ここでは2025年7月19日(土)〜7月20日(日)に代々木公園で行われるブラジル&ラテンフェスティバル2025のおすすめの食べ物や見どころ
ポイントなどを中心にご紹介していきます。
ブラジルフェスティバルのおすすめの楽しみ方
ブラジルといえば、多様な文化と豊かな食文化で知られています。
文化的には、サンバやボサノバといった音楽、リオデジャネイロのカーニバルが有名です。
食べ物では、黒豆と豚肉を煮込んだ「フェイジョアーダ」、串焼き肉の「シュハスコ」、チーズパンの「ポン・デ・ケージョ」が代表的です。また、最近女性から大人気のアサイーベリーを使った「アサイーボウル」や、揚げ餃子の「パステル」も人気です。
ブラジルの料理は、アフリカ、ポルトガル、先住民の影響を受け、豊かな味わいを持つのが特徴です。
そんな夏にぴったりのブラジルの音楽やステージ、料理や飲み物や雑貨の販売などを楽しめるイベントになっています。
食べ物やドリンクは?
ブラジルならではのフードやドリンクが多数楽しめるのもこのイベントの楽しみ方の一つでもあります。
ブラジルまで行かずとも、このフェスタで本場の味を楽しめます。
詳しいメニューに関しては数が多いので後ほど皆さんにご紹介しますね。
サンバは見れる?
「ブラジル」と言えば「サンバ」と連想する方も多いはず。
過去の開催ではサンバが見られ2019年の開催時には、リオのカーニバル2019年度のバテリア女王と浅草サンババテリア女王の共演や日本人メンバーで構成されたサンバグループ「ミストケンチ」などのパフォーマンスで本場のリオデジャネイロのカーニバルの様子を再現するステージが楽しめました。
今年も「ミストケンチ」の出演が決まっており、何組かのサンバショーを見ることができます。
他にもカポエィラや音楽のステージがあったりといろいろなパフォーマンスを見せてくれるアーティストが出演するとあって、本場の熱気を肌で感じられるでしょう!
アーティストは来る?
今回の「ブラジルフェスティバル」では多数のアーティストが出演予定です。
歌や音楽、パフォーマンスなど様々な魅せ方でみなさんを楽しませてくれること間違いありません。
ブラジルフェスティバルでおすすめの食べ物は?
シュラスコ
ブラジルで代表される食べ物として「シュラスコ」があります。
この「シュラスコ」はブラジルなどの中南米や南米で鉄の串に牛肉や豚肉、鶏肉の大きな塊を刺し通し、炭火でじっくりと焼き上げ、岩塩や専用ソースで味付けをして食べる肉料理。
日本のバーベキューと似ており、串に刺した肉を金網にのせ、炭火で焼き岩塩だけで食べたり、フランスパンのようなパンにはさんで食べるのが、ブラジルの一般家庭の食べ方とされています。
フェイジョアーダ
フェイジョアーダはブラジルの国民的料理で、黒豆と豚肉・ソーセージなどをじっくり煮込んだ濃厚な煮込み料理です。
もともとは庶民の料理として親しまれてきましたが、今では家庭の定番からレストランの名物まで幅広く楽しまれています。
白ごはん、オレンジ、ケール炒め、ファロッファ(炒めたキャッサバ粉)を添えて食べるのが本場流。ボリューム満点で、ブラジルの温かい家庭の味を感じられる一皿です。
シュハスコ
シュハスコはブラジル式のバーベキューで、大きな肉の塊を串に刺し、岩塩だけで味付けして炭火でじっくり焼き上げる豪快な料理です。
牛肉を中心に豚肉や鶏肉もあり、焼きたてを目の前で切り分けてもらうスタイルが特徴。
シンプルな味付けながら肉のうま味が際立ち、ブラジルフェスなどでも人気の定番グルメです。
ポン・デ・ケージョ
ポン・デ・ケージョは、ブラジルの定番チーズパンで、小さくて丸い形が特徴。
タピオカ粉(キャッサバ粉)を使って作られるため、外はカリッと中はモチモチの独特な食感が楽しめます。
生地にはチーズが練り込まれていて、香ばしくてほんのり塩味。朝食やおやつとして親しまれ、ブラジルフェスでも人気の軽食です。
ムケッカ
ムケッカは、ブラジル北東部のバイーア州を代表する魚介の煮込み料理です。
白身魚やエビ、トマト、玉ねぎ、ココナッツミルク、パームオイル(デンデ油)などを使って作られ、まろやかでスパイシーな味わいが特徴。
ごはんと一緒に食べるのが定番で、香り高く食欲をそそる一皿です。アフリカやポルトガルの影響を受けた料理で、地域の文化が色濃く反映されたブラジルのソウルフードとして人気です。
アサイーボウル
アサイーボウルは、ブラジル原産のスーパーフード「アサイー」のピューレを凍らせてスムージー状にし、フルーツやグラノーラをトッピングしたヘルシーなスイーツです。
アサイーはポリフェノールや食物繊維が豊富で、美容や健康に良いと世界中で人気に。冷たくてさっぱりとした味わいは、暑い季節にもぴったり。
ブラジルではもちろん、日本のカフェやフェスでも定番の、おしゃれで栄養たっぷりの一品です。
チュロス

写真はイメージです
ブラジルのチュロスは、外はカリッと中はもっちりした食感が魅力のスイーツで、スペイン発祥のチュロスがブラジル風にアレンジされたものです。
特徴は中にたっぷり入った甘いフィリング。定番はチョコレートやキャラメル(ドゥルセ・デ・レチェ)で、外側に砂糖とシナモンをまぶして仕上げます。ブラジルフェスでも人気があり、揚げたてを頬張れば異国気分を楽しめること間違いなしの一品です。
カイピリーニャ
カイピリーニャはブラジルを代表するカクテルで、サトウキビの蒸留酒「カシャッサ」をベースに、ライムと砂糖を加えて作られます。
ライムを潰して果汁を引き出し、氷と一緒に混ぜることで爽やかな味わいに。
シンプルながらもカシャッサの風味とライムの酸味が絶妙にマッチし、暑い季節にぴったりの一杯です。
度数が高いので飲み過ぎには注意が必要ですよ。
味スタ参戦前にブラジルフェスティバル! pic.twitter.com/dcbOCq34me
— ことみん (@katv__38) July 16, 2023
ガラナ
ガラナはブラジルで親しまれている炭酸飲料で、ガラナという赤い果実から作られます。
独特の甘みとすっきりとした後味が特徴で、ブラジルフェスでも人気のドリンクです。
実は日本では北海道で特によく知られており、地元メーカーが製造している「ガラナ飲料」が地域に根付いています。
コーラに似た感覚で楽しめるため、子どもから大人まで幅広く親しまれている、ブラジルと北海道の“意外な共通点”ともいえる飲み物です。
北海道で製造販売されているガラナはこちら。
ちょっと飲んでみたいかも
ブラジルフェスティバルの開催場所や最寄駅
ブラジルフェスティバルの開催日時は?
〇開催日 2025年7月19日(土)〜7月20日(日)
〇開催時間 午前11時~午後8時
ブラジルフェスティバルの開催場所とアクセス方法
〇開催場所 代々木公園イベント広場(東京都渋谷区代々木神園町、神南1丁目・2丁目)
〇アクセス
・JR「原宿」下車徒歩約5分
・東京メトロ千代田線「代々木公園」(C02)下車徒歩約5分
・東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前(原宿)」(C03、F15)下車徒歩約6分
・小田急線「代々木八幡」下車徒歩約10分
代々木公園内のマップを参考にイベント広場まで行くと迷わずに会場まで行けますよ!
駐車場はある?
代々木公園の駐車場がありますが、混雑が予想されます。
渋谷区役所前公共駐車場や付近の有料駐車場も視野に入れ考えておいた方がいいかもしれませんね。
こちらで周辺のパーキング検索できます。
外出先近くの空いている駐車場やコインパーキングを検索・予約!特P(とくぴー)
こちらも結構愛用しています。
雨天の場合は?
雨天決行ですので、当日途中から雨が降り出すことも考えられます。万が一に備えて雨具の準備などもあった方が安心かもしれませんね。
ブラジルフェスティバルにペットも連れていける?
代々木公園内はペットを連れてくることが可能となっています。
ただし、猛暑やかなりの人混みも予想されるのでちょっとワンちゃんには過酷な状況になってしまう可能性があります。
おうちでお留守番が安心かもしれません。
ブラジルフェスティバルは子供と楽しめる?
もちろん子供も楽しめるブースもあります。過去の開催ではイベント広場には有料で楽しめる「ふわふわドーム」があったり、「サッカーゲーム」なども用意されていたようですよ。
暑い中での開催が予想されますので、熱中症などに気を付けて、水分補給を行いながらぜひお子さんとブラジルフェスティバルに遊びに行ってはいかがでしょうか。
過去ブラジルフェスティバルに行った人の口コミや感想は?
実際にブラジルフェスティバルに行った人の口コミや感想もチェックしてみましょう。
代々木のブラジル🇧🇷フェスに来ました〜。すでにカイピリ3杯目😅
涼しくなっていい感じでふ😎 pic.twitter.com/OoqQzcKEid— にゃごたん (@shower_tree21) July 15, 2018
代々木のブラジルフェスティバル、行ってきました。
サンバ、盛り上がりました❗😁
Feijão tropeiro とcaldo de cana, いただきました。 pic.twitter.com/JWjERTwbj3— Sammy (🇧🇷+🇯🇵) + (0.6x🇺🇸) (@UrajimaTaro) November 19, 2022
代々木ブラジル、やっと食べられたイーリャブランカのムケッカとフェイジョアーダW盛り。美味すぎてまさかの一人完食。ごちそうさまでした! @BrancaIlha pic.twitter.com/go2Dirf9XD
— ひのりずも (@hinolismo) July 15, 2018
熱中症対策をお忘れなく!
今年の夏もまたまた猛暑になるようです。お出かけする時は熱中症にならないように対策をしましょう。
こちらの記事で暑さ対策グッズと、熱中症対策ゼリーをご紹介しています。子供用となっていますがもちろん大人も使えます。


暑いので日傘もお忘れなく

まとめ
今回の「ブラジルフェスティバル」は実に多くのアーティストやステージショー、フード、スイーツ、ドリンク、遊びがあります。
2日間では満喫しきれないような盛りだくさんの内容になっています。雨の場合でも行われるので、雨具の準備もお忘れなく。
また小さなお子さん連れの方は熱中症やケガに気を付けて2日間のブラジルフェスティバルを思いっきり楽しみましょう!
コメント