアップイベントが開催されました。
期間:11月3日(火)〜27日(日)
点灯時間:16:30〜20:30
会場:かたらいのイチョウ並木〜日本庭園
日本庭園を見たい場合は、入園料の他にWEB券の購入が必要ですので注意してください。
10月29日(土)〜11月2日(水)までは、日本庭園の無料プレライトアップを行っています。こちらは、WEB予約不要となっているので、都合があえば行ってみるのはいかがでしょうか?
昭和記念公園の駐車場の料金や混雑状況は?
園内には、砂川口、西立川口、立川口に駐車場が3ヶ所あります。
それぞれの駐車料金は次の通りです。
・大型車 1,780円
・普通車 840円(年間パスポート提示で730円)
・原付、自動二輪車 260円(年間パスポート定時で210円)
※公園の開園時間のみ利用可能
1日の駐車料金ですので、時間を気にせずゆっくり過ごせますね。現金または交通系ICカードで支払いができるのも嬉しいポイントです。
ただし、土日祝日は駐車場が混み合いますので、公共交通機関を利用するか、または格安駐車場サービスを利用するのがおすすめです。
ここでは多数のメディアにも取り上げられている『予約できる格安駐車場!akippa(アキッパ)』を紹介します。
★アキッパでは空いている月極駐車場や個人宅の駐車場を15分単位で借りることができます。
ネットから事前に予約し、決済もできるので、確実に駐車場を確保できます。
さらに、元々空いている駐車スペースを利用するので低価格で利用できるのも嬉しいポイントです。
時間内の入出庫が自由にでき、初期費用なし。
10日前から予約ができるので、安心便利ですね!
昭和公園の紅葉の人気スポットと穴場
昭和記念公園の見どころを紹介します。
日本庭園
昭和記念公園の中にある6haもの日本庭園は、人口の山や大きな池があります。この池の周りには散策路が整備されています。
また、天気のいい日は休憩場所の「清池軒」から紅葉の間に富士山も見えます。寒くなると、雪が積もった富士山と紅葉の葉っぱが池に落ちる素敵な景色も見れちゃいます。
イチョウ並木
昭和記念公園には2ヶ所のイチョウ並木があります。
昭和島口からすぐ、うんどう広場横にあり、約300m続く並木道がカメラマンに人気の「かたらいのイチョウ並木」と立川入り口を入ってすぐ、川の両岸に約100本ものイチョウが200m植えられている「カナールイチョウ並木」です。
2ヶ所ともイチョウ並木のトンネルにいるようで、視界いっぱいに広がる黄色はとても素敵です。
みんなの原っぱ
昭和記念公園の中心にあり、東京ドーム2つ分の広さをもつ「みんなの原っぱ」は、ピクニックなどで人気のスポットです。
みんなの原っぱの中心には大きな欅の木が植えられており、花畑もあります。
とても広いので、他の利用者を気にすることなく過ごせます。
また、園内では国営昭和記念公園オリジナル植物ガイドブック「花ごよみ」を販売しています。174種類もの植物を紹介しているので、花ごよみを見ながらゆっくり散策するのもいいですね。
昭和公園の紅葉デートプラン
幅広い世代が楽しめる昭和記念公園ですが、もちろんデートにもおすすめなんです。
ピクニックにおすすめのスポット
・水鳥の池
西立川口入ってすぐにある水鳥の池は、季節ごとの草花がさまざまな景色を見せてくれます。新緑や紅葉のシーズンは特におすすめで、レンタルボートに乗ってゆったりとした時間を過ごすこともできます。
・花の丘
コスモスが咲き誇る「花の丘」は、砂川口にあります。秋になるとコスモス祭りが開催されていて、ピンクや白など可愛い景色が見れること間違いなしです。
昭和記念公園周辺のテイクアウトできるおしゃれなカフェや弁当
・PAPER MOON green springs
JR立川駅から徒歩8分、立川商業施設グリーンスプリングス内にあるケーキ屋さんです。10歳以下の子どもは入店できない大人のケーキカフェとなっていて、テイクアウトする場合は可愛いカゴに入れてくれるそうです。
・サンドイッチハウス メルヘン
JR立川駅の2階にあるサンドイッチ専門店です。インスタでも話題の「萌え断」サンドイッチがテイクアウトできます。おしゃれなフルーツサンドや、ガッツリ食べたい人向けのお肉系まで買えちゃいます。
日本庭園呈茶
日本庭園内にある「歓楓亭(かんふうてい)」では、お抹茶とお菓子のセットを楽しめます。
趣ある景色を眺めながら、美味しいお抹茶とお菓子をいただくなんて大人のデートにピッタリですね。
昭和公園の紅葉を子連れで楽しむ
昭和記念公園を子どもと楽しむおすすめのスポットを紹介します。
こどもの森
「こどもの森」は、園内の北側に位置しています。日本最大級のふわふわトランポリンや大きな複合遊具や滑り台などさまざまな遊具が設置されていて、子ども連れに大人気のエリアです。
少しアクティブな遊具が多いので、小さい子の場合は大人も一緒に遊ぶことをおすすめします。
入り口では迷子札ももらえるのも安心して遊べるポイントです。
こどもの森売店の駄菓子屋
(参考サイト:https://www.showakinen-koen.jp/facility/facility-629/)
こどもの森内にある「こどもの森売店」は、森の駄菓子屋としてとても人気があります。軽食やソフトクリームの他におもちゃやお菓子、おむつなどの赤ちゃんグッズまで販売しています。
思いっきり遊んだ後の休憩にもピッタリですね。
おむつ台
園内には「赤ちゃん休憩室」が8ヶ所あります。
・立川口
・西立川口
・昭島口管理棟
・森の家
・原っぱ中央管理棟
・こもれびの里
・総合案内所
・花みどり文化センター
おむつ台の他に、ミルク用のお湯も設置されているので、赤ちゃん連れでも安心して利用できます。
昭和記念公園の紅葉はペットの犬と楽しめる?
昭和記念公園はドッグランがあり、ペットと一緒に入園することも可能なんです。
料金と提示する証明書が必要?
ペットと一緒に入園する場合、ペットの入園料はかかりません。
ただし、入り口で「ペット同伴誓約書」にサインする必要があります。園内ではノーリード不可、うんち持ち帰りなどの基本的なマナーを守る内容となっています。
また、ドッグランを利用する場合は、狂犬病予防接種注射済票、3種以上の混合ワクチン接種証明書の提示が必要になるので、忘れずに用意しましょう。
いずれの証明書も発行日から1年以内に国内で発行されたものが必要ですので、必ず発行日の確認をしてください。
立ち入り禁止区域はある?
園内の次の区域はペットの立ち入りは禁止されています。
・日本庭園
・レストランや売店等の建物内
・こもれびの里 農家エリア
・スポーツエリア
・レインボープール
・遊具
・サイクリングコース
・パークトレイン
また、レンタルボートの利用もできませんのでご注意ください。
ドックランで楽しむ
園内にあるドッグランはリードを外して遊ばせることができます。
広いドッグランは、オープンアクティブエリアや小型犬エリア、くつろぎエリアやビギナーズエリアに分かれているので、大型犬が苦手なワンちゃんでも思いっきり遊ぶことができます。
また、おもちゃボールの貸出があったり、ベンチにリードフックがあったりとペット連れに嬉サービスもたくさんあります。
まとめ
とても広くて、見どころがたくさんある昭和記念公園。
紅葉のシーズンになり、お出かけもしやすくなってきました。ぜひこの機会に、ご家族や恋人、愛犬と行ってみてはいかがでしょうか?
昼も夜も楽しめる素敵スポットで、最高の思い出を作ってみてください。
コメント