スポンサーリンク

松戸花火大会2025の穴場情報やみどころポイントは?口コミや感想も

<当ブログはアフィリエイト広告を利用しています>

季節の行事

【松戸花火大会2025】の開催日時や開催時間、見どころポイントや有料チケット情報についてご紹介します。

またチケットがなくてもよく花火が見える穴場情報もお伝えします。

そして花火の打ち上げ場所や会場までのアクセス方法や最寄り駅、混雑情報、口コミについてもまとめました!

 

松戸花火大会2025の見どころやおすすめポイントは?

写真はイメージです

 

松戸の花火の規模や打ち上げ数は?

2023年度は松戸市制施行80周年および千葉県誕生150周年を記念して、規模を大きくして開催され25000発の花火が打ち上げられましたが、2025年は10,000発の花火が打ち上げられます。

屋台村やステージイベントも企画されているので、例年通り期待が高まりますね。

公式サイトはこちら

 

 

花火の種類やおすすめポイントは?

打ち上げ花火は2.5号玉、3号玉、4号玉、5号玉など。スターマインや各種仕掛け花火など盛りだくさんです。

松戸の花火は、光・色・音の三原則を重視して打ち上げられる美しさが特徴です。

伝統的な花火から近代的な花火まで取り入れた調和のとれた内容となっているそうです。

 

スポンサーリンク

松戸花火大会2025の見どころと穴場情報

小さな子どもを連れてお出かけするのは、荷物もたくさんあるし大変ですよね。

ましては、人込みの多い花火大会ならばさらに大変です。

それでも「子どもにきれいな花火を見せたい」から、何とか連れていきたいですよね。

そんな時はちょっと離れた穴場スポットで花火観覧してはいかがですか?

ここではおすすめ穴場7選をご紹介していきます。

 

サンケイスポーツセンター付近の土手沿い

打ち上げ場所の古ヶ崎河川敷スポーツ広場から江戸川をはさんだ対岸のところです。

埼玉県三郷市新和のサンケイスポーツセンターの土手沿いがおすすめです。

何もない原っぱなので、レジャーシートを敷いてゆっくり観覧できますよ。

 

水元公園

葛飾区にある小合溜沿いにある公園です。

公園の駐車場に車を駐車して花火を鑑賞できるスポットです。

打ち上げ会場から離れているので、迫力のある花火は見られません。

公園内の川岸ではシートを広げたり、チェアーに座ったりしてゆっくり観覧できます。広い駐車場とトイレもあるので、子どもを連れて花火を鑑賞するのにおすすめですよ。

 

葛飾橋周辺

打ち上げ会場の南側にある葛飾橋周辺は地元の人から人気の穴場スポットです。

遮るものがないので迫力ある花火が見れるのでおすすめです。地元の人が多く集まる場所なので、花火が上がる直前にならないと混みません。

混雑を回避しながらゆっくりと観覧できますよ。

 

金町駅周辺

金町駅周辺ならば、人込みや混雑を気にすることなく、ゆっくりと花火を楽しむことができます。

商店街を抜けたところに広場があるので、そこから花火を楽しむのも良いですよ。

 

スポンサーリンク

みさと公園

埼玉県三郷市にある公園です。

打ち上げ会場からはじゃ慣れた場所にあるので、迫力感のある花火は見られませんが、混雑を避けながらきれいな花火を見るにはおすすめのスポットです。

公園に駐車場もあるので、自家用車でも来れますね。

トイレもあるので、安心して子供たちと一緒に来れます。

 

江戸川松戸フラワーライン付近

江戸川沿いにある江戸川松戸フラワーライン付近も穴場スポットです。

様々な花が咲いているので、花の鑑賞も楽しめます。

 

プラーレ松戸

プラーレ松戸は花火会場から距離がありますが、屋上は周りに遮るものが少なく十分に花火が見える穴場スポットです。

例年、松戸花火大会が行われる日に合わせて、屋上で縁日が開催されます。

子どもと縁日を楽しみながら花火を見るのも素敵ですよね。

 

スポンサーリンク

松戸花火大会2025の混雑状況と回避方法を紹介

松戸花火大会の混雑状況は?

松戸の花火会場である古ヶ崎河川敷スポーツ広場は松戸駅から一本道のため毎年かなり混雑しているようです。

安全のために交通規制が行われるので、渋滞も覚悟しておいたほうがよいでしょう。

子どもと一緒に観覧しに行く場合は、人の波にのまれて迷子になるおそれもありますので、しっかり手をつないでおきましょう。

 

松戸花火大会の混雑回避する裏ワザ

少しでも混雑を避けたいですよね。そのためのポイントを3つご紹介します!

松戸花火大会混雑を避けるには、
①花火大会開始前、遅くとも17時までに場所を確保しておく。
②飲み物や食べ物は事前に準備万端にして混雑回避。
③帰りは打ち上げ終了30分前もしくは終了後1時間待って帰宅。

 

松戸花火大会2025の打ち上げ場所や最寄り駅などのアクセス方法

松戸花火大会2025の開催日はいつ?日程と打ち上げ時間も

2025年の松戸花火大会は2025年8月2日(土)です。

時間帯は19:15~20:20

約1時間の間、美しい花火を堪能することができますね。

 

雨の場合はどうなる?

雨や荒天の場合は残念ながら中止(順延無し)となります。

花火が中止になった場合、有料観覧席のチケットは返金されます。

 

スポンサーリンク

松戸の花火の打ち上げ場所は?

松戸花火大会は千葉県松戸市と埼玉県三郷市の間を流れる江戸川で行われます。

開催場所: 千葉県松戸市古ヶ崎河川敷スポーツ広場

 

 

最寄り駅はどこ?

一番近い最寄り駅はJR松戸駅です。

松戸駅から京成バス「江戸川台駅行き」または「馬橋駅行き」に乗車し「古ヶ崎中学校」で下車してそこから歩いて5分ほどで到着します。歩いていく場合は30分程度かかるでしょう。

北松戸駅から歩く場合は25分程度です。

 

交通規制はある?

こちらは2024年度の交通規制エリアのマップですが、2025年ども恐らく同じ範囲で交通規制があると思います。

ちなみに2024年度花火大会当日は、会場付近で17時から21時半まで車両が進入できない道路がありました。

  • 松戸市側は、17:00~21:30の間、交通規制
  • 三郷市側は、18:00~21:00の間、交通規制
  • 上葛飾橋は、18:00~20:20の間、歩道の通行規制があります。

江戸川サイクリングロード(河川敷土手上)は、松戸市側16:00~22:00、三郷市側16:30~21:30、自転車の通行ができません。

 

駐車場の用意がないので、公共交通機関を利用することをおすすめします。

歩いて会場まで行く場合でも大混雑が予想されるので、混雑する時間帯を避けたり、少し遠いですが松戸駅ではなく北松戸駅や馬橋駅から向かうと良いですよ。

公式サイトはこちら

 

松戸の花火の駐車場や駐輪情報

松戸花火大会の会場では駐車場と駐輪場はありません。
交通規制が行われる為、公共交通機関を利用することをおすすめします。

どうしても自家用車を使いたい方は「どこも満車で駐車場がない」や「渋滞がすごくて帰れない」ということがあることを覚悟したうえで、最寄り駅周辺の有料駐車場をご利用ください。

 

〈松戸駅周辺の有料駐車場〉

■ 三井のリパーク松戸駅東口駐車場(収容台数13台)
利用料金  8:00~2:00 25分/200円  最大料金入庫後24時間以内1300円

 

■ 西戸駅西口地下駐車場(収容台数134台)
利用料金  8:00~23:00 30分/150円 営業時間内最大2000円

 

■ NPC24Hクイックパーキング松戸駅前(収容台数 139台)
利用料金  最初の60分/300円  24時間 平日1200円 土日祝1000円

 

有料席のチケットは抽選?

有料席のチケットは先着販売になります。

会場内は観覧チケットを持っている人のみ入場できるので、キッチンカーを利用したい人はぜひ観覧チケットを購入してくださいね。

有料席の値段はエリアごとに違ってきます!

● シート席:

エリア1・エリア5 3,000円
エリア2・エリア4 3,500円
エリア3 4,000円

(斜面・約1平方メートルのシート配布・定員1名)
河川敷の斜面でシートに座って花火を見る席です。

※ 未就学児は大人の膝の上で見る場合ならば、大人1名につき1名まで無料です。

 

ニジコーン
ニジコーン

有料席チケットは2024年7月24日に受付終了・完売したようです。

 

松戸の花火で屋台や露店は出る?

花火大会会場内には屋台村やキッチンカーが設置されます。

2024年はキッチンカーの出店台数は40台!屋台村の中に15台とシート席前に25台が設置されました。

例年、屋台や露店・キッチンカー以外でも松戸市の飲食店などで様々なイベントを行っています。

 

スポンサーリンク

松戸の花火に実際行った人の口コミや感想

 

 

 

花火大会に持っていくと便利な持ち物は?

花火大会に持っていくと便利な持ち物をまとめてみました。

花火大会持ち物リスト2024‼︎子連れやデートにも使えるリストをご紹介
この記事では花火大会であると便利な持ち物をご紹介します。小さな子を連れた家族用のおすすめの持ち物もご紹介します。 今年は全国各地で本格的に花火大会が開催されますね。 本格的な開催が数年ぶりというところもあるので、花火大会の参加も...

 

浴衣で行くのも雰囲気があっておすすめです。

着付け不要で簡単キマる2025年注目の浴衣柄・カラー&おすすめセット!お手入れや保管方法も
この記事では、2025年注目の浴衣の柄・カラー、年齢別の選び方、さらにおすすめセットからお手入れ方法まで、今夏の浴衣選びに役立つ情報をたっぷりご紹介します。

 

スポンサーリンク

熱中症対策もお忘れなく

夜でも真夏は熱中症のリスクがあります。熱中症対策もお忘れなく!

今年の夏もまたまた猛暑になるようです。お出かけする時は熱中症にならないように対策をしましょう。

こちらの記事で暑さ対策グッズと、熱中症対策ゼリーをご紹介しています。子供用となっていますがもちろん大人も使えます。

2025年赤ちゃんや子供とお出かけするときの最強の暑さ対策グッズランキング!ベビーカー対策も
この記事では赤ちゃんや子供とお出かけするときに便利な暑さ対策グッズ2025をランキング形式でご紹介していきます。以外に忘れがちなベビーかーの暑さ対策もご紹介しますので、ぜひ最後まで読んでみてください。
子供の熱中症対策におすすめのゼリーランキング2025夏!口コミや実際に飲んだ感想も
この記事では熱中症対策としておすすめのゼリー飲料について、効果や種類、おすすめランキングを中心にご紹介していきます。

 

暑いので日傘もお忘れなく

梅雨~真夏まで!晴雨兼用×耐風設計のおすすめの折りたたみ日傘【UV100%】!お手入れ方法も
この記事では、年代問わず使える上品なブランド「芦屋ロサブラン」「サンバリア100」などに加え、最新の人気商品も紹介。涼しく、上質に夏を乗り越えたい方必見です。

 

男性が日傘を持つのは恥ずかしい?おすすめの日傘ブランド2024や選ぶポイントも
男で日傘は恥ずかしい?日焼け防止のためにのおすすめ日傘を紹介!外線対策や日焼け防止のために長袖を着たり日焼け止めを塗ったりといろんな対策をしている人がいる中、女性ではよく見かける日傘を男性が差すのはどうか?と思っている方も多いのではないでし

 

まとめ

松戸花火大会イン2025の花火の種類や見どころ、穴場スポットなどについてご紹介しました!

キッチンカーや屋台の美味しい料理を楽しみながら、ゆったりとシート席で花火を観覧できるなんてとても素敵ですね!
ぜひ会場に行って、美しい花火を堪能してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました