スポンサーリンク

お弁当の作り置き冷凍すると日持ちはどれくらい?便利な副菜レシピや野菜の冷凍方法もご紹介

<当ブログはアフィリエイト広告を利用しています>

生活・お役立ち

 

お弁当を作り置きしておくと朝の忙しい時間を有効活用できて便利ですが、気になるのがお弁当を作り置きしたらどれくらい日持ちするのか?

特に野菜などすぐに傷んでしまわないか心配ですよね。

そこで作り置きお弁当の日持ちはどれくらいか?冷凍した場合の日持ちや、冷凍できるおかずレシピと作り置きおかずに便利な野菜の冷凍保存方法をご紹介します。

 

お弁当の作り置きの日持ちはどれくらい?冷凍した場合の日持ちは?

 

お弁当の作り置き【冷蔵】の日持ちはどれくらい?

冷蔵の場合、調理方法や食材によっても違いますがだいたい2~3日程度です。

理想は翌日までですね。

作り置きおかずの賞味期限が5日など掲載されているレシピもありますが、それは冷蔵庫から出してすぐに食べているから問題ありません。

お弁当の場合は、朝作って食べるのは5~6時間後の昼食時ですよね。

それだけ食品の劣化が進み食中毒の危険性が上がります。

また、保冷剤を使用していても、冷蔵庫のように2~3℃をキープすることは不可能でしょう。

そのため、冷蔵保管の作り置きお弁当のおかずは早めに使い切りましょう。

 

お弁当の作り置き【冷凍】の日持ちはどれくらい?

市販されている冷凍のおかずは急速冷凍されているほか、温度管理・衛生管理や密封など徹底されているため賞味期限は長いです。

家庭用の冷凍庫は通常の食材においても4か月程度の保管期間が目安とされています。

手作りの作り置きおかずは、冷凍庫の環境や使用している食材・調理法にもよりますが、2週間程度の保管を目安として使い切ってくださいね。

 

 

スポンサーリンク

お弁当の作り置き冷凍できるおかずレシピと解凍方法!

 

ちくわ

【ちくわの甘辛きんぴら】

調理時間:5分 保存期間:冷凍2週間

材料(作りやすい分量)
・ちくわ 2本
・しょうゆ 大さじ1
・みりん  大さじ1
・ごま   お好みで

作り方
①ちくわを食べやすい大きさにカットする
②フライパンに油をなじませ、ちくわと調味料を入れ炒める。
③お好みでゴマをちらす。
④小分けしてステンレスのバットに並べ冷凍庫へ入れる。
⑤ある程度凍ったら、保存容器へ入れ空気を抜き密閉する。

 

自然解凍でもレンチンでもOK。
インゲン・アスパラ・ピーマンと一緒に炒めると彩りがよくなります。
マヨネーズで和えたり、上からとろけるチーズをかけてトースターで焼いてもおいしいですよ。

 

 

パスタ

ナポリタン

調理時間:10分 保存期間:冷凍2週間

材料(作りやすい分量)
・パスタ1.7mm 100g
・オリーブオイル 適量
・玉ねぎ     1/4個
・ソーセージ   2~3本
・ピーマン    1/2個
・ケチャップ   大さじ5
・コンソメ    小さじ1/2
・こしょう    少々

 

作り方
①パスタは短く折る(2等分or3等分)
②表示通り湯がいたらざるに上げ、流水でぬめりをとる
③オリーブオイルを混ぜ、パスタの表面を油でコーティングする
④具材を炒め、火が通ったら調味料を入れ味を整えたらパスタを入れよく混ぜる
⑤小分けして、ステンレスのバットに並べ冷凍庫へ
⑥ある程度凍ったら、保存容器に入れ密封保管する

 

自然解凍でもレンチンでもOK。
アレンジレシピは、ナポリタンを細かく切って卵と混ぜオムレツにするとGood!
又、とろけるチーズをかけてグラタン風にしても美味しいですよ。

 

 

肉巻き

アスパラ巻き

調理時間:20分 保存期間:冷凍2週間

材料(20個分)
・豚薄切り肉 20枚
・アスパラガス 20本
・食塩     少々
・片栗粉    適量

作り方
①アスパラガスはカマを除いて半分の長さに切る
②豚肉は「広げて塩を振り片栗粉をまぶす
③フライパンに油を熱し、加熱していく。
④小分けして、ラップで一つずつ包む
⑤保存容器に入れ密封保管する

 

自然解凍でもレンチンでもOK。
アスパラの代わりに冷凍のポテトを巻いてもおいしいですよ。

 

ハンバーグ・ミートボール

煮込みハンバーグ

調理時間:20分 保存期間:冷凍2週間

材料(つくりやすい分量)
・合いびき肉 300g
・玉ねぎすりおろし 1/2~1個
・パン粉  大さじ3
・塩コショウ 少々
・ケチャップ   大さじ3
・ソース・みりん 大さじ2
・砂糖・醤油・油 各大さじ1

 

作り方
①合いびき肉、パン粉、すりおろした玉ねぎをしっかりこねる
②形を形成しフライパンで蒸し焼きにする
③ある程度火が通ったら、混ぜ合わせたタレを絡める
④保存容器に入れ、冷凍庫で密封保管する

 

自然解凍でもレンチンでもOK。
上からチーズをかけてチーズハンバーグにしてもOK。うずらの卵を入れればミートローフにもなります。
余ったら、ごはんの上にのせてキャベツやレタスと目玉焼きを添えたらハンバーグドンの出来上がりです。

 

 

グラタン

マカロニグラタン

調理時間:20分 保存期間:冷凍2週間

材料(8号カップ6個分)
・玉ねぎ  1/2個
・ベーコン 2枚(ウインナーでも可)
・コーン  適量
・マカロニ 適量
・牛乳   100cc
・小麦粉  大さじ2
・粉チーズ 適量

作り方
①フライパンにバターを熱し、好みの大きさにカットした玉ねぎ・ベーコン・コーンを炒める
②具材に火が通ったら茹でたマカロニを混ぜ合わせ火を止める
③小麦粉を振りかけ全体をしっかりまぜ合わせる
④さらに牛乳も混ぜる
⑤再び弱火で兼ねるし、とろみがついたらカップに入れる
⑥粉チーズを振りかけトースターで焼き色がついたら完成
⑦冷めたら保存容器に入れ密封保管する

 

自然解凍OKです。
解凍が足りなければ、トースターでチンしてください。
アルミカップでなく電子レンジ対応のカップを使うなら、レンジOKです。
とろけるチーズは冷めると固くなるので、粉チーズ推奨しています。ほうれん草やブロッコリーを入れると、彩りもよくなります。
余ったらバターを塗った食パンに乗せ、とろけるチーズをかけてトーストするとグラタンパンの出来上がり。

 

 

スポンサーリンク

お弁当の作り置きおかずに便利な野菜の冷凍保存方法も

 

ブロッコリー

ちょっとした隙間を埋めたり彩りが足りないときに大助かりなブロッコリー。

市販の冷凍ブロッコリーもありますが、自分でもできちゃいます。

作り方はいつものように茹でるだけ。あとはしっかり水気を切って冷凍すればOKです。

凍ったままお弁当に入れれば、お昼ごろには自然解凍され食べごろになります。

お弁当に入れるときレンチンするならば、少し固めに茹でたほうがおいしいですよ。

保存期間は1か月程度です。

 

にんじん

にんじんは冷凍すると筋っぽくなってしまいます。

千切りなどにすると食感は気にならなくなりますよ。

保存期間は1か月程度です。

 

こまつな

小松菜は生のまま冷凍してもOKな食材です。

ですが、下茹でしたほうがお弁当のおかずつくりにはサッとできるので向いていますね。

生のままで冷凍する場合は洗ったあと、しっかり水切りしてなるべく重ならないようにフリーザーバッグなどの密封容器に入れて保存してください。

保存期間は1か月程度です。

 

エリンギ

エリンギは冷凍したほうがうまみがアップする食材です。

冷凍方法も簡単ですが、間違った方法で行うとまずくなり傷みやすくなります。

ポイントは水洗いは×です。

汚れがある場合はキッチンペーパーなどでふき取ってください。

空気に触れると酸化や変色をおこすので空気に触れないようにジッパーなどで密封してください。

保存期間は1か月程度です。

 

かぼちゃ

かぼちゃは生でも冷凍できますが、食感がふにゃッと柔らかく、水分が抜けて美味しさが半減します。

加熱調理してからしっかり空気を抜いて冷凍するとOK。

マッシュカボチャにすると違和感なく調理でいますよ。

保存も1か月程度です。

 

パプリカ

彩に便利なパプリカ。

冷凍すると若干しんなりしますが食感が残るのでおいしいですよ。

ピーマンは生で冷凍しても美味しいです。

しっかり水気を切って密封してくださいね。

保存期間は1か月程度です。

 

ほうれん草

ほうれん草はシュウ酸があるので下茹でしてから冷凍保存すると後から楽です。

しかし、若干水っぽさや筋っぽさがのこりますよね。

サラダほうれん草ならそのまま食べてもOKなので、水洗いしてしっかり水分を切ったあと、ジッパーで密封してください。

保存期間も1か月程度です。

 

ごぼう

ごぼうを生のまま冷凍する場合は、大きめにブツ切りして使うときに切り分けるほうが水分が飛びにくく劣化しにくいです。

凍ったままでもカットしやすいですよ。

ささがきや千切りにした場合は、油で炒めるなど調理したものを冷凍してください。

調理しないで保存しておくと水分が抜けて食感が悪くなり味も落ちます。

保存期間は1か月程度です。

 

キャベツ

キャベツの解凍後は少ししんなりとした食感になります。

傘は減りますが塩もみイラスでしんなりするので和え物やコールスローに活用できます。

水洗いして好みの大きさにカットした後、しっかり水気を切って密封すればOK。

保存期間は1か月程度ですが、劣化が早いので早めに使い切ってくださいね。

 

白菜

白菜は水分が多いため、解凍後はくったりとした食感になります。

葉はとろけるような柔らかさになるのでクリーム煮などにはぴったりです。

冷凍方法は好みの大きさにカットし水気をしっかりふき取り密封するだけでOK

保存期間は1か月程度ですが、キャベツと同じく劣化が早いので早めに使い切るようにしてください。

 

 

スポンサーリンク

お弁当作り置き冷凍に便利な100均容器やトレー

 

ダイソー

ダイソーの便利グッズと言えば「お弁当作り置き冷凍トレー」ですよね。

使っている方も多いのではないでしょうか。

別売りのシリコンカップも一緒に使えば、カップを取り出しそのままお弁当箱にセットするだけ。

トレーもシリコンカップも電子レンジOKなので、「冷凍のままいれるのは…」という方でも安心して活用できます。

ただ、このトレーの残念なところは使い捨ての紙カップだと浮いてしまうこと。

ちょっとおかずが詰めにくいんですよね。シリコンカップならそんな不便さもありません。

それに洗って何度も使えるので環境にもお財布にも優しいですよね。

6号カップの他8号カップトレーもありますよ。


 

 

セリア

セリアにも「お弁当作り置き冷凍トレー」は売ってあります。

セリアさんのはシリコンカップも紙カップもいりません。そのまま小分けできるようにカップが入っているんです。ちなみに冷凍・電子レンジOKです。

大2個・中2個のセットと中4個小3個のセットがあります。

お弁当のサイズに合わせて組み合わせて入れられるから、朝からとっても楽ができます!

 

キャンドゥ

キャンドゥでおすすめなのは「立てて置ける保存容器 小分け」です。

消費者のアイディアを商品化する「みん100」で企画された一押し商品です。

6分割の仕切りタイプなので、お弁当の小分けにぴったり。

平置きしていると忘れがちな冷凍モノですが、平置きなら見やすいし整理整頓もしやすいですね。

慌てている朝にはすぐに取り出せるから大助かりです。

 

 

スポンサーリンク

そのまま冷凍できるお弁当箱も

 

今お弁当をきれいに詰めて冷凍する「まるごと冷凍弁当」が時短や節約にもなるのでお勧めです。

でも通常のお弁当箱だとおいしさや健康面が心配。

どんなお弁当箱を使ったらいいのかわからないという方にはOKS Stayleのお弁当箱がおすすめです。

他にもベルメゾンでも販売されていますよ。

 

\\おすすめ冷凍お弁当箱はこちら//

冷凍弁当をくわしく見てみる!

 

 

お弁当作り置き冷凍のレシピサイトや本は?

 

小分け冷凍おかずを詰めるだけ!毎朝ラクスル冷凍作り置きのお弁当

人気料理ブロガー・ゆーママさんの自家製冷凍食品でつくる超簡単なお弁当レシピ集です。

料理を冷凍すると色や食感が美味しくなくなるんじゃないかと不安になりますよね。

美味しさを損なわない上手な冷凍テクニックが紹介されています。

品数も多くてわかりやすい構成で作られているレシピ本なので購入して損はないですよ。


 

 

調理時間0分朝チンするだけ時短料理研究家ろこさんの冷凍コンテナ弁当

「作り置きが面倒」「まとめて同じメニュー作るから、お弁当の中身がマンネリ化しちゃう」
そんな悩みにはこの方法を試してみてはいかがですか?

この本のレシピは食材を下ごしらえだけして冷凍するだけ。

調理はレンチンして品出来上がりという方法です。

フライパンもコンロも使わないから、朝から楽ちんです。


 

 

まるごと冷凍弁当

作って詰めたお弁当を「お弁当箱」ごと冷凍してしまうレシピ集です。

まとめて作れば時短になるし、冷凍するので長期保存可能です。

単身赴任中の旦那様や離れて住む子供たち、料理を作るのが面倒になった親にバランスの取れた手作りお弁当を届けられる良い方法ですよね。


 

 

つくりおき食堂

毎週土曜日に更新している「つくりおき食堂の」お弁当献立です。

まるごと冷凍のお弁当レシピが紹介されていてとっても参考になりますよ。


 

 

Yuus Stylish Bar

こちらは書籍ではありませんが、福岡在住のYuuさんの作り置きレシピサイトです。

冷凍保存できるレシピがたくさん掲載されています。

 

Yuuさんの作り置きレシピサイト

 

 

ほほえみごはん

あの有名冷凍食品メーカーのニチレイさんのレシピサイトです。

冷凍野菜を使ったレシピやお弁当のレシピが満載です。

おしゃれに見える詰め方の方法も掲載されているので、ぜひ参考にされてください。

 

ほほえみごはん

 

 

まとめ

いかがでしたか?

毎日のお弁当作りは大変ですが、作り置きおかずを上手に活用しておいしいお弁当を作ってくださいね。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました