今年は4年ぶり、28回目の開催となる「ナマステ・インディア2023」への期待が高まっています。
この記事では、ナマステ・インディアの見どころや出店情報などを紹介しています。雨の日の対策や近隣の駐車場情報も載せています。
ナマステ・インディアを初めて訪れる方や、インドのイベントに興味のある方はぜひ最後までご覧ください。
ナマステ・インディアの見どころは?
「ナマステ・インディア2023」は2023年9月23日(土)と24日(日)の2日間、東京・代々木公園イベント広場と野外ステージにて開催されます。
4年ぶりの開催ということでわくわくしている方も多いのではないでしょうか。
まずは、見どころポイントや出店情報を確認しておきましょう。
ナマステ・インディア見どころポイント
ナマステ・インディアは日本最大級のインドフェスティバルです。
会場ではインドを丸ごと体験できるような衣食住のブースが並び、豊かで多様なインド文化に触れられる一大イベントとなっています。
やはり「食」ははずせない!
イベントの最大の魅力は、本場のインド料理を堪能できることです。一言でインド料理といっても地域や民族、宗教によって多様なバリエーションが存在します。使われる食材やスパイスなどが変われば、テイストも全く異なる料理が生まれます。
「辛いものが苦手」という方でも美味しく食べられるインド料理に出会えるのがこのようなイベントの最大の見どころではないでしょうか。
魅力たっぷりのインド文化に触れられるサリーの着付け体験やヨガ、アーユルヴェーダなど。日本でも馴染みのある本場のインド文化を体験できます。
ヨガやアーユルヴェーダなどは女性を中心に特に人気があります。
物販コーナーでは「インドに関するものなら何でも揃う」と言っても過言ではないほど様々な商品が並びます。
サリーやドレスを購入したらそこで終了ではなく、その服に合うアクセサリーやインド音楽のCD、メヘンディー(ヘナで手足に描くアート)によるボディペイントなど奥深いインド文化を体感できるのです。
ナマステ・インディアの出店情報
こちらでは、前回開催である2019年の出店情報を振り返って共有したいと思います。
ドリンク&レストラン
セイナン
アンビカトレーディング
フレッシュフルーツスムージー
セレンディバー・ザ・ティー・ショップ
モクシャチャイ
南インド料理シリバラジ
スパイス&スーパーフード
コブラ COBRA
ラッシー専門店だんらん
ディップマハル
南インド料理ナンディニ
居酒屋うちの料理 GHORER SHAD
新宿中村屋
インド料理ムンバイ
GEETANJALI ENTERPRISE
スパイスマジック カルカッタ
シャンティ紅茶
ガンジス
マイタ
スパイシーインデヤ
アジアン料理イスマイル
インド料理モティ 赤坂
アーンドラ・ダイニング銀座
モティ
ヴェジタリアンコーナー
GOVINDAS
アヒリヤインドレストラン
自然派インド料理 ナタラジ
飲食を販売する屋台だけで30近くのテントが立ち並びます。
他にも、
印度良品(パンジャビドレスやバラエティに富んだインドのシールなどの販売)
アジアハンター(インドの食器や調理器具)
インドジンドットコム(レトルトカレーや香辛料、スナック)
インド占星術ラジャ・ラジグル(インド最古のジョーティッシュ)
エヌ・ハーベスト(オーガニックスパイスや紅茶など)
アーユルヴェーダヘッドスパ(体験ヘッドスパ)
チサトズメヘンディアート
インド政府観光局
認定NPO法人トラ&ゾウ保護基金
など深くインドを知るブースが所狭しと並びました。
今年の情報もアップされましたね。ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。
ナマステ・インディアの混雑状況

写真はイメージです
ナマステ・インディアは日本最大級のインド・フェスティバルです。2日間で述べ200,000人の来場者を見込んでいます。
オープンから午前中は、そこまで人が多くなく食べる場所も確保しやすい時間帯です。しかし、午後になると人気の屋台には行列ができ、飲食スペースを確保するのも大変になります。
インド屋台を中心とした食を堪能したい場合は、まず席を確保することをおすすめします。
また屋外イベントのため、天候に左右されます。お天気が悪ければすいていますが、良い場合は2日間とも混んでいると考えて良いでしょう。
ゆっくり楽しみたい場合は、オープンから午前中までに買い物や飲食を済ませておくことをおすすめします。
ありがとうございます…!
本当に📱で調べてキョロキョロしてると注意散漫になるの間違いないので十分に気をつけたいと思います💦ナマステインディアめちゃくちゃ混むと聞いたので朝イチ凸して混雑状況みて離脱します💪
— 🔥🌊杜の民🌲🐅 (@RRR_morino_tami) September 3, 2023
ナマステインディア、今日は朝一番開店(10時)前に入ってツインさんのブースに直行、そのあとナマステに毎年来ている友人のすすめで早い昼御飯食べましたがそれで正解でした✨だんだん人が増えて昼前後は凄い混雑💦明日も午前中から行かれる人は早いご飯がおすすめです✨ただいまメヘンディ乾き待ち中✨ pic.twitter.com/hSMl6hsShP
— Baahu☆らぶらどーる (@bafbali24) September 28, 2019

やはりお昼時は激混みになるようなので、食べ物は早めに購入しておくのが良さそうですよ。
ナマステ・インディアの開催時期と場所
ナマステ・インディアの開催時期と場所について詳細を確認しておきましょう。
ナマステ・インディアの開催時期は?
2023年は4年ぶりに「ナマステ・インディア2023」として開催されます。
開催時期は2023年9月23日(土)と24日(日)の2日間開催されます。
- 9月23日(土) 午前10:00〜午後8:00
- 9月24日(日) 午前10:00〜午後7:30
24日(日)は終了時間が30分早まるので注意しておきましょう。
行き方アクセスと最寄駅
開催場所は東京都渋谷区にある代々木公園内のイベント広場と野外ステージです。近隣に国立代々木競技場やNHKホールがある南側のエリアになります。
アクセス方法を確認しておきましょう。
- JR山手線・原宿駅(東京メトロ千代田線、副都心線・明治神宮前駅)から徒歩約9分
- JR山手線・渋谷駅から徒歩約13分
- 東京メトロ千代田線・代々木公園駅から徒歩約11分
- 小田急線代々木八幡駅から徒歩約13分
代々木公園はとても広いので、最寄駅といえど少し距離があります。
ナマステ・インディアの駐車場情報
代々木公園周辺の駐車場情報について紹介します。
隣接しているのが「代々木公園駐車場」で、収容台数は65台です。24時間出し入れが可能で、乗用車は全日1時間400円、以降30分ごとに200円かかります。代々木公園の北西側にある駐車場です。
その他近隣には、
渋谷区役所前公共駐車場
パーキング・メーター(路上の駐車場)
リパーク神山町第4駐車場
マックスパーキング神山町
コインパーキング富ヶ谷駐車場
アローパーキング宇田川町
ワールド駐車場
などの駐車場があります。
ただし、台数に限りがありますし多くの人手が予想されるため、公共交通機関を使用した方が無難です。
ナマステ・インディアでチケットは必要?
ナマステ・インディアは入場無料のフェスティバルにつき、チケットは必要ありません。
午前10時から午後8時(2日目は午後7:30)の時間内であればいつでも自由に出入りできます。
ナマステ・インディアの支払い方法は?
今年は4年ぶりに開催されるナマステ・インディア。2019年に開催された際、屋台での支払いは現金でした。
4年経って支払い方法の選択肢が増えている可能性もありますが、千円札と硬貨を多めに持っていかれることをおすすめします。
最近代々木公園でやってた別のフェスに行ったけど、PayPay等のバーコード決済対応のお店沢山で良かったな(途中混雑しすぎて電波障害起きたらしいが…
コロナ禍で導入が大分進んだんだろうね、ナマステインディアでもおそらくそうだと踏んでいるので現金+PayPayで行く 多分物理カードは🙅な所多い
— ポゥ (@po_chan_tmp) September 13, 2023
最近代々木公園でやってた別のフェスに行ったけど、PayPay等のバーコード決済対応のお店沢山で良かったな(途中混雑しすぎて電波障害起きたらしいが…
コロナ禍で導入が大分進んだんだろうね、ナマステインディアでもおそらくそうだと踏んでいるので現金+PayPayで行く 多分物理カードは🙅な所多い
— ポゥ (@po_chan_tmp) September 13, 2023

バーコード決済が使えるお店が増えている可能性もありますが、やはり現金を多めに持っていくのが無難そうですね。
ナマステ・インディアは雨の場合でも開催される?中止になる?
ナマステ・インディアは雨天決行のイベントですので、雨が降っても開催されます。基本的に屋外で行われるので、雨の場合は対策が必要です。
雨の程度にもよりますが、かなりの人手が予想されること、飲食スペースやステージの観覧席には屋根がないことからレインコートがあると便利です。
ナマステ・インディアのクチコミや感想

口コミ
来場者200,000人を見込む日本最大級のインド・フェスティバルということだけあって、ひとたび足を踏み入れると異国情緒あふれる別世界が広がります。
鮮やかな色彩や独特のスパイスの香り、美味しいグルメなどの様々な楽しみ方があります。
屋台で買い物せずとも見て歩くだけでも楽しいという声も多く寄せられています。
ナマステインディア、やべー、楽しい😆😆🤣
— ダモン (@yumidamo_872) September 29, 2019
屋台では、それぞれ違ったティストのインドカレーやバターチキンが売られており、食べ比べることができるのも、このようなフェステイバルの魅力です。
一方で、あまりの人の多さや屋台での行列の長さに疲れてしまったという声もありました。
また、雨が降ってしまうとやはり客足が減るようで、人気の屋台もあまり並ばずに買えたという口コミもありました。行くならぜひ晴れて欲しいものですが、雨の日にも違った楽しみ方ができそうです。
今年のナマステインディアまでになんとか収束してくれないかなーあのイベントとてもテンション上がって楽しいのだなー
— めい&キース🜸 (@shake_haramin) May 30, 2020
まだまだ暑いので熱中症対策もお忘れなく
今年はまだまだ暑い日が続きそう。熱中症対策もお忘れなく!
こちらの記事で暑さ対策グッズと、熱中症対策ゼリーをご紹介しています。子供用となっていますがもちろん大人も使えます。


暑いので日傘もお忘れなく

まとめ
今年は4年ぶりの開催となる日本最大級のインド・フェスティバル、「ナマステ・インディア2023」の情報をまとめました。
ステージ出演募集には100近いグループの応募があり、人気の高さを物語っています。
代々木公園のイベント会場自体とても広いのですが、多くの屋台やテントが並び、たくさんの人が訪れるので、かなり熱気につつまれます。
9月後半ですが、まだまだ暑い日が続くので熱中症などにも注意しながらナマステ・インディア2023を楽しんでいただけたら幸いです。
コメント