スポンサーリンク

日比谷公園クリスマスマーケット2022の見どころは?おすすめの食べ物やグッズも

季節の行事

この記事では東京・日比谷公園で開催される「東京クリスマスマーケット2022」について、チケット購入方法やおすすめの楽しみ方などをご紹介します。

早いもので、2022年ももうすぐクリスマスがやってきます。クリスマス気分が高まるイベントといえば、やはりクリスマスマーケットではないでしょうか。

ヨーロッパの街並みをモチーフに景色が彩られ、イルミネーションやクリスマスフード・ドリンクを楽しめるこの時期ならではのお祭りです。

日比谷公園クリスマスマーケット2022のチケット情報

2022の日比谷公園クリスマスマーケットはいつからいつまで?

2022の日比谷公園クリスマスマーケット日程は、2022年12月9日(金)~2022年12月25日(日)の17日間の開催です。

開催時間は初日のみ16時~22時まで、それ以降の日程は11時~20時までです。

日比谷公園クリスマスマーケットの公式サイトはこちら

チケットの購入方法、前売り券や当日券はある?

チケット代金は大人(中学生以上)平日1,000円、土日1,500円となります。

小学生は500円、小学生未満は無料で入場可能です。

前売り券は11月21日(月)の午前11時から発売となります。

「KKday」というサイトにて販売されますので、そちらで会員登録を行い購入する形になります。

また当日券の販売も予定されていますが、混雑が見込まれるうえ早期販売終了となる可能性もありますので、できる限り事前に前売り券を購入しておくことをおすすめします。

 

例年の混雑状況や空いている時間!整理券についても

毎年多くの人が訪れると話題の日比谷公園クリスマスマーケットですが、混雑状況はどうなのでしょうか。

例年、最も混雑するのは土日の夜の時間帯です。飲食店は30分~60分ほど並ぶという口コミもありました。2022年は24日のクリスマスイブが土曜、25日のクリスマス当日が日曜と、週末に重なっています。この日に行かれる場合は相当の混雑を覚悟して訪れましょう。

平日のお昼の時間帯であればそれほど待たずに各店舗を回れるようなので、可能な限り平日に訪れることをおすすめします。

また整理券については時間帯ごとの定員制で、記載された時間から30分以内に来場し列に並ぶ形になります。混雑緩和のため、時間を守って来場・退場するようにしましょう。

 

チケットの時間変更やキャンセルは?

時間変更・キャンセルは基本的に不可となります。やむを得ない事情でどうしても変更・キャンセルを希望する場合は、公式に問い合わせて可能かどうか確認しましょう。

 

再入場はできる?

入場から2時間は再入場が可能です。日比谷公園クリスマスマーケットは新型コロナウイルス感染防止のため、2時間制となります。当日に限り、入場の際に受け取ったリストバンドとマグカップを提示すれば、半額の500円にて再入場できます。なお再入場の場合も列に並ぶ必要がありますので注意しましょう。

スポンサーリンク

日比谷公園クリスマスマーケットのアクセスや駐車場情報

クリスマスマーケットへのアクセス方法と最寄り駅

引用:東京クリスマスマーケット

日比谷公園クリスマスマーケットの会場は「日比谷公園 噴水広場+にれの木広場」です。

帝国ホテル東京の玄関前に「Tokyo Christmas Market 2022」と掲げられた入場門がありますので、そこから入場する形になります。

電車・車それぞれのアクセス方法をご紹介します。

 

<電車の場合>

■東京メトロ日比谷線・千代田線「日比谷」駅 A14出口から徒歩1分

■東京メトロ丸ノ内線「霞が関」駅 B2出口から徒歩5分

■都営三田線「内幸町」駅 A7出口から徒歩5分

■JR「有楽町」駅 日比谷口から徒歩10分

■JR「東京」駅 丸の内口から徒歩20分

 

<車の場合>

首都都心環状線「銀座」の出口を出てすぐ日比谷公園に到着します。

所要時間は神奈川方面から約45分、千葉県西船橋方面から約30分、埼玉県大宮方面からも約30分となります。

 

日比谷クリスマスマーケット駐車場はある?

日比谷公園には駐車場がありませんので、近隣の駐車場に停める形になります。

帝国劇場から徒歩5分の所にある「日比谷地下駐車場」が一番近いです。こちらは駐車台数463台となり、料金は朝8時~夜22時が25分300円、それ以外の時間帯は25分150円です。

万が一利用できなかった理、安い駐車場を探すならこちらが便利ですよ。

ここでは、多数のメディアにも取り上げられている『予約できる格安駐車場!akippa(アキッパ)』を紹介します。

↓↓


 

アキッパでは空いている月極駐車場や個人宅の駐車場を15分単位で借りることができます

ネットから事前に予約し、決済もできるので、確実に駐車場を確保できます。さらに、元々空いている駐車スペースを利用するので低価格で利用できるのも嬉しいポイントです。

時間内の入出庫が自由にでき、初期費用なし。10日前から予約ができるので、安心便利ですね!

日比谷公園クリスマスマーケットのおすすめの楽しみ方

クリスマスイルミネーション

クリスマスマーケットの楽しみといえばやはりイルミネーションですね。

日比谷公園の噴水広場には、高さ14メートルのクリスマスピラミッドが展示されますのでぜひとも注目したいところです。こちらは本場ドイツから直送されるもので、日比谷公園クリスマスマーケットのシンボルとしてそびえ立ちます。夜になるとライトアップされて、ますます美しい姿を楽しめます。

イルミネーションに彩られたクリスマスピラミッドを写真に収めたいですね。

ノベルティのマグカップは毎年違う

日比谷公園クリスマスマーケットのチケットを購入すると、ノベルティとしてマグカップがもらえます。毎年デザインが変わるため、集めている方もいらっしゃるとのこと。

 

2021年のノベルティマグカップはこちらでした。

クリスマスピラミッドを模した背の高いデザインがスタイリッシュですね。お部屋に飾っても素敵です。

 

2020年のノベルティはこちらでした。

たまごのような丸い形が非常に可愛らしく、ホットドリンクも映えますね。

 

そして、気になる2022年のマグカップはこちらのデザインです。

冬の街並みが描かれた、ぽってりとしたフォルムがとても可愛らしいです。

こちらのノベルティマグカップは会場で購入したドリンクを入れてもらうことも可能で、会場内にあるシンクですすいでから使用する形になります。

可愛らしいマグカップで飲むとドリンクがより美味しく感じられますね。

スポンサーリンク

 

ステージを楽しむ

日比谷クリスマスマーケットには毎年ステージが設営され、アイドルのパフォーマンスや、迫力あるゴスペルのライブを楽しめます。過去にはミュージカルスタイルのパフォーマンスを行う「Candy Boy」や、70年~90年代洋楽を中心にカバー演奏を行うバンド「The juggler」などが出演しました。

2022年の出演者はまだ発表されていませんが、訪れた際にはぜひ注目したいですね。

 

クリスマスショッピングのおすすめのお店

クリスマスの記念に、雑貨類を購入したいという方も多いですよね。

日比谷公園クリスマスマーケットでは、木工芸品で知られるドイツのザイフェン村から、オーナメントや木製のおもちゃなど300種類以上が並びます。クリスマスツリーの飾りにぴったりですし、ギフトやお土産にもよいでしょう。

 

また、キャンドルやスノードームを作れるワークショップも開催されるとのこと。

こちらも素敵な思い出になりますので、ぜひ参加してみたいですね。

クリスマスのスノードームはや部屋に1つあると一気に雰囲気がアップしていいですよね。

 

クリスマスマーケットでおすすめの食べ物は?

 

日比谷公園クリスマスマーケットでは、毎年クリスマスを彩る様々なフード・ドリンクのお店が出店します。

おすすめのお店をピックアップしてご紹介しますので、参考にしてみてください。

 

リンツ

大人気のプレミアムチョコレートブランド「リンツ」の特別ブースが2022年も設置されます。

カカオの濃厚な風味が感じられる「クリスマスメルティホットショコラドリンク」は、リンツのロゴ入りチョコレートが乗っており、見た目にも可愛らしく心が温まります。また、とろっと溢れ出るチョコレートクリームがたまらない至高のデザート「フォンダンショコラ」も販売されます。こちらも楽しみですね。

リンツは日比谷クリスマスマーケットでは特に大人気のお店で、毎年かなりの行列ができるとのことです。購入したい方は、時間に余裕をもって向かうようにしましょう。

 

過去にリンツのホットチョコレートを飲んだ方は「濃厚で寒い冬にぴったり」と大満足の口コミを投稿していました。

リンツといえばクリスマスチョコレートが充実しています。アドベントカレンダーもおすすめですよ。ネットで購入できます。人気商品なので狙っている方はお早めに!

 

ホットドリンク

日比谷クリスマスマーケットでは、リンツ以外にも温かいドリンクを取り扱う店舗が多数出店します。「グリューワイン」と呼ばれるホットワインが購入でき、ラズベリーなどの果実がたっぷり入ったものや、スパイスをきかせたものなど、各店舗豊富に種類を取り揃えています。肌寒いので、温かいアルコール類は嬉しいですよね。お酒に強い方は飲み比べなどをしてみても楽しそうです。

また、カスタードのような濃厚な甘さを楽しめる「エッグノック」も販売しています。プリンのようなクリーミーな味わいで、寒い冬にはぴったりです。

他にもホットティー、ホットココアなどが購入可能です。

 

エッグノックを購入されたというこちらの方は「コーンスープに甘い味を乗せた感じ」と、濃厚な味わいを楽しめたご様子です。

 

ドイツビールとソーセージ

クリスマスマーケットはドイツ発祥のお祭りですので、本場のビールやソーセージを楽しむことができます。ドイツ直送の樽生ビールや個性豊かなクラフトビールと、伝統あるドイツソーセージの盛り合わせで、最高の組み合わせを堪能したいところです。

 

過去のクリスマスマーケットでドイツビールを飲んだ方の口コミがありました。

サイズ感が凄いですね。これだけ飲めたら、かなり満足できそうです。

ドイツといえばこちらもおすすめ。食べ応えがあるのでクリスマスにもぴったりです。

 

 

シュトーレン

クリスマスといえばヨーロッパの定番クリスマススイーツ・シュトーレンが食べたいですよね。2020年の日比谷公園クリスマスマーケットでは、有名パティシエ・辻口博啓さん手がけるシュトーレンが1カットから販売されました。2022年もシュトーレンを販売する店舗が出店すると思われます。

 

2020年にシュトーレンを食べた方の口コミがこちらです。

ハチミツとチーズのかかったシュトーレン、とても美味しそうです。これはぜひ食べてみたいですね。

こちらは楽天で人気のシュトーレン。おうちクリスマスにおすすめです。

 

なおこれらの飲食店では新型コロナウイルス対策として、非接触型のキャッシュレス決済も導入しているのが嬉しいところです。ぜひ活用したいですね。

また、クレジットカードは雑貨類の店舗では一部使用可能ですが、飲食店で使用できるか現時点では不明です。会場で困らないよう、念のためクレジットカード以外の決済方法も準備しておくとよいでしょう。

 

日比谷クリスマスマーケットは子供と楽しめる?

クリスマスマーケットを子供と楽しむ

小さなお子様と一緒にクリスマスマーケットを楽しむことはできるのでしょうか。

公式ホームページによると子供連れでもOKとのことでしたので、問題なく楽しむことができます。

ただキッズスペース等は用意されていないため、お子様から目を離さないように気をつけましょう。

会場はかなりの混雑が見込まれますので、お子様としっかり手を繋ぐなど、はぐれないように注意が必要です。

スポンサーリンク

ペットの犬と楽しめる?

ワンちゃんと一緒に訪れることは可能なのでしょうか。

こちらも公式ホームページにて確認したところ「テント内へのペットの入場は不可だが、テント外の席であればOK」とのことです。

ワンちゃんを連れていく際は、リードの装着を忘れないようにしましょう。

 

トイレ情報

屋外でのイベントですので、気になるのはトイレの場所ですよね。

日比谷公園の敷地内にはトイレが6か所あります。

またイベント期間中は仮設トイレも設置されていますが、抵抗がある方は会場近くにある商業施設のトイレを使用されるとよいでしょう。

寒さも相まって混雑が予想されますので、特に女性は早めに利用したいですね。

日比谷公園のマップはこちら

日比谷公園クリスマスマーケットに実際に行った人の口コミや感想

最後に、過去の日比谷公園クリスマスマーケットに実際に行った方の口コミを見てみましょう。

 

こちらの方は、リンツのホットショコラとヴァイスビールを堪能されたご様子です。

「さすがリンツ、美味しかった」「色んな味のビールがあるから悩んだ」と大満足ですね。

 

ご家族で訪れたというこちらの方は、プレッツェル、ソーセージとポテトの盛り合わせを注文したとのこと。

プレッツェルはかなり大きくボリューミーで、食べ応えがありそうですね。

ソーセージとポテトもドイツビールにぴったりで美味しそうです。

 

こちらの方はイルミネーションを楽しまれたようです。

 

どの時間帯に行っても楽しそうで、皆さんそれぞれ思い思いの時間を過ごされている様子が伝わってきます。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

本記事では日比谷公園クリスマスマーケットの開催概要やチケット情報、おすすめのドリンクやフードなどについてご紹介しました。

 

2022年は飲食店が18店舗、雑貨類のお店が19店舗と、これまでよりも規模を拡大しての開催となり収容人数も2倍に増えます。

ますます賑わいを見せ、楽しめること間違いないでしょう。

 

2022年のクリスマスは、ご家族や友人・カップルでぜひ日比谷公園クリスマスマーケットに出かけてみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました