アジア最大級の国際的アートイベントであるデザインフェスタが、4年ぶりに2022年に開催されます。
そこで開催場所や開催時期、アクセス方法、チケットの価格や購入方法、前売り券はあるのか、混雑状況、おすすめの出展者など、デザインフェスタ2022年について徹底t的に調べてみました。
デザインフェスタ2022(DESIGN FESTA)とは?
デザインフェスタ(通称デザフェス)は、オリジナルであれば誰でも無審査で参加できるアジア最大級のアートイベントです。
プロ・アマ問わずに参加OK。年齢や国籍、ジャンルやスタイルも問いません。
1万人以上のアーティストがアート作品や雑貨、ライブパフォーマンスなどを出展しているので、新たな出会いを楽しむことができます。
さらには限定メニューや世界各国のグルメも堪能することができますよ。
デザインフェスタはいつ?開催日や時間
デザインフェスタは、春と秋の年に2回あります。
次に開催されるデザインフェスタvol.56は、2022年11月19日(土)・20日(日)の2日間。
開催時間は11時から19時までとなります。
チケットの価格や購入方法は?前売り券はある?
チケット価格
チケットの価格は前売り券と当日券で値段が違います。
また、1日券と両日券も販売されてます。
小学生以下は入場無料になります。
前売り | 当日 | |
1日券 | 800円(税込) | 1000円(税込) |
両日券 | 1500円(税込) | 取り扱いなし |
前売り券はある?
前売り券はデザインフェスタオフィスギャラリーやインターネット、コンビニで購入できます。
当日券はインターネット、コンビニと入場口のチケットBOXで購入できます。
オリジナルチケットは入場口のチケットBOXのみの販売なので注意してくださいね。
コンビニでのチケット購入方法
ファミリーマート
①マルチコピー機TOPメニューより「チケット」を選択
②「チケットを探して購入する」を選択
③ジャンル・キーワードから検索
④希望の公演・公演日・枚数を確認してそれぞれ「OK」を選択
⑤内容を確認して「同意する」を選択
⑥購入者の氏名・電話番号を入力する
⑦「発見申込」を選択し、レシートを出力する
⑧申込券を30分以内にレジまでもっていく、代金支払い後チケットを受け取る。
セブンイレブン
①店内マルチコピー機トップ画面で「チケット」を選択
②「セブンチケット」を選択
③ジャンルやキーワードから検索して選択
④画面ガイダンスに従って申し込みをする。
⑤官業するとレシートが出力されるので、30分以内にレジで代金を支払いチケットを受け取る。
デザインフェスタ2022のアクセス方法
周辺道路や駐車場の混雑が見込まれますので、ご来場の際には公共交通機関を利用するほうが良いでしょう。
電車の場合
・りんかい線
国際展示場駅で下車して徒歩7分程度です。
・ゆりかもめ
東京ビッグサイトで下車して徒歩3分程度です。
バスの場合
都営バス
・都05-2系統(東京駅丸の内南口 勝どき駅前経由)で約40分
・東16系統(東京駅八重洲口 豊洲駅前経由)で約40分
・門19系統(門前中町 豊洲駅前経由)約35分
また、土日祝のみの運行バスもあります。
京浜急行バス
横浜駅東口から東京ビックサイトまで約55分
JRバス
東京駅から国際展示場駅を経由して約29分
空港から直接くる場合には、羽田空港から東京ビッグサイトまでリムジンバスが出ているので25分程度でつきます。
車の場合
首都高速11号台場線 台場出入口から東京ビッグサイトまで5分程度
首都高速湾岸線 有明出入口から東京ビッグサイトまで5分
駐車場はある?
東京ビッグサイトに駐車場はありますが、原則としてお断りしているそうです。
出展物の搬入出などの場合は主催者に相談したら駐車場にとめられるかもしれません。
車で来場した場合には民間の駐車場を探してそちらにとめるようにしたほうがよさそうですね。
また送迎者の乗降場所もあるようですが、催事状況によっては利用できないことがあるそうです。
デザインフェスタの混雑状況

※引用元:レッツエンジョイ東京より
デザインフェスタは例年開場前からすでに行列を作っているそうです。
さすがに徹夜組はいないようですが、当日券の販売を待っていたらお目当ての作家さんの作品が売り切れてしまう可能性があります。
事前に前売り券を用意していたほうが良いそうです。
12時から14時が一番混雑する時間帯のようです。
終了の30分前ぐらいから片付け始めるブースが増えるので、早めに見に行かないとすでに店じまいしているケースがあるようです。
2日目は17時ごろには撤収する作家さんもいるので、早めの来場が良さそうです。
お子様連れで参加される方も多くいるようです。
子ども向けワークショップを楽しめるブースもあります。人が多いとこどもとはぐれてしまう恐れもあります。
もし、はぐれてしまったらインフォメーションセンターがあるのでスタッフに迷子の呼び出しをしてもらいましょう。
おすすめの出展者は?

※引用元:デザインフェスタHP
素晴らしい作品を作り出している人気作家さんはたくさんいらっしゃいますが、今回おススメの出展者さんをピックアップしてみました。
STELLAHZさん
デザインフェスタ56に出展します🪄
【日時】11月19日(土)のみ
【場所】東京ビッグサイト 南館4階
【時間】11:00〜19:00
【ブース】南館4F N-166すべての女性に贈る“ガラスの花束💐”
『 STELLAHZ 』ワイヤーワークで仕立てた
アクセサリーをお届けします
ぜひお越しください☺︎#デザフェス56 pic.twitter.com/gLcHuYNgW8— STELLAHZ | デザフェス南館 4階N-166 ※11/19(土)のみ (@stellahz_) September 23, 2022
ワイヤー×ガラス×パールで織りなしたアクセサリーが大人気の作家さんです。
デザフェス56では11月19日(土)のみの出展だそうですよ。
ブースは南館4F N-166
Crafteriorさん
ただいま新作公開しました🎉🎉🎉
漫画やゲームでもよく見かける『太極図』をモチーフとしたオリエンタルなグラスです❗❗飲み物を注げば運気が上がる気分が味わえます🧧
HP https://t.co/gYRdzc85gY
minne https://t.co/Yez48goYaw
creema https://t.co/s1EtSllz6f pic.twitter.com/FZ9za6CSjo— crafterior🥃11月デザフェス【J-186.187】 (@crafterior_) September 30, 2022
ガラス工芸品を制作されている方です。とても素晴らしい作品ばかり!
minneやcreemaでも販売をされていますが、ぜひ会場へ行ってみてください。
ART空さんと合同で出展されています。
ブース番号はJ-186,J-187で、両日出展されるそうですよ。
孳々さん
Alcohol Ink Art 原画ステッカー、原画をカットしひとつひとつ手作業でステッカーにしています。どれが届くかはお楽しみ!大好評で売り切れていましたが動画のうち半分の30セット限定で通販に追納したします!価格を800円から1000
円に見直させて頂きました、ご留意下さい。https://t.co/1SwjJBWTgP pic.twitter.com/e2ftzevAkH— 孳々個展 Akashic 10.19−11.1 文房堂 Gallery Cafe (@gg_koki69) September 14, 2022
孳々さんは書籍装画やキャラデザイン、画材行使等幅広く手掛けているイラストレーターさんです。
アルコールインクとイラストを掛け合わせた素敵な絵を描かれる方ですよ。
原画の展示・販売、ポストカードや書籍もあります。
ブースはA-23で両日参加予定です。
空のおなか屋さん
本日は作品の撮影。
そして仲良くさせていただいてるフォロワーさんと着画の撮影。 pic.twitter.com/0PkWfBtjMR— ★空のおなか屋★ 11月デザフェス56.ブースH-4両日出展(土曜から全数出します) (@yashino_kokage) October 1, 2022
黄と樹脂を組み合わせたウッドレジンアクセサリーを制作されています。
すべてが一点物で本当にきれいですよ。
両日ともに参加されます。ぜひブースに行かれてくださいね。
choconteさん
🌙2022年イベント情報🌙
♛11月6日(日)
相模大野駅前#相模大野アートクラフト市
(秋市2022)♕11月19日+20日(両日)
東京ビッグサイト#デザインフェスタ56
(暗闇ブース)#相模大野 #東京ビッグサイト #デザインフェスタ #デザフェス #秋の市2022 #イベント #ハンドメイド pic.twitter.com/JEnwRgnivL
— choconte@ (@choconte_) September 18, 2022
本物の鉱石を使用した推奨に色付けしてライトやランタンを制作されています。
両日出展しているので、ぜひブース番号I-12,I-13に訪れてみてくださいね。
デザインフェスタのグルメ情報

※引用元:foodtruck
デザインフェスタは展示やパフォーマンスだけでなくフードも十分に楽しむことができます。
フードエリアでは定番から珍しい料理やスイーツまで様々なフードがひしめきあっています。
販売方法はカフェテリア形式とキッチンカーに分かれています。
人気のお店などは14時くらいには売り切れてしまうので注意してくださいね。
デザフェスvol.56のフード出店者名はまだ発表されていませんが(9月時点)、ここでしか食べられないデザフェス限定メニューなどを販売しているので楽しみですよね。
前回のvol.55では限定オリジナルメニューの激辛徒労瞼にチーズカレーや塩バスクチーズ、炙りアップルパイなどなど、おいしいそうなメニューが盛りだくさん。
今回のデザインフェスタvol56のフードも期待できますよね。
デザインフェスタに実際に行った口コミや感想
「デザフェス行ってみたいけど、初めてだから不安だな…。」そう思って躊躇している人も多いのではないでしょうか?
5月に行われたデザフェスvol.55の口コミやレポートを調べましたのでぜひ参考にしてみてくださいね。
びしゃおさん(@bisyao528 )と焼き塩おにぎりさん(@kunihisabon )のブースにてポストカードとノート、イラスト集を購入させていただきました!お二人のイラストが素敵で、購入できて良かったです☺️
#デザフェス
#デザフェス55 @designfesta pic.twitter.com/tipu3Gp2zt— メアリー🧸10/1~『お砂糖の魔法展』11/19デザフェス (@maryo0v0o) May 29, 2022
今回のデザフェスでもKAZUYO NAKATANI ceramics(@CeramicsKazuyo)さん
の作品を購入🍽️
綺麗な白の食器なので、カラフルな和菓子を合わせてみました🍵🐠珊瑚のワイングラス
🐙珊瑚のスプーン
🐟️水滴金彩皿#デザフェス55#デザインフェスタ@designfesta pic.twitter.com/60lvVuq3vm— tanaka ai / spica (@tanakaai1991) May 29, 2022
【デザフェス55戦利品祭り】
ERMINIA様( @erminia_fuji )様のブローチです!
縁あってお隣さんがまさかの凄い人…。キラキラ可愛いアイテムが沢山!その中で自分が身につけられそうな物を厳選して買いました。#デザフェス55@designfesta pic.twitter.com/ARn6rCSb1r— 樹@低浮上中(ドタバタ&体調不安定) (@itsukinosyumi) May 29, 2022
まとめ
いかがでしたか?デザフェスの概要について知ってもらえたかと思います。
デザフェスは1万人以上のアーティストが、一人一人の感性を形にしたものです。
見て、食べて、買ってと楽しみがたくさんあるイベントです。
たくさんの刺激を受けて「新しい楽しさ」に出会えることとができるイベントですので、でぜひ足を運んでみてくださいね。
コメント