「YORU MACHI(よるまち)」が、千葉市中央公園に3年ぶりに帰ってきます。
開催期間や時間などの概要、おすすめ食べ物の屋台情報、最寄り駅からのアクセス方法、見どころ、楽しみ方をお伝えします。
また、プロフィギュアスケーターの安藤美姫さんも来場した初日セレモニーについて、どの場所で見るのがおすすめか詳しくリポートします!
音楽・アート・エンターテインメントを融合したプロジェクトで、美しいイルミネーションやセレモニー、スケートなどあらゆる楽しみ方ができますよ。


千葉市中央公園のヨルマチ(YORU MACHI)って何?どう?
「YORU MACHI」とは、千葉市中心市街地にて開催される「夜と光のアートフェス」です。
「夜、寄りたくなる街へ」をコンセプトに掲げています。
第1回目は2019年11月~2020年3月に開催され、大盛況をおさめました。
その後は新型コロナウイルス拡大の影響で開催されていませんでしたが、今年2022年に復活することが決まりました。
ヨルマチの開催期間や時間は?
「YORU MACHI」の開催期間は2022年11月26日(土)~2023年3月12日(日)です。
初日11月26日は16時~22時、それ以降は11時~22時で開催されます。
催し物ごとに時間が異なるので、公式ホームページの情報をチェックしてから訪れるようにしましょう。
YORU MACHIの見どころは?
ここでは、「YORU MACHI」を楽しむのに欠かせない見どころを6点をザックリとご紹介します。

6点それぞれの詳しい内容については、後程、詳しくお伝えしていきます。
まずは、ざっと見どころ6コを見てみましょ!
① ルミラージュちば
「ルミラージュちば」は、千葉市中心部の冬の風物詩として街を彩るイルミネーションです。
「YORU MACHI」開催期間中毎日楽しむことができますので、ぜひ訪れたいところです。
② YORU MACHIスケートリンク
「YORU MACHI」開催期間中、千葉市中央公園には約400平方メートルという国内最大級のスケートリンクが設営されます。
カップルやファミリーなど様々なお客さんが訪れ、気軽にスケートを楽しめます。

スケートリンクがある千葉中央公園はおじさん達の憩いの場!
昼間は将棋を楽しむおじ様達がかなりの確率でいます(笑)
また、小さな親子連れも遊んでいますよ。
③ YORU MACHIイルミネーションラウンジ
イルミネーションとスケートリンクの融合で、冬の雰囲気を存分に楽しめます。
また、期間中はフードやドリンクを提供するキッチンカーが出店します。
冷たい空気の中でいただく温かい食事やドリンクは格別ですね。

2022年ヨルマチはキッチンカーが全部で6軒でていました!
地酒もあり、ピザやハンバーガー・ポテトなどファーストフード、焼きそば・オムレツなど軽食、またスイーツもありましたよ。
YORU MACHIパレード
千葉市は令和4年4月に、政令指定都市移行30周年を迎えました。
それを記念し、「YORU MACHI」では音楽パレードを実施します。
マーチングバンドなど、様々な団体が祝祭のハーモニーを奏でます。
YORU MACHIオープニングセレモニー
「YORU MACHI」初日にはオープニングセレモニーが実施されます。
イルミネーションの点灯式やスケーターによるパフォーマンスなど、見どころ満載の内容です。
2019年のオープニングセレモニーには約15,000人の方が来場しました。
無料で誰でも観られるセレモニーなので、ぜひ参加したいですね。

2022年にはプロスケーターの安藤美姫さんがオープニングセレモニーに登場!
スケートリンクの周りから、安藤美姫さんを1メートルの距離で見ることもできますよ。
YORU MACHIスケーティングファッションショー
「YORU MACHI」では、JR千葉駅の駅ビル「PERIE」とコラボレーションした企画「Light Art CHIBA PERIE×YORU MACHI」も実施されます。
プロスケーターの方々がアパレルブランドとコラボレーションした衣装を身に纏い、圧巻のパフォーマンスを披露します。

ファッションショーには4人のモデルさんが出演。
戸室梨々奈さん、木村真歩さん、久保田美佳さん、そしてライムさん(RHYME)によるスケーティングファッションショーがありました。
またスケートリンクの上でニジユー(NijiU)のメイクユーハッピー♪の曲に合わせてダンスも披露!!
最後には安藤美姫さんも登場して5人でのパフォーマンスとなりました。
千葉中央公園周辺へのアクセス方法や最寄り駅
「YORU MACHI」メイン会場の千葉市中央公園は、最寄り駅の千葉都市モノレール「葭川公園」(よしかわこうえん)駅から徒歩1分でアクセス可能です。
また、JR千葉駅・京成千葉駅からも徒歩5分で到着します。
できるだけ公共交通機関を使用しアクセスしましょう。
駐車場情報
会場に専用駐車場はありませんので、車でアクセスする場合は近隣の駐車場を利用する形になります。
周辺には「ナビパーク千葉中央第5」「タイムズ千葉中央第10」などの駐車場があります。
駐車場の予約サービスもおすすめです。

駅から近い場所なのでブラブラ歩いて会場に行くのも全く苦じゃない距離ですが、小さなお子様と一緒に遊びに行くときなど、空いている月極や個人宅の駐車場や15分単位で借りることができる『アキッパ』が低価格でおすすめです。
ルミラージュちば(イルミネーション)
ルミラージュちばはいつからいつまで?点灯時間も
ルミラージュちばは2022年11月26日(土)~2023年3月12日(日)と、「YORU MACHI」の開催期間中は毎日楽しむことができます。
点灯時間は17時~22時です。
イルミネーションの場所は?
イルミネーションは千葉市中央公園、千葉駅前大通りの歩道(中央公園プロムナード)、通町公園にて実施されます。
見どころポイント
華やかなイルミネーションが千葉市の都心中央部を暖かく灯し、冬のムード満点の街並みを楽しむことができます。
特にクリスマスの時期にはぴったりでしょう。
[ルミラージュちば]
開催まで あと10日!千葉都心エリアの年末年始の賑わいを演出し、市内外から訪れる人々に多くの感動、千葉市の魅力を伝えるため、千葉都心をイルミネーションの暖かな光で灯します🌃✨
※写真は過去のルミラージュちばで撮影されたものです。#ヨルマチ#YORUMACHI pic.twitter.com/wudcrkKX3J
— ヨルマチ (@YORUMACHIArtFes) November 16, 2022
こちらは2019年に行われたイルミネーションの様子です。いつもの街が一気にロマンチックな雰囲気になりますね。
YORU MACHIスケートリンク
開催期間や場所は?
スケートリンクの開催期間は、2022年11月26日(土)~2023年3月12日(日)です。
営業時間は平日13時~21時、土日祝が11時~21時となります。
全日程20時で受付終了となりますので、遅い時間に訪れる場合は注意しましょう。
場所は千葉市中央公園内です。
チケットの購入方法は?料金はいくら?
スケートリンクの入場チケットは、現地もしくはC-VALUEというサイトにて購入可能です。
料金は、
大人(高校生以上)が税込1,500円
小人(中学生以下)は税込900円です。
こちらの金額には滑走料金とレンタルシューズ料金が含まれます。
また、手袋の着用が必須ですので、持っていない方は300円で購入する形になります。
荷物を預けたい方は200円でコインロッカーの利用も可能です。
< スケートリンクの利用料金 まとめ >
大人(高校生以上) 1,500円(税込み価格)
子ども(中学生以下) 900円(税込み価格)
※手袋の着用は必須です。忘れた場合は購入することができます。(ワンサイズ 税込み300円)
※時間は無制限。途中退出は不可です。
※鍵付きコインロッカーがあります。(税込み200円)
※回数券もあります。(小人・10枚綴り・靴のレンタル料込で、税込み7,000円)
チケットの予約はできる?
前述のC-VALUEのサイト内で、オープニングウィークとなる11月26日(土)~12月2日(金)限定の特別チケットが先行販売されています。
また上記サイトでは子供用の回数券も先行で購入可能です。
10回分が7,000円とお得に購入できるため、お子様連れで訪れたい方はぜひチェックしたいですね。
混雑状況は?
週末の夜が最も混雑します。
夜は美しいイルミネーションを観ながら滑走を楽しめるため、特に人気の時間帯です。
混雑を避けたい方は、なるべく平日のお昼の時間帯に訪れることをおすすめします。
子供も楽しめる?
スケートリンクはお子様でも楽しむことができます。
「YORU MACHI」スケートリンクは樹脂製の合成アイスで作られており、転んでも濡れず冷たくならない仕様です。
そのため初めてスケートをするお子様でも遊びやすいですが、転んで怪我をしないように必ず大人の方が傍についてあげましょう。
おすすめの服装は?
2019年に開催された際は、ダウンジャケットやコートなどしっかりと防寒対策をしたお客さんが大半だったようです。
屋外なので、温かい服装で訪れたいですね。
また、転ぶ可能性があるので女性は短いボトムスは避けたほうが無難でしょう。
動きやすいパンツスタイルがおすすめです。
YORU MACHIイルミネーションラウンジ
開催期間や時間は?
イルミネーションラウンジの開催期間は2022年11月27日(日)~2023年1月9日(月)です。
「YORU MACHI」全体の開催期間より短くなっていますので、注意しましょう。
また、下記日程は定休日となります。
■2022年12月5日(月)・12日(月)・19日(月)・26日(月)
■2023年1月1日(日・祝)・2日(月・祝)
開催時間は平日17時~22時、土日祝12時~22時となります。
キッチンカー・屋台はどう?何が食べられる?飲める?値段は?
2022年はキッチンカーが全部で6店ありました!
ご紹介します。
① ピザ・焼きそば・オムレツ・フランクフルト・ハイボールなどお酒のお店

焼きそばなど食べ物が500円、ハイボール・レモンサワー・梅酒・焼酎のお酒が400円でいただけます!
② 千葉の地酒がいただけるお店

寒い夜に熱燗、いいですねぇ~
③ 台湾はんばーがーのお店

パオでお肉やお魚と野菜を挟んだ『TAPAO』食事系・スイーツ系と選ぶことができますよ。
季節の食材を使ったスペシャルパオも食べられます!
単品が600円~、セットは800円~です。
④ 抹茶ラテ・抹茶白玉ぜんざいなどスィーツのお店

子ども達にはこちらが人気ですね!
お茶カフェではヘルシーで美味しい温かいお茶やアイスティーが200円~飲めますよ。
アイスクリーム(300円)、みたらし団子(300円)などのスイーツもあります。
⑤ 竹岡チャーシューバーガーのお店

こだわりの『竹岡チャーシューバーガー』が500円で食べられますよ!
ボリューム満点です。
⑥ もちもちポテトのお店

冷凍じゃない!もちもちポテトが販売されています。
もちもちポテトが700円、バターしょうゆポテト800円、明太マヨポテト、オーロラポテトなどがありますよ。
おすすめの食べ物はどれ?
千葉県の地酒を提供する「CHIBA SAKE BAR」では、「梨と柚子のスパークリングワイン」など個性豊かなアルコールメニューが揃っています。
また「キッチンカーレトロ」では、千葉県富津市の名物・竹岡ラーメンを模した竹岡チャーシューバーガーなど、千葉県ならではのフードを楽しめます。
2019年に開催された際には、週末限定でお洒落なピザ屋さんも来ていたようです。
🚛YORU MACHIキッチンカー🍽
週末限定!
千葉中央公園に4台のおしゃれなキッチンカーが登場します‼️イルミネーションの光に包まれた公園の中で、できたての温かい料理を堪能してください😊11/30〜3/22
毎週金・土・日・祝
【金】17:00~21:00
【土・日・祝】15:00~21:00#ヨルマチ #千葉市 pic.twitter.com/8GQXH0EC8q— 千葉市海辺プロモ/千葉市観光協会 (@5beachP) December 5, 2019
YORU MACHIパレード
パレードはいつで時間は?
パレードは「YORU MACHI」の初日、2022年11月26日(土)にオープニングセレモニーの一部として開催されます。
時間は16時~17時です。
パレード観覧のおすすめ場所はどこ?
パレードが行われる場所は、千葉市中央公園からほど近い銀座通り~栄町通りのエリアです。
16時からYORUMACHI(よるまち)パレードが始まります。
千葉中央公園のリンクサイトにいるとパレードの音だけが聞こえて、内容は全く見ることができません、、
パレードを観覧するためにおすすめの場所は、ズバリ、千葉中央公園から道を挟んで三井ガーデンホテルがありますが、その辺りの車道でパレードを見るのが良いと思います!
そしてパレードが終わった後に、スケートリンクの方で(千葉中央公園の方で)セレモニーが行われますので、パレードを見たらすぐにスケートリンク側に移動すべし!!
そうするとスペシャルゲスト(安藤美姫さんなど)の点灯式などセレモニーやイベントもしっかり見ることができると思います。
演奏するのは誰?
こちらのパレードでは、千葉明徳高等学校チアリーディング部HOPPERS、千葉県立千葉商業高等学校吹奏楽部など、地元の高校生たちがパフォーマンスを行います。
また千葉ロッテマリーンズや、ジェフユナイテッド千葉など、千葉市にゆかりのあるスポーツ団体も演奏に参加します。
YORU MACHIオープニングセレモニー
オープニングセレモニーはいつで時間は?
オープニングセレモニーは、「YORU MACHI」初日となる2022年11月26日(土)に実施されます。
時間は16時~19時です。
出演するのは誰?
2022年は、スペシャルアンバサダーとして元オリンピック選手・プロスケーターの安藤美姫さんがご出演されます。
また他にも、パフォーマーのRHYME(ライム)さん、ライブペインティングパフォーマーの近藤康平さん、和太鼓と笛の演奏集団KOGMIX(コグミックス)など、あらゆるジャンルのパフォーマンスを堪能できます。
YORU MACHIスケーティングファッションショー
ファッションショーはいつで時間は?
スケーティングファッションショーは、2022年11月26日(土)に行われます。
オープニングセレモニーの催し物のひとつとして実施され、時間は17時30分頃からと予定されていますが、前後する可能性もあります。
ファッションショーが行われる場所は?
ファッションショーは、千葉市中央公園に設置されるスケートリンクにて行われます。
そのため、ショーの時間帯は一般客のスケートリンクの使用が不可となりますので注意しましょう。
出演するのは誰?
■2022年関東選手権大会に出場された「戸室 梨々奈」さん
■現役高校生で、2022年第71回全国高等学校スケート選手権大会に出場された「木村 真歩」さん
■慶応義塾大学2年生で、2022年4大学フィギュアスケート定期戦3位に輝いた実績を持つ「久保田 美佳」さん
■オーストラリア出身の詩人・ボーカリスト・プロデューサー・DJ・モデル・サックス奏者、そしてパフォーマーという多彩な顔を持つアーティスト「RHYME(ライム)」さん
以上の4名のスケーターが出演します。
ファッションショーの見どころポイント
PERIE千葉内に展開するアパレルブランドの衣装を、スケーターが身に纏いパフォーマンスします。
BEAMS・niko and…・JEANASiSなど人気ブランドのお洒落な衣装にぜひとも注目したいところです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、千葉市中央公園にて開催される「YORU MACHI」について詳しくご紹介しました。
冬らしいたくさんのコンテンツが準備され、どなたが行っても楽しめること間違いないでしょう。
クリスマスやバレンタインデーなど、イベントのタイミングに合わせて訪れるのも思い出に残って素敵ですね。
この冬はぜひご家族やお友達、カップルで「YORU MACHI」に遊びに行ってみてはいかがでしょうか。
コメント