ここではサンシャイン水族館特別展10周年を記念して再び帰ってきた「もう毒展」の混雑状況や見どころポイント、毒々しいけどかわいいグッズ情報などをご紹介していきます。
この「もう毒展」はシリーズ累計来場者40万人という大ヒット特別展で、帰ってくるのを待ち望んでいた方も多いのではないでしょうか。
さらに今回リニューアルして帰ってくるということで、すでに見たことある方も新たに楽しめる内容になっています。
ということで今回は、もう毒展について詳しくご紹介していきたいと思います。
よかったら参考にしてみてくださいね。
もう毒展チケットの予約方法や当日券は?
サンシャイン水族館では、2023年3月17日(金)~11月5日(日)まで、特別展「毒毒毒毒毒毒毒毒毒もうどく展ReMix」が開催されています。
もう毒展は過去2回開催され(2014年、2017年)、累計来場者40万人という大人気特別展です。
そして今回、もうどく展ReMixとしてリニューアルして再び帰ってきました!
ということでまずは、チケットの予約方法や当日券についてご紹介していきます。
もう毒展チケットの前売り券や割引情報

引用:アソビュー
もう毒展の前売り券は、アソビューかセブンチケットで購入することができます。
アソビュー
アソビューでは、もうどく展と水族館に入場できるセットチケットが販売されています。
もう毒展と水族館のチケットを別々で購入するよりも、200円〜400円ほどお得に購入することができます。(時期によって金額に変動あり)
入場の一週間前から購入可能なので、行く日が決まっている場合はこちらから購入するのがおすすめです。
セブンチケット
セブンチケットでは、キャンディと入場券がセットになった《ドックドク★キャンディ付き入場券》を購入することができます。
このキャンディはもう毒展オリジナルのキャンディで、舐めた後に変わる舌の色も楽しむことができます。
注意点としては、利用できる月に制限があることです。
記載されている利用月でしか使用することができませんので、購入の際はお気をつけください。
人気の高いチケットなので、行きたい月の一ヶ月前に購入しておかないと売り切れてしまうことも多いです。
行く月が決まっている場合は、早めに購入するようにしましょう。
また、水族館へ入場する際には、別でチケットを購入する必要があるので、そちらもご注意ください。
もう毒展の予約方法は?
もう毒展に行く際は、事前にチケット購入をしておくのがおすすめです。
先ほども書いたように、チケットは公式サイト(セブンチケット)かアソビューから購入することができます。
セブンチケットの方では、4月6日時点で4月の再販分のチケットも完売しておりました。
かなりの人気チケットですので、予定が決まり次第早めに購入しておくことをおすすめします。
割引情報
もう毒展のチケットを窓口で購入される場合、水族館本館ほか対象施設をご利用の方や年間パスポートをお持ちの方は、200円引きの400円で入場することができます。
対象施設はサンシャイン水族館、サンシャイン60展望台 てんぼうパーク(4/18 NEW OPEN)、コニカミノルタプラネタリウム満天 in Sunshine City、NAMJATOWN、古代オリエント博物館の5箇所です。
もう毒展に行く際に、周りの施設も楽しむ予定の方は、半券と年間パスポートを忘れずにお持ちくださいね。
当日券はある?
もう毒展の当日券は、水族館のチケットカウンターで購入できるようです。
ただ、混雑状況によっては販売していない場合もあります。
確実に行きたい方は、やはり前売り券を購入しておいた方が良さそうです。
もう毒の開催場所や駐車場情報
もう毒展の開催場所や駐車場についてみていきたいと思います。
開催場所は、サンシャイン水族館の特別展会場です。
電車で行く場合、最寄駅は以下の3つです。
・池袋駅(JR・東京メトロ・西武線・東武線)
35番出口より徒歩約8分
・東池袋駅(東京メトロ有楽町線)
6・7番出口より地下通路で徒歩約3分
・東池袋四丁目(サンシャイン前)停留場(都電荒川線)
徒歩約4分
出口からの詳しいルートは公式サイトに掲載されていますので、そちらも合わせてご覧ください。
また、車で行く場合は、サンシャインシティの地下にあるサンシャインパーキングを利用することができます。
館内の施設を利用すると割引サービスがあり、最大で3時間無料になります。
駐車場への詳しい行き方、駐車料金や割引サービスなども公式サイトでご確認ください。

引用:サンシャインシティ
開催期間は?
開催期間は3/17から11/5とかなり長い間行われています。
もう毒展の見どころポイントや混雑状況は?
もう毒展の見どころポイントや混雑状況についてみていきます。
混雑状況
もう毒展は大人気特別展ということもあって、かなり混雑しているようです。
とくに、土日祝日や10:00〜16:00は特に混雑しやすいです。
某有名テーマパークのように並んだという声もありました。
混雑を避けたい方は、平日の16時以降に行くのがおすすめです。
見どころポイント1
見どころポイントはたくさんありますが、3つご紹介します。

引用:もう毒展公式
まず一つ目は、サンシャイン水族館オリジナルで設定した毒レベルをチェックできるところです。
毒レベルは5段階あり、毒の強さをその場ですぐにチェックすることができます。
毒といっても少し腫れるだけのものから、即死亡してしまうものまで様々な強さがあります。
どのぐらいの毒の強さかを確認できると、より毒に興味が湧いてくるのではないでしょうか。
見どころポイント2
そして二つ目は、今回新コーナーの毒生物の展示です。
このコーナーでは、私たちの暮らしのまわりに潜む毒生物を展示しています。
海や川で出会う可能性がある毒生物や、普段食べている食材にそっくりな有毒植物などを紹介してくれているので、これからのレジャーシーズンで役に立つこと間違いなしです。
見どころポイント3
そして三つ目は、「スカンク刺激臭体験コーナー」です。
このコーナーでは、調香師が実際にスカンクの分泌液のにおいを嗅いで、においレベルを抑えたかたちで再現したにおいを嗅ぐことができます。
実際のスカンクの刺激臭は、風向きによっては1キロ先まで届くほど強烈だといわれています。
今後、スカンクの刺激臭を実際に嗅ぐことはまずないと思うので、ぜひこの機会に試していただきたいです。
もう毒展の所要時間は?
もう毒展の所要時間は、およそ30分程度と言われています。
早い人では10分ほどで見終わってしまうとの声もありました。
ただ、混雑状況によっては予想以上に時間がかかってしまうこともあります。
時間には余裕を持っておいた方が良さそうです。
もう毒展実際に行った人の口コミや感想
もう毒展の口コミや感想をご紹介します。
水族館ともうどく展 楽しかった~!
連れて行ってくれて感謝だよ ㅠㅠ pic.twitter.com/9iy0OBAFOq— Ni # (@um01__) May 26, 2023
サンシャイン水族館のもうどく展見てきたのだ。水玉エイちゃんが可愛かった♥出口のマットもよく見たらエイちゃん🤣
お土産にもうどくマカロン買って帰ったw大きくてうまでした🥰 pic.twitter.com/YUkxGqIkV0— しましまくん (@shimatan_shima2) May 27, 2023
本日のお目当て「もうどく展」に行ってきました!シマスカンクのあのニオイ、スゲー臭かったぞ!!えずいてしまったw pic.twitter.com/1l7WlFSW76
— 黎 (@ray_mhx_) May 27, 2023
毒展はオモロが多かったけどもうどく展は生命が全部生きていて良かった
— 狂立て子_最新.pdf .exe (@awadateko) May 21, 2023
もうどく展30分待ちか…
— 𝕝𝕠𝕡𝕖🦀🦀🦀🦀 (@lopelope) May 21, 2023
どの口コミを見ても、楽しかったという声がとても多かったです!
そして、スカンクの刺激臭は、臭いレベルを抑えてもそれでもなおかなりの刺激臭がするようですね。
このコーナーを体験したくて行く人もいるようなので、行くからにはぜひ体験していただきたいです。
一方でやはり、待ち時間が長いといった声や、混雑がすごくて子供には見えにくいといった声もありました。
お子様連れで行く場合は特に、混雑する時間帯は避けた方が良さそうです。
もう毒展のおすすめグッズ情報
もう毒展では、もう毒にちなんだグッズが販売されています。
お土産としても人気があるので、いくつか紹介したいと思います。
【もうどく展 ReMix ステッカー (ランダム仕様)】各300円

引用:もう毒展公式
こちらにはランダムで、もう毒の生物のステッカーが入っています。
スマホケースにもぴったりの大きさで、もう毒展に行った記念として購入される方もとても多いです。
中に入っているシールはランダムなので、お友達やご家族と複数枚購入するのもおすすめです。
ぜひ「推し毒」を引き当ててくださいね。
【もうどく展 ReMix ポップコーン】各600円
もうどく展2で人気を博したポップコーンが、デザインを新たにリニューアルしました。
ブルーベリーとホワイトチョコレート味の2種類で、みるからに毒々しい色味をしています。
もう毒展らしさ満載で、お土産としてもおすすめです。
【もうどく展 ReMix オリジナルマカロン(2個入)】1,000円
水族館スタッフが監修した、もう毒展 ReMixオリジナルマカロンです。
特別展会場横の自動販売機で購入することができます。

引用:もう毒展公式
可愛らしい見た目に惹かれて購入する方も多いようです。
こちらのマカロンはオリジナルで、ここでしか購入することができません。
もう毒展に行った記念として、購入してみてはいかがでしょうか?
公式以外でも楽しそうな毒グッズ
公式グッズではありませんが、毒に興味を持ったらこんな図鑑も楽しいかもしれません
EX MOVE 猛毒の生きもの (講談社の動く図鑑MOVE) [ 講談社 ]
忘れられないスカンクの思い出にこんなおもしろTシャツもおすすめ
こんなちょっと毒々しいカラーのマカロンも
まとめ
今回はもう毒展についてご紹介しました。
もう毒展は、小さな子供から大人にも大人気な展示会です。
毒をもった生物を一度にこんなにたくさん見られるのはもう毒展だけです。
さらに、生きたまま見られる機会もそれほどありません。
この開催期間中にぜひ一度、行ってみてはいかがでしょうか。
現在行われているその他おすすめの展示会情報はこちらの記事にまとめています。合わせてぜひチェックしてみてください。

コメント