スポンサーリンク

業務スーパーの冷凍フルーツは安いけど安全?おすすめの食べ方や口コミも

<当ブログはアフィリエイト広告を利用しています>

おでかけ

この記事では業務スーパーで販売している冷凍フルーツに焦点を当てて、安全性や実際に購入した人の口コミ、美味しい食べ方などをご紹介していきます。

業務スーパーの冷凍フルーツは安全?

ここでは業務スーパーの食品の安全性について考えていきます。

業務スーパーの食品はなぜ安い?

業務スーパーは、飲食店や業務用を前提として大容量の食品や食材を低価格で販売しています。一般家庭でもコストパフォーマンスの高さから利用されている方も多いはず。

業務スーパーの食品の特徴としてはコストをカットするために、輸入食品を多く扱っています。ただし、輸入品ということと低価格から安全性について不安に思われる方が多いのも事実です。

スポンサーリンク

業務スーパーの冷凍フルーツの輸入元は?

業務スーパーの冷凍フルーツはかなり充実していますが、輸入元はどこになっているのでしょうか?

調べた結果はこちらです。

  • 冷凍黄桃ダイスカット:中国
  • 冷凍マンゴー:ベトナム
  • 冷凍ストロベリー:中国
  • 冷凍ストロベリー:チリ
  • ラズベリー:セルビア
  • ミックスベリー:セルビア
  • 冷凍みかん:中国
  • 冷凍ブルーベリー:カナダまたはチリ

 

ニジコーン
ニジコーン

業務スーパーというと中国産が多いイメージでしたがこうやって見ると、いろいろな国が原産地となっているのですね。

業務スーパーの食品の安全や安心への取り組みは?

また業務スーパー独自でも安全な食品への取り組みを独自に行なっていることが公式サイトで紹介されています。

  1. 商品開発チェック
  2. 現地工場チェック
  3. 品質安全検査
  4. 商品検証

現地の工場からしっかり品質管理がされているならば安心ですね。

公式サイトをチェック

厚生労働省の食品輸入の検査も行われている

日本の輸入食品の安全性やチェックは非常に厳格に行われています。

食品衛生法とは日本の食品の安全性を確保するための基本的な法律です。輸入食品もこの法律の対象となり、輸入時に厳格な検査が行われます。

厚生労働省は輸入食品の検査を担当しています。輸入食品は港湾や空港に到着すると、厚生労働省の検疫所で検査を受けます。

業務スーパーの冷凍フルーツでおすすめは?口コミ感想も

では皆さんはどのような冷凍フルーツを購入しているのでしょうか?

一番人気はおそらくこれだと思う いちごのダイスカット

私も冷凍フルーツはよく購入して必ず冷凍庫にキープしていますが、店舗でいつも減りが激しいのがこのダイスカットのいちごだと思います。

1cmくらいにカットされているので、スムージーにするにしてもお菓子に入れるにしても扱いやすいですよね。

容量:500g

ミックスベリー

引用:業務スーパー

容量:500g

やはりベリー系は間違いがないようですね。こちらのベリーセットにはラズベリーやブラックベリー、ストロベリー、サワーチェリーの4種類が入っています。

ちなみにこちらのミックスベリーの原産国であるセルビアは、フルーツの生産が盛んな国の一つです。特に冷凍フルーツの輸出が多く、日本を含む世界各国に供給されているんですよ。

よく輸出されているものとしてはラズベリー、ブラックベリー、ストロベリー、プラム、チェリー何だそう。

マンゴー

引用:業務スーパー

冷凍マンゴーは細かくカットされたものや、ハーフカットされたものなど何種類か販売されています。お菓子作りや、スムージなら細かくカットされたものが使いやすいです。

そのまま回答して食べるならハーフカットされたものが食べ応えがあっておすすめです。

マンゴーは普通に買うと高いので冷凍であってもこの価格で購入できるのは嬉しい!

 

定番のブルーベリーも使いやすくておすすめ

冷凍されたブルーベリーは他のお店でもよく見かけますが、業務スーパーはとにかくコストパフォーマンスが高いです。

例えばセブンイレブンで130gで300円弱ですが、業務スーパーでは500gで500円台です。

容量:500g

スポンサーリンク

あまり食べる機会のないフルーツも

日本のスーパーではあまり見かけないフルーツも販売されているんですよ。

いくつかご紹介していきますね。

ジャックフルーツ

引用:業務スーパー

ジャックフルーツ(Jackfruit)は、南アジアを原産とする大きな果物で通常は長さ30~50センチメートル、重さ10~25キログラムにもなります。外皮は緑色や黄色で、表面には突起があります。

中身は黄色またはオレンジ色の果肉で、甘くて香りがあります。果肉の周りには大きな種があり、これも食用に適しています。

ジャックフルーツはビタミンC、ビタミンA、カリウム、食物繊維が豊富で、低カロリーながら栄養価の高い果物です。

 

シルサック

「Sirsak(シルサック)」は、インドネシア語でサワーソップ(Soursop)と言います。

大きなハート型の果実で、緑色の外皮には柔らかい棘のような突起があります。果実の大きさは通常20~30センチメートル程度で、重さは数キログラムに達することもあります。

果肉は白色で、柔らかくジューシーです。果肉の中には多数の黒い種が含まれています。食感はクリーミーで、甘酸っぱい風味が特徴です。

味はマンゴーやパイナップル、バナナの風味を混ぜたような甘酸っぱさがあります。非常に芳香があり、爽やかな風味です。

引用:業務スーパー

気になるお味は?

 

ロンガン

ロンガンは中国、タイ、ベトナム、インドネシアなどのアジア諸国で広く栽培されています。

ロンガンの味は甘く、わずかにフローラルな香りがあります。ライチと似ていますが、ロンガンの方がやや控えめな風味です。

ロンガンはビタミンCが豊富で、免疫力を高め、抗酸化作用があります。鉄分も含まれており、血液の健康を維持するのに役立ちます。

 

 

さてお味の方はというと…

写真は左の赤みが強いのがライチで、右がロンガンです。こうやってみるとロンガンの方がかなり小ぶりですね。

 

 

業務スーパーの冷凍フルーツの美味しい食べ方

冷凍フルーツを皆さんはどのように美味しく食べているのでしょうか?調べてみました。

そのまま食べる

スムージーにして

スムージーは間違いなく美味しいですね。

冷凍フルーツがいろいろ販売されているので、いくつか購入して混ぜて味を楽しむのがおすすめ。

お野菜を少し入れたいなら、小松菜や最近スーパーでも見かけるケールがくせがなくていいですよ。

スムージのレシピは業務スーパーの公式でも紹介されています。

公式サイトはこちら

ヨーグルトのトッピングに

ヨーグルトにそのままトッピングするのもおすすめ。

一気におしゃれで見栄えのするデザートになりますよ。

甘みをもう少し加えたい方ははちみつなんてヘルシーでいいですね。

市販のヨーグルトカップに入れてもいいです。

細かくチャンクされているものが食べやすいのでおすすめ。

ジャムにするのもおすすめ

業務スーパーの冷凍フルーツはジャムにするのもおすすめですよ。

私もよくブルーベリーのジャムをささっと作っています。

レシピはこちら。

材料

  • 冷凍ブルーベリー:500g
  • 砂糖:250g(ブルーベリーの量の50%)
  • レモン汁:大さじ1(新鮮なものが望ましい)

手順

  1. ブルーベリーの準備
    • 冷凍ブルーベリーを使う場合、解凍せずにそのまま使用できます。ブルーベリーは凍ったままで構いませんが、一度水で軽く洗い、余分な氷を取り除いてください。
  2. 材料を混ぜる
    • 大きな鍋にブルーベリー、砂糖、レモン汁を入れます。
  3. 加熱する
    • 鍋を中火にかけ、ブルーベリーが柔らかくなり、砂糖が溶けるまでかき混ぜます。ブルーベリーから液体が出始めるまで数分間加熱します。
  4. 煮詰める
    • 鍋を強火にし、沸騰させます。その後、弱火にして約20~30分間煮詰めます。時々かき混ぜて焦げ付かないように注意します。
  5. ジャムのとろみを確認
    • ジャムがとろみを帯びてきたら、冷たいお皿に少量のジャムを垂らしてみて、とろみを確認します。冷えたジャムが滑らかに固まるようなら、完成です。
  6. 瓶に詰める
    • 熱いうちに清潔な瓶に詰めます。瓶は事前に熱湯消毒しておくと安心です。蓋をしっかり閉め、逆さにして冷まします。

ポイント

  • 保存: 冷蔵庫で保存すれば、1ヶ月ほど持ちます。長期保存したい場合は、瓶を密閉し、冷凍庫に入れると良いでしょう。
  • 甘さの調整: 砂糖の量は好みに応じて調整できます。少しずつ加えながら味を見て調整してください。
  • 風味の追加: バニラエッセンスやシナモンなどのスパイスを少量加えると、風味が豊かになります。

このレシピで作る冷凍ブルーベリージャムは、パンやヨーグルト、デザートにぴったりです。簡単に作れるので、ぜひ試してみてください。

 

フルーツポンチやフルーツティーもこれからの季節におすすめ

炭酸で割ったり、紅茶に入れたりするのもこれからの季節おすすめですよ。

 

いろいろな紅茶でも楽しめますね。

まとめ

いかがでしたか?私も行くと必ず購入する冷凍フルーツ。

お手頃価格でかなり大容量なので本当におすすめです。

ベリー系は日本のフルーツをイメージして購入してしまうとちょっと酸味が強いけどスムージーやヨーグルトに入れて食べる分にはちょうどいいですよ。

ぜひ業務スーパーに行かれた時は試してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました