2023年、浴衣のトレンド柄はどう?
20代・30代・40代・50代など年代別におすすめのコーディネートをご紹介します。また、ぽっちゃりさんからスリムで細い方、背の低い方・高い方に似合う浴衣の選び方をご提案します。
安くてかわいい浴衣セットやワンランク上の大人の浴衣の通販、粋に着こなす着方や汗・暑さ対策についてもお伝えします。
夏祭りの季節♪
今年のお祭りは浴衣を着て、夏の思い出をより素敵に彩りましょう!
2023年、浴衣の最新トレンドは?
2023年、浴衣の最新トレンドは「古典的な和柄」です。
レトロな和柄、ということですね。
いろいろなブランドからも「レトロ柄」や「和モダン」というようなデザインの浴衣が続々販売されています。
具体的には、あじさい、ひまわり、菊などの花柄やストライプなどの格子柄がデザインされたものが人気のようです。
「粋」や「はんなり」というワードも注目されていて、くすみカラーやニュアンスカラーもトレンドになっているそうですよ。

ちなみに、『レトロ』の対義語が『モダン』ですね。
レトロが古典的な柄、なのに対してモダンは現代的な柄ということになります。
年代別おすすめコーディネート
年代別のおすすめコーディネートをご紹介します。
20代 華やかなコーディネート
20代は華やかな色や柄を使った落ち着きすぎないコーディネートがおすすめです。
パステルカラーの浴衣にポップなカラーの帯を合わせたり、兵児帯(へこおび)を合わせたりと遊び心のある着こなしも素敵ですよ。

浴衣の帯の結び方には特にルールや決まりはありません。
通常は半幅帯(着物で使う帯の半分ほどの幅の細長い帯)を浴衣に合せますが、兵児帯(男性や子どもが締める帯。小さな子供の浴衣には兵児帯がセットでついてきますね)を合わせるとキュートですね!
兵児帯なら帯結びの知識がなくてもリボン結びだけでさまになりますよ。流行りの帯締めや帯飾りもプラスすると更に可愛くなります。
30代 「はんなり」大人デザインなコーディネート
30代は、かわいさと大人っぽさを掛け合わせた「はんなり」コーディネートがおすすめです。
柔らかい色の浴衣にしっかりした色の帯を合わせるとはんなりした着こなしになります。
また、小物の色を合わせると洗練されたイメージになりますよ。

小さなお子さんを育てているお母さんは、なかなか浴衣を着て出かける気分にはならないかもしれません。なにせ子供のお世話で大変ですしね。汚れが気になることもあるでしょう。だから自宅でじゃぶじゃぶ洗えて気軽に着られる浴衣がいいですよね。
浴衣の生地は『木綿』、良いお品をというなら平織で透け感のない『綿コーマ』がおすすめです。
色味やデザインがシックな浴衣を選び、カゴバックや下駄で大人っぽさを演出すると素敵ですね!
40代 くすみカラーやニュアンスカラーで落ち着いた大人のデザイン
上品な色と和柄の花など、誰もが憧れる落ち着いた大人っぽさを感じさせるようなコーディネートがおすすめです。
帯結びは、よくあるリボンのような形の【文庫結び】や【蝶結び】も可愛らしいのですが、【矢の字結び】や【貝の口結び】【割角出し】など、粋な帯結びにも挑戦し、帯締めを活用すると大人の女性感がアップします。

子育ても一段落し、お洒落を楽しむ余裕も持てるようになってくる40代…
『綿絽』や『綿紅梅』といった木綿でも透ける織り方をした浴衣はとても素敵で、上質感があります。ただし透け感があり清涼感もあってとても素敵ですが、1枚で着用すると透けて見えてしまうものが多いので、浴衣スリップなど下着に注意をしましょう。
また半襟がついた長襦袢を着て夏着物のように着るのもピッタリでおすすめですよ。
↑綿紅梅の浴衣、こちらのお店は今セール中でお得に購入できますよ。
気に入った柄、デザインがあればとってもおすすめです。
50代 シックで伝統的なデザインを使ったコーディネート
50代の方は、シックで伝統的な和柄を使ったコーディネートがおすすめです。
素材にもこだわると、より品のある大人の雰囲気になりますよ。

子どもの手が離れ、自分自身にもお金をかけられるようにそろそろなってくるのかな…と思ったりしますが、、50代~の浴衣も粋にお洒落に着たいものですね。
40代のところにも書きましたが、『綿絽』や『綿紅梅』といった透け感のある浴衣もとても素敵ですし、『綿麻』の浴衣や麻100%の『本麻』の浴衣も良いですね。麻の特徴は軽くて涼しいこと。シャリっとしていて、さらりと快適に着用することができます。もちろん、長襦袢と合わせて夏着物のように着ることもできますよ。
また、有松絞りなど、総絞りの浴衣もおすすめしたいです。絞りの特徴である凹凸は見た目も素晴らしいですが、ポコポコとした布地がふわっと肌に張り付きにくく着心地も最高です!半襟をつけて単衣の着物としても着用できます。
体型別、似合う浴衣の選び方
浴衣は自分の気に入ったデザインを着るのが一番ですが、自分にどんな浴衣が似合うのかわからない、コンプレックスを隠したいという方へ、体型別に浴衣を選ぶ時のポイントをご紹介します。
柄 | 色 | その他 | |
ぽっちゃりさん | 縦に流れる柄 | 濃い色・寒色系 | 半幅帯 |
ほっそりさん | 丸い柄 | 淡い色・暖色系 | 帯も明るめの色。兵児帯・半幅帯 |
高身長さん | 大きめの柄 | – | 帯の幅出しをして帯幅を太く。帯飾りを使う |
低身長さん | 小さめの柄 | 淡く華やかな色 | 帯結びの位置を高めに |
ぽっちゃりさんが似合う浴衣
ぽっちゃりが気になるという方は、縦に流れる柄の浴衣を選びましょう。
ストライプや流れを感じる模様の並びを意識するとうまく体型をカバーできます。
色味もやはり濃い色の方がほっそり見えますね。
また、浴衣の色と柄を正反対の色にしてメリハリをつけると、スタイル良く見えるのでおすすめです。
ほっそりさんが似合う浴衣
ほっそりさんは、丸い柄や暖色系の色を選ぶと女性らしい丸みのある印象になります。
大きな柄を着たい場合は、肩や袖口にデザインがあり余白の多い浴衣を選ぶと素敵に着こなせます。
また帯は半幅帯でももちろん可愛いですが、兵児帯でボリュームをだしてもお似合いだと思います。
高身長さんが似合う浴衣
背が高い高身長さんは、大きめの柄で余白の部分が少ないデザインを選びましょう。
大きな柄が映えるので、とてもよく似合います。
濃い色の浴衣を選べば、クールでかっこいい印象になりますよ。
半幅帯では帯の幅が短く全体的にバランスが悪く感じる場合は、半幅帯の両面を使って更に幅出しをして帯の幅が大きく見えるように帯を結ぶとイイ感じに着こなすことができます。
また半幅帯とプチ兵児帯の両方を使ってボリュームをだしても素敵だと思います。
低身長さんに似合う浴衣
背が低い小柄の低身長さんは、小さめの柄が散りばめられた淡く華やかな色の浴衣が似合います。
大柄を着たい場合は、ほっそりさんと同じく余白があり、肩や袖口にデザインがあるものを選びましょう。
自分の体型に合った浴衣を選ぶのも素敵ですが、一番満足するのはやはり自分が着たいデザインの浴衣を着ること!ですね。
浴衣選びの参考にしていただければと思います。
安くてかわいい浴衣の通販はどれ?お店はどこがいい?
まずは、安くてかわいい浴衣が買えるお店をご紹介します。
インターネット、通販サイトはどれがいい?
● Nonoc
今現在、楽天の浴衣ランキング1位のお店で、ガーリーな浴衣を取り扱っています。
プチプラでも高見えする浴衣、着やすい二部式の浴衣、簪(かんざし)などの髪飾りや兵児帯、プチ兵児帯など浴衣関連の品ぞろえが豊富です。
着付けが簡単なセパレート浴衣も売っているので、初めて浴衣を着る方にもおすすめですよ。
価格帯:1,980円〜15,800円
● Tika
レースをあしらったガーリーなデザインから、落ち着いた雰囲気のある粋でレトロなデザインの浴衣まで種類が豊富です。
浴衣・帯・下駄のセットや小物も充実しているのでビビッとくる浴衣に出会えますよ。
価格帯:7,000円〜
● キモノ錦
モノトーンの渋くてカッコいい大人っぽい浴衣の取り扱いが多いです。
浴衣・帯・下駄の3点セットや、浴衣だけの単品販売もあります。
プロのデザイナーがデザインし、プロのスタイリストがコーディネートした浴衣セットが\7,990で購入できる人気サイトです。
価格帯:5,990円〜7,990円
お店やショップはどこがおすすめ?
実際に実物を見て買いたい人は、直接お店に行きましょう。
手に触れて目で見て、体にあてて、自分の顔写りや肌の色に合う浴衣を選びましょう。失敗が少なく好みの浴衣を購入することができますね。
● しまむら
プチプラなお洋服がたくさん揃っているしまむらは、浴衣もお手頃価格でかわいいものが買えちゃいます。
ディズニーとのコラボデザインの浴衣が帯や巾着などセットで6,000円ほどで購入できます。
価格帯:6,000円〜
● Honeys
10代〜20代に人気のHoneysもかわいい浴衣が買えます。
若い子向けのデザインだけでなく、30代以上の人でも着られるような大人っぽいデザインの浴衣も売ってますよ。
価格帯:6,900円〜
ワンランク上の大人の浴衣も通信販売がお得!
次に、大人の女性に似合うワンランク上の浴衣をご紹介します。
憧れの有松絞りの浴衣や竺仙の綿コーマの浴衣をご自分サイズに仕立てることもできますよ。通販でも可能です!
● 京都 きもの町
セット品が多く、リーズナブルな浴衣から高級な本格浴衣まで揃っています。
キッズ用やメンズ用も取り扱っているので、家族一式揃えることもできますよ。
柄の種類も多く、サイズ展開も豊富なので自分にピッタリの浴衣がきっと見つかります。
価格帯:〜145,200円
● utatane(うたたね)
うたたねは浴衣や着物を取り扱うサイトです。
レトロモダン柄などおしゃれなデザインを多く取り扱っており、セット品も豊富に販売されています。
絞りの浴衣や綿絽も取り扱っていて、ワンランク上の上品なスタイルが楽しめます。
価格帯:2,000円〜200,000円
● つゆくさ
有松絞り浴衣専門店のショップです。
つゆくさセレクトの竺仙の浴衣も販売しています。
ワンランク上の本格的な浴衣が送付に揃っているので、大人の女性にピッタリです。
価格帯:39,600円〜123,200円
● きもの阿波和
こちらは浴衣から夏着物、帯、帯締め、草履と下駄、バッグにインナーなど上質な着物関連のお品が揃うショップです。
人気があり、口コミ評価も高いですよ。
ここでは、浴衣はもちろん、1年中使える博多織、献上柄のリバーシブルの半幅帯がおすすめです。
浴衣の着こなし方!帯締め(飾り紐)と帯留めを使ったおしゃれな着方とは?
浴衣は帯の色や小物で一気に印象が変わります。
浴衣と帯を同系色にすると「優しくソフト」に、反対色にすると「モダンで格好いい」雰囲気になります。
また、ワンポイントとして帯締めや帯留め、帯飾りを使うと、周りと差が出せますね。
そもそも帯締めとは、帯を安定させるものなので浴衣を着る際にもあると便利です。
帯留めは帯締めに通して使うアクセサリーで、可愛い帯留めがたくさん販売されています。
お気に入りのブローチや髪飾りを帯留めや帯飾りの代わりとしてアレンジする人もいますよ。
ご自分の好きなように、楽しんで浴衣を着ればそれでOKなのです!
使い方も難しくありません。
文庫結びや蝶結びに帯締めや飾り紐も使いたい場合は、リボンの中心の部分、要のところに紐を通して使います。
矢の字結びや貝の口結びの場合は、そのままお太鼓にした部分に帯締めや飾り紐を通します。
紐の結びめはリボン結びのように結んでバランスよく見せても良し、お太鼓部分やリボンの中央の部分に隠してしまっても良し。
好みにより自由に遊んでいいのです。

着物は格がどうのこうの…と、TPOに合せて色々と難しい決まりもありますが、浴衣にはそんなルールがありません。ただし、浴衣の着方は男女ともに右前(右を下に、左をその上に被せるように着て、右手が左の襟に入るように着用する)になるので、そこは間違えないように。今は上下がセパレートになった2部式の浴衣も、誰でも簡単に着られるので人気が高いようです。
また浴衣に使う帯締めは幅の太い物ではなく細い三分紐を使います。三分紐にちょこっとした帯留めを通すとこなれた印象になりますね。スワロフスキーがギラギラ!など豪華すぎる帯留めも浴衣の時は避けた方が良いでしょう。
浴衣を涼しく着る!汗・暑さ対策とは?
浴衣を涼しく着るためにはポイントがあります。
・インナー、肌襦袢、和装スリップを着る
暑いと少しでも着る枚数を減らしたくなりますよね。
浴衣の場合は逆効果なんです。
インナーがあると、汗で浴衣が張り付いたり熱がこもったりしないので快適に過ごせます。
エアリズムなどの冷感機能があるインナーでも大丈夫です。
・メッシュの帯板にする
帯板をメッシュにするだけでも快適になります。

帯板そのものを使わないでパッと帯を結んでも問題はありませんが、帯板を使うと、帯にしわが寄らず、前から見た時に帯にハリがあって綺麗に見えます。
帯板が無いときはクリアファイルや少し厚めのパンフレットの紙などで代用することもできます。
・夏扇子を帯に挟んで利用する
浴衣にミニ扇風機でもいいのですが、せっかくなら扇子を煽いで涼しさを味わうのはどうでしょう。
粋ですねぇ
扇子は開く方を上にして、自分から見て左側の帯の内側に差し込んで入れておきます。帯から出ている扇子は2~3㎝程がよいでしょう。
・冷却シートや保冷剤で冷やす
体温を下げるためには、首筋や脇の下など太い血管が通っている場所を冷やしましょう。
浴衣を着る前に首筋に冷却シートを貼ったり、保冷剤を持参して体を冷やすと涼しくなります。
・走らない、急いで動かない
動いている時には汗が出ないのに、止まると汗が吹き出すことがありませんか?
体温を下げるための人体機能ですが、浴衣を着てる時は要注意です。
着崩れの原因にもなるので、時間に余裕を持って優雅な動きを心がけてください。
まとめ
この記事では、浴衣の2023年トレンドから年代別、体型別おすすめコーディネートをご紹介しました。
- 2023年のトレンドは「古典的な和柄」
- 「粋」や「はんなり」も注目ワード
- 20代は華やかに、30代は「はんなり」大人デザイン、40代はくすみカラーやニュアンスカラーで落ち着いたスタイル、50代はシックなデザインで誰もが憧れる大人の女性に
- ぽっちゃりさんは、濃い色で縦に流れる柄がおすすめ
- ほっそりさんは、淡い色で丸い柄が散りばめられているデザインを
- 高身長さんは、大きな柄がよく似合う
- 低身長さんは、小さな柄が散りばめられているデザインを
- 夢展望、Tika、Ditaは可愛くて安い浴衣が買える通販サイト
- 実店舗はしまむらやHoneysも安くておすすめ
- ワンランク上の浴衣が欲しいなら、京都きもの町、utatane、竺仙をチェック
- 浴衣を着る時は、インナーを着ると汗による着崩れ防止になる
- 扇子が便利!
- 保冷剤や冷却シートもあると便利
今年の夏は浴衣で夏祭りに行ってみませんか?
素敵な思い出を沢山、作りましょう!
コメント