豪華なプレートに盛られた、色とりどりのスイーツ・セイボリーを楽しめるアフタヌーンティー。
大切な人の記念日や、自分へのご褒美にぴったりですよね。
埼玉県さいたま市にある「大宮璃宮 四季庭」のアフタヌーンティーをご存知でしょうか?
「アートグレイス大宮璃宮」という結婚式場の中にあるフレンチレストランで、季節に合わせた美味しいアフタヌーンティーを楽しむことができます。
今回はそんな「大宮璃宮 四季庭」のアフタヌーンティーについて、子連れでも行けるのか、メニューや値段、アクセスなどについてご紹介します。
大宮璃宮 四季庭のアフタヌーンティーに子連れでいける?
アフタヌーンティーに行きたいけれど小さい子供が一緒でも大丈夫だろうか…と、不安に思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
「大宮璃宮 四季庭」のアフタヌーンティーは、小さなお子様連れでも問題なく楽しむことができます。筆者が訪れた際も、子供連れのファミリーの方々を見かけました。
館内はベビーカーでも入店することができ、子供用の椅子なども用意してもらえます。
またおむつ交換台や授乳室などの設備もありますので、小さなお子様がいても安心です。
スタッフの方もとても親切ですので、何か困ったことがあった際には相談すれば対応していただけます。
大宮璃宮 四季庭のアフタヌーンティーにドレスコードはある?
アフタヌーンティーへのおすすめ大人の服装は?
「大宮璃宮 四季庭」のアフタヌーンティーは、特にドレスコードは決まっていません。
筆者も何度か訪れていますが、スウェットにデニム、スニーカーといったカジュアルスタイルで全く問題ありませんでした。
周囲の方を見ても、ドレッシーなワンピースの方もいればカジュアルな普段着の方もおり、皆さん思い思いの服装で訪れていた印象です。
また「不思議の国のアリス」のアフタヌーンティーが提供されていた時期は、ロリータファッションに身を包んだ女性の姿も見られました。
メニューの世界観に合わせてファッションを選ぶのも楽しいですね。
アフタヌーンティーへのおすすめ子供の服装は?
お子様の場合も、大人同様特にドレスコードはなく自由な服装で訪れて問題ありません。
窮屈にならないよう、動きやすいカジュアルなスタイルでよいでしょう。
大宮璃宮のラグジュアリーな雰囲気に合わせて、少しフォーマルに寄せたりドレスアップしたりするのも素敵です。
アフタヌーンティーのメニューや値段は?
アフタヌーンティーのメニューは?
「大宮璃宮 四季庭」のアフタヌーンティーは季節ごとに異なり、その時限定のメニューを楽しめます。
大体2ヶ月に1度くらいのペースでメニューが変わっていく印象です。
例えば、夏の期間は「アラビアンナイト」をテーマにしたアフタヌーンティーをいただくことができます。
目にも鮮やかなエメラルドブルーのマカロンやゼリー、アラジンのランプを型どったクッキーなど、アラビアンの世界観を堪能できます。

3段スタンドもエメラルドカラーのリボンで装飾されており、写真映えもばっちりです。
2022年12月1日~2023年2月13日までの期間は、「ストロベリー・フェスティブ アフタヌーンティー」が提供されています。
ストロベリーティーマカロンや苺のモンブランなど、苺を心ゆくまで楽しめるメニューとなっています。
セイボリーもスイーツも可愛らしいピンクで彩られており、とても華やかなアフタヌーンティーです。
苺が好きな方はぜひこの期間中に訪れてみてはいかがでしょうか。
アフタヌーンティーではどの季節のメニューにもスコーンがついてきます。

このスコーンがとにかく絶品で、何個でも食べられてしまいそうな美味しさです。
表面はサクサク、中はしっとりしており、バターの香りがとても贅沢な気持ちにさせてくれます。
一緒に提供されるクロテッドクリームやジャムをつけて食べると、より美味しく楽しめます。
ドリンクは何度でも自由におかわり可能です。
紅茶の種類がたくさんあり、どれにしようか迷ってしまうほどです。
色々な味を飲み比べてみるのも楽しいですね。
またコーヒーはデカフェも選べるので、カフェインが苦手な方や妊娠中の方でも楽しめるのが嬉しいポイントです。
現在は秋になって芋栗のアフタヌーンティーになっていますね。

引用:OZmall
一人でもいける?
「大宮璃宮 四季庭」のアフタヌーンティーはお一人でも楽しむことができます。
筆者が訪れた際にも、一人で来られている方を見かけました。
最近では「ソロ活」というワードもあるように、気兼ねなく一人でゆったりと自分の時間を過ごす大切さが注目されています。
大宮璃宮のアフタヌーンティーはそんな「ソロ活」にもぴったりです。
別注文のパフェもおすすめ
「大宮璃宮 四季庭」ではアフタヌーンティーだけでなく、別注文できるパフェメニューもあります。
現在はこちらの秋バージョン。

引用:OZmall
アフタヌーンティーと同様に、パフェも季節に合わせて内容が変わります。
またアフタヌーンティーとパフェがセットになった豪華なプランもあり、5,130円~で楽しめます。
思いっきりスイーツを楽しみたい!という方はこちらのプランがおすすめです。
アフタヌーンティーの値段は?
「大宮璃宮 四季庭」のアフタヌーンティーの値段は、その季節のメニューによって多少変動はありますが、おおよそ一人当たり税込3,600円~ほどになります。
サービス料が別途15%かかりますので注意が必要です。
東京都心のホテルのアフタヌーンティーですと5,000~6,000円ほどかかる所が多いので、個人的にはかなりリーズナブルだと感じました。
大宮璃宮 四季庭の予約方法
「大宮璃宮 四季庭」のアフタヌーンティーは、公式ホームページや一休、Ozmallなどから予約ができます。
人気のため、特に土日祝日は予約がすぐに埋まってしまうことが多いです。
平日であれば比較的予約が取りやすいですが、行きたい日程が決まっている方は、早めに予約しておくことをおすすめします。
予約は公式サイトの他に【OZmall】や一休での予約が可能です。その時々にキャンペーンやクーポンが発行されたりしているので、それぞれを比較してお得なものを選択しましょう。
大宮璃宮 四季庭へのアクセス方法
大宮璃宮 四季庭への最寄駅
「大宮璃宮 四季庭」は、最寄り駅のJR宇都宮線「土呂」駅西口から徒歩9分の場所にあります。
「ステラタウン」というショッピングモールのすぐ近くに位置しています。
土呂駅からバスで向かう場合は、このステラタウン行きの無料シャトルバスを利用することが可能です。
またお隣のJR「大宮」駅からアクセスする場合は、大宮璃宮に隣接する温泉施設「SPA-HERBS」行きの無料シャトルバスが出ていますので、そちらを利用できます。
駐車場情報
大宮璃宮には専用駐車場があり、収容台数は30台です。
土日祝日などの混み合う日には満車となってしまうことも予想されますので、時間に余裕をもって訪れるようにしましょう。
どうしても埋まってしまった場合はこちらがおすすめです。
近隣の駐車場はakippaが便利ですよ。私も結構使っています。
あとはこちらの特Pも。違う駐車場が出てくるので使い分けるのがおすすめ
外出先近くの空いている駐車場やコインパーキングを検索・予約!特P(とくぴー)
実際に行った人の口コミや感想
大宮璃宮のアフタヌーンティーを実際に楽しんだ方の口コミを見てみましょう。
大宮離宮四季亭でアリスのアフタヌーンティー♥️♦️✨
マリアージュフレール飲み放題最高すぎた🤤✨ pic.twitter.com/GqiM0UilgL— @へろ@🚢🦀 (@sumomo1433) November 6, 2021
大宮離宮のラベンダーパープルなアフタヌーンティーしてきた!目にもお味も美味しいねえ皆守🪻 pic.twitter.com/JGWldZIqbL
— やっつん (@tsuchimiyae) July 23, 2023
先日大宮離宮「四季庭」のアフタヌーンティーに行ってきました🎵遅くなったけど(本当にめちゃくちゃ遅くなった😂笑)お姉ちゃんのお誕生日をお祝いしてきました🥰テーマは「スミレとラベンダーとローズ」🌹かわいいが溢れてた!!!#アフタヌーンティー #女子会 pic.twitter.com/hItkxYcZii
— 木村 寿美 (@toshimi0105) August 19, 2023

大宮璃宮のアフタヌーンティーは、サービスでチョコレートプレートにメッセージを書いて提供してもらえます。誕生日や記念日など、特別な日に訪れる場合はぜひこのメッセージサービスを利用したいですね。
筆者も大宮璃宮のアフタヌーンティーに何度か訪れています。
高い天井と大きな窓は開放感があり、広々とした非日常空間に毎回テンションが上がってしまいます。
また、ふかふかのソファ席に通して頂き、とても落ち着く空間でリッチな気分を味わうことができました。
ドリンク・スコーン・セイボリー・スイーツ、どれも本当に絶品で、見た目の可愛らしさだけでなく味のクオリティもとても高いです。
またボリューム感もあり、全部食べ終わる頃にはかなりお腹がいっぱいになります。
コスパが良く非常に満足度が高いアフタヌーンティーなので、ぜひまた訪れたいと思います。
テイクアウトメニューも充実している
大宮璃宮にはアフタヌーンティーだけでなく、テイクアウトメニューもあります。
シェフが手がけるお弁当や各種スイーツが揃っており、比較的リーズナブルに購入することが可能です。
お弁当は、
■国産ローストビーフ丼(2,000円)
■ステーキ重(1,900円)
■豚醤油麹焼き弁当(1,300円)
など様々なラインナップがあります。
アフタヌーンティースイーツ(2,300円~)やパウンドケーキなど、スイーツ系も充実しています。
また、クリスマスの時期にはウエディングパティシエによるクリスマスケーキもテイクアウトできます。
大宮璃宮のクオリティを自宅でも楽しめるなんて素敵ですよね。
おうちで少し贅沢な気分を味わいたい時にぴったりです。
テイクアウトメニューは時期によって多少変動がありますので、公式ホームページなどで最新の情報を確認しましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は「大宮璃宮 四季庭」のアフタヌーンティーについてご紹介しました。
季節ごとに限定のメニューが提供されるので、何回行っても飽きずに楽しめます。
見た目も味も高クオリティで、大満足できること間違いないでしょう。
家族の誕生日やカップルの記念日、一人でゆったり過ごしたい日など、ぜひ大宮璃宮で素敵なアフタヌーンティーを楽しんでみてくださいね。
コメント