最近よく聞く「おばあちゃん、おじいちゃんのお下がりコーデ」って知ってますか?
実は、今20代の若者を中心に’70年代や’80年代のシニア服をファッションに取り入れることがブームなんです!!
最近では、アナウンサーがおばあちゃんのお下がりを素敵に着こなして話題にもなりましたね。
そこで今回は、
✅シニア服はどこで買えるのか?
✅シニア服の古着専門店はどんなところなのか
✅シニア服の通販サイト
などシニア服についてくわしくご紹介します。
シニアの古着専門店とは?
リサイクルショップとリユースショップの違い
みなさん、「リサイクルショップ」と「リユースショップ」の違いって知っていますか?
街中でよく見かけるオフハウスやセカンドストリートなどのリサイクルショップは、「リサイクルショップ」と呼ばれることも多いですが、本来はリユースショップの方が適切ですね。
特に古着販売店はリユースショップの代表ともいえます。
シニアの古着専門店とは
シニアの古着専門店とは、その名の通りシニア向けの古着を買取・販売を専門にしているお店のことです。
シニア向の古着専門店というと、あまり聞いたことがないかもしれませんが、
・終活に向けて服を整理したい
・まだ着れる服を捨てるのはもったいない
・祖父/祖母が着ていた服を誰かに使ってもらいたい
など、最近はシニア服を売りたいというニーズは高いんです。
そこに、今のトレンドが合わさり、より大きなニーズとなっているわけですね。
若者に人気!シニア服のリユースブティックはどこ?
シニア服はどこで買えるのかな。
実際に店舗で買いたい!という方にシニア服のリユースブティックをご紹介します!
アクイール
「おしゃれ好きな女性が集う小さな隠れ家」
関東・東海・関西エリアに8店舗あり、ミセス・シニア服を中心に買取・販売をしているお店です。
ハイブランドの商品から、百貨店ブランドまで広く販売しています。
・白金台店(東京都港区)
・白金台日吉坂店(東京都港区)
・自由が丘店(東京都世田谷区)
・祖師ヶ谷大蔵店(東京都世田谷区)
・高蔵寺店(愛知県春日井市)
・芦屋店(兵庫県芦屋市)
・王子公園店(兵庫県神戸市)
・岡本店(兵庫県神戸市)
リサイクルショップ ティファナ
ミセスやマダム系のブランドの買取・販売に力を入れているお店です。
総合リサイクルショップのため、お洋服以外にも雑貨や小型家電などの販売もしています。
店舗は、東京に10店舗あります。

オンラインストアもあるので、店舗まで行けないよ〜という方も安心ですね。
リサイクルブティック with you
全国に4店舗、ニッポン放送プロジェクト運営ショップとして4店舗の合計8店舗があるお店です。
「ものを大切にする」「無駄なく暮らす」というリサイクルの概念と、それを通じた新しいコミュニケーションの場を提供するというコンセプトがあるそうです。
婦人服・靴・バッグ・婦人紳士雑貨・アクセサリーを販売しています。
こちらもオンラインショップがあるので、実際に店舗に行けない方も、お店には入りにくいと感じてしまう方も安心してお買い物ができちゃいますね!
シニア服のオススメ通販サイトはどれ?
実際に店舗まで行けない方も、どんな服があるかイメージできない方にもオススメなネット通販ですが、シニア服のオススメ通販サイトを紹介します。
YOUKA
「いくつになってもお洒落をする楽しみを」
カラフルでパキッとした色合いの商品が表情を明るくさせるような商品が印象的です。
fromclose
「着ない服を着たい人へ。」
価格帯が3000円、5000円、7000円、10,000円と買いやすいお値段で販売されており、音ラインショップのほか、毎月1回大阪を中心にPOP UP SHOPも開催しています。
DoCLASEE(ドゥクラッセ)
「実年齢で輝く」をテーマにしたブランドです。
レディースだけでなくメンズの商品も取り扱っており、非常に人気のある通販サイトです。
機能性とデザイン性に富んだ商品が多く、価格もお手頃価格で、きっと気に入る商品が見つかると思います。
京都通販
主にミセス層の服を販売しているサイトです。
お値段もお手頃価格なものが多く、デイリー使いしやすそうなものから、フォーマル系まで幅広いジャンルを取り扱っています。
自身の服だけでなく、お母さんやおばあちゃんへのプレゼント探しにも役に立ちそうですね!!
シニア服・ミセス服の取り扱いブランドは?
シニア服・ミセス服を取り扱っている人気ブランドを紹介します。
詩仙堂
”より女らしく、少し可愛く・・・”を創作テーマにちりめん素材を使った服を提案するブランドです。
ハンドメイド、ハンドプリントで作られ、オリジナル性とクオリティの高さが特徴です。
レリアン
”時代を超えて愛される大人のクオリティ”洗練、気品、女らしさをコンセプトに、品質と着心地を追求した製品を提案するブランドです。
主に百貨店などに店舗があります。
伊太利屋
”野生のエレガンス”をテーマに、決して媚びることのない野生動物たちの凛とした優美さをコンセプトにしたブランドです。
アニマル柄が特徴的で、大胆にあしらったものから、デイリー使いしやすそうなものまであります。
ミナコヨコモリ
『着痩せマジック!』の著書でもある、デザイナーの横森美奈子さんが展開するブランドです。
ゆったりとしていながらも太って見えない、そんな商品が多くあります。
また、服だけでなく小物まで使ったトータルコーディネートを提案していて、とても勉強になりま す。
ケイコスズキ コレクション
素敵な柄に目をひかれる商品が多くあります。
柄物ではあるけど、主張しすぎず普段のコーディネートにもばっちり馴染みそうな雰囲気のブランドです。
2022年の秋物は抽象絵画や幾何学模様をモチーフとしており、特にワンピースなんかは目を引いてしまうよなデザインで素敵でした!
まとめ
いかがでしたか?
最近話題のシニア服・ミセス服ですが、リユースブティックを使うとお手頃価格でゲットできちゃうんです!!
おばあちゃんやおじいちゃんのお下がりがもらえない人でも、初めてコーディネートに取り入れたいという方にも最適ですよね。
ぜひ一度リユースブティックまで足を運んでみてください。
心ときめく素敵な出会いがあるかもしれませんよ。
今回の記事では、
・今人気のシニア服・ミセス服の古着専門店について
・オススメのシニア服のリユースブティック
・オススメのネット通販サイト
・シニア服・ミセス服の取り扱いブランド
についてご紹介しました。
皆さんの参考になれば嬉しいです。
コメント