スポンサーリンク

ブルベ夏はアイシャドウは不要?くすみ回避&透明感UPの色選びとメイク術

<当ブログはアフィリエイト広告を利用しています>

美容・健康

 

アイシャドウが似合わない気がする…」

そんなお悩み、ブルベ夏タイプの方なら一度は感じたことがあるかもしれません。

肌の透明感が高く、色が浮きやすいブルベ夏さんだからこそ、色選びが重要なんです。

この記事では、ブルベ夏に似合うアイシャドウや、くすみを回避する色選びのコツ、40代・50代にもおすすめのプチプラ商品をたっぷり紹介します。

 

ニジコーン
ニジコーン

ブルべ夏肌の人は必見ですよ!

 

2024年アイシャドウ40代・50代におすすめ!若見えするカラーや塗り方は?
寒くなるとファッションやメイクも変化してきます。また、その年によってもトレンドが変わってきます。そこで、今回は今年のトレンドカラーを紹介していきます。今年のカラーはいったいどんな色なんでしょう? ...
40代50代ブルベ冬が垢抜けないのは?若見えするアイシャドウの塗り方や色の選び方を紹介! 
40代50代のブルべ冬に一番多いお悩みが垢抜けないという問題。そんなお悩みの方はいませんか?ブルベの人は、目鼻立ちがくっきりしていて、肌が白く、ブルー系の色が似合うのが特徴です。そんなブルべ冬に垢抜けて華やかになるおすすめのアイシャドウの塗り方や色選びの方法をご紹介します。垢抜けないとお悩みの40代50代のブルべ冬肌の方は必見ですよ!
キャンメイクのアイシャドウベースの使い方はいつ塗る?おすすめベースを紹介!
目を大きくみせてくれたり華やかさをプラスしてくれたりするアイシャドウ。塗る時に直接まぶたにつけている方いらっしゃいませんか?実はアイシャドウを塗る前のベースを塗る一手間かけることがすごく大事なんです!そこで今回は、プチプラでコスパもいいと大人気のキャンメイクのアイシャドウベースについて、使い方や塗るタイミング、おすすめのベースについてご紹介します。

 

ブルベ夏必見!似合うアイシャドウが見つからない?その理由

日本人に最も多いのは「イエベ春」や「イエベ秋」などのイエローベースタイプですが、ブルベ夏タイプも一定数存在します。

ブルベ夏の人は、青みがかった肌色やソフトな色調が特徴で、透明感があり、明るく柔らかな印象を持つことが多いです。

そのため、濃すぎる色や黄みの強いアイシャドウは浮いてしまうことがあります。

さらに、くすんだ色や派手なラメを使うと、目元が疲れて見えることも。そのため、「アイシャドウがいらない」と感じる人もいるのです。

肌の透明感が高い

ブルベ夏の人は素の状態でも目元が際立つことが多く、濃いアイシャドウを使うと重たく感じてしまうため、「アイシャドウはなくてもいい」と思う傾向があります。

色が強調されすぎる

濃い色を塗ると、ブルベ夏の繊細な肌色とミスマッチになりやすく、派手に見えたり不自然な印象になってしまうことがあります。

そのため、ナチュラルなメイクを好み、「アイシャドウを使わなくてもいい」と思う人も。

くすみを強調しやすい

似合わないカラーを使うと、ブルベ夏特有のくすみが悪目立ちしてしまうことがあります。特に黄みの強いイエロー系アイシャドウは要注意。結果として「使わない方がマシ」と感じることもあるのです。

とはいえ、ブルベ夏の人でも得意な色を選べば透明感を引き立てるナチュラルメイクが可能です。大切なのは「似合う色選び」なのです。

 

ニジコーン
ニジコーン

ブルベ夏は肌の特徴から苦手な色を使うとくすみが目立ち、不自然な仕上がりになりがちですが、得意な色を選べば透明感を生かしつつナチュラルなメイクが完成します。

 

スポンサーリンク

 

ブルべ夏の肌に映えるアイシャドウの色は何色?

ブルベ夏さんに似合うアイシャドウの色を詳しく見ていきましょう。
苦手な色と得意な色を知っておくと、メイクの失敗も減らせますよ。

ブルベ夏が苦手な色は?

こちらがブルベ夏が苦手な色です。

黄味が強いカラー

ブルベ夏の肌は透明感があるのが魅力ですが、黄みが強いベージュやゴールド系のアイシャドウを使うと、その透明感がくすんで見えてしまうことがあります。

特にアイシャドウ初心者さんが初めてのメイクを試すときには、避けた方が安心です。

ビビッドなカラー

ネオンカラーや原色に近い濃い色(例:濃いブラウンやオレンジなど)は、ブルベ夏の繊細な肌色には強すぎてしまうことも。

「なんだか顔だけ浮いて見える…」と感じたことがあるなら、色が強すぎるのかもしれません。

ブルベ夏が得意な色

こちらがブルベ夏の得意な色です。

  • 青みがかったカラー

パステルブルー、ラベンダー、スモーキーパープルなどの涼しげな色は、ブルベ夏の肌にぴったり。
肌の透明感を生かして、目元に優しい印象をプラスしてくれます。

  • ソフトなピンクやローズ系

青み寄りのピンクや、少しくすみ感のあるローズカラーもおすすめ。
やさしく、ナチュラルで上品な目元を演出できます。

40代・50代のブルベ夏さんへ、アイシャドウの悩みを解決する色選びのコツ

年齢を重ねるとともに、肌の色味や質感も少しずつ変わってきますよね。
特にブルベ夏さんは、肌のくすみや目元の乾燥が気になることもあるかもしれません。

そんなときは、以下のポイントを意識してみてください。

  • 色選びはやさしいトーンを重視
     ピンクベージュやラベンダー、ブルーグレーなどのソフトな色は肌によくなじみ、顔全体が明るく見えます。濃すぎるブラウンや黄みの強いオレンジは、かえってくすみを強調してしまうこともあるので避けましょう。

  • 質感は“パール感のあるタイプ”が◎
     マットすぎると乾燥して見えたり、逆にギラギラしすぎるラメはシワを目立たせてしまうことがあります。上品なパール入りのアイシャドウなら、光を程よく反射して目元にハリ感が出ますよ。

スポンサーリンク

 

ブルベ夏が似合う色を最大限に活かす!アイシャドウの使い方ガイド

 

ブルベ夏の肌は、透明感があり涼しげな印象が魅力。

その美しさをより引き立てるには、アイシャドウの使い方にもひと工夫が必要です。ここでは、ブルベ夏にぴったりの色を活かすメイクのコツをご紹介します。

ステップ1:ベースカラーは優しくふんわり

まずはまぶた全体に、パステルピンク、ラベンダー、ライトグレーなどの淡いカラーをのせましょう。やわらかな発色が、肌にすっとなじんで上品な印象に。目元全体を明るく整える役割もあります。

ステップ2:メインカラーで透明感をプラス

次に、まぶたの中央から外側にかけて、ローズ系やくすみのないブルー系の色を重ねます。ブルベ夏らしい軽やかさと透明感を際立たせるカラーバランスで、華やかさをプラスできます。

ステップ3:引き締めは淡色でやさしく

目のキワや目尻には、ソフトなグレーや薄めのパープルでさりげなく引き締めるのが◎。ブラックや濃すぎる色を使うと目元だけが重たく見えるので、やさしい色味で統一しましょう。

ステップ4:ハイライトとシマーで明るさUP

ブルベ夏には、控えめなパール感のあるシマーがぴったり。涙袋や眉下にハイライトを少し入れるだけで、自然なツヤと立体感が生まれます。派手すぎない輝きが、ナチュラルに目元を華やかにしてくれますよ。

こちらの動画がブルベ夏のメイク方法が非常にわかりやすいです。


 

スポンサーリンク

ブルべ夏におすすめのプチプラ アイシャドウ

ここではブルベ夏の40台50台の女性におすすめのアイシャドウをご紹介していきます。

 

CANMAKE プティパレットアイズM02 ロマンティックフォグ

引用:キャンメイク

@コスメショッピングサイト
icon

ひとつのアイシャドウで2つのスタイルが完成します。

しっとりとしたアイシャドウなので、目に密着します。また、ラメでメイクにON/OFFをつけて気分に合わせられます。

ブルベ夏の似合わせメイクは、2色又は、3色での横グラデーションがおすすめです。

割と肌なじみが良いカラーが揃っているので、薄いメイクが好みの方やお仕事メイクに使えるパレットになっています。

グラデーションを作る時は薄いカラーから濃くしていくと上手にグラデーションが作れます。

また、濃いといっても明るめのカラーなので、ケバくなることなく使いこなせます。

 

 

CLIOプロアイパレット

クリオにはブルベ夏が使える普段使いからお出かけメイクまで叶うアイシャドウパレットがたくさんあります。

今回はこちらを紹介しますね。

07 ラベンダースタッフ

引用:楽天

ブルベ夏の似合わせメイクは、透明感のあるカラーリングなので、単色使いで時短メイクでもいいですし、薄いカラーをベースに濃いカラーで締めても似合います。

また、クリアなカラーも多いので、スモーキーなカラーが苦手な方でも使いやすいブラウン系が入っていて、ブラウン系メイクにもおすすめです。

 

 

10 シーズンプラム

引用:楽天

先ほどご紹介した07番のラベンダースタッフは優しい感じのマットなカラーが多かったですが、こちらはラメの効いた少し大人っぽいカラーが入ってます。

 

 

ペリペラ クールブラッシュ04

クリオが展開しているプリペラのクールブラッシュ04もおすすめです。

Peripera クールブラッシュ04は、ブルベ夏にぴったりのマルチ使いができる多彩なバリエーションが特徴です。

 

パレットの左右で仕上がりのムードを変えられ、ナチュラルからクールな印象まで自在に演出可能です。繊細な色合いが肌に自然に馴染み、透明感と立体感を引き出します。

さまざまなテクスチャーで異なる表情を楽しめる、ブルベ夏におすすめのアイテムです。

 

Dinto 705 メリーシェリー

引用:楽天

最近よく目にするDintoは、2021年に韓国で誕生したブランドで、「Deeply into」に由来しています。古典文学にインスパイアされたカラー展開で、「流行は刹那、クラシックは永遠」という信念のもと、内面の美しさと自分なりの哲学を大切にする女性を称えています。

シンプルで深みのある美しさを提案する化粧品ブランドです。

おすすめは705のメリーシェリー。

全体的にブラウン系でまとまったカラーなのでブルベ夏にはぴったりです。パールなしのマッドカラー4色、グリッター2色になっています。

また、気分に合わせてピンク系で可愛い目元にしてもいいですし、ブラウン系で繊細なグラデーションを楽しむのもいいと思います。

上品な色合いで40代・50代の女性にもぴったりです。

 

 

BBIA クールスタンダード06

引用:楽天

BBIAのクールスタンダード06は、ヌーディッシュなクールムードをそのまま詰め込んだパレットで、ブルベ夏にぴったりのカラーが揃っています。

バニラアイボリーやミルキーライラックは透明感を与え、ローズピンクとモーブピンクは柔らかな血色感をプラス。

ニュートラルピンクとアッシュブラウンは、自然で洗練された陰影を演出します。このパレットは、涼しげでエレガントな印象を持つブルベ夏の肌を美しく引き立てるアイテムです。

 

HOLIKA HOLIKA マイフェイブムードアイパレット 06 ボタンアップ

引用@コスメ

06 ボタンアップ 
icon

HOLIKA HOLIKAのマイフェイブムードアイパレット06 ボタンアップ

クラシックなローズトープカラーのアイシャドウパレットは、ふんわりと溶け込む雲のようなテクスチャーが特徴です。ニュートラルなムードのカラーバリエーションで、マット、シマー、グリッターが揃ったパレットで洗練されたメイクが完成します。

さらに、魅惑的なローズアンドサンダルウッドの香りがメイクの時間を特別にしてくれます。

 

WAKE MAKE 02 ライブリーブラーリング

引用:楽天

WAKE MAKE 02 ライブリーブラーリングは、ブルベ夏に合う16色のパレットで、トーン別に調整されたカラーが特徴です。

様々なテクスチャーが細かい明度と彩度をプラスし、パーソナルカラーをより細かく表現できます。

段階別に合わせたカラーが肌に馴染み、自然な仕上がりを実現します。自分のトーンに合わせたカラーマッチが可能で、ブルベ夏の肌に透明感と立体感を引き出すアイテムです。

 

まとめ

ブルベ夏の方にとって、アイシャドウ選びは悩ましいもの。

透明感のある肌には、色が強調されすぎたり、くすみを引き立てるものが多いからです。

ブルベ夏の肌に映えるのは、青みがかったカラーやソフトなピンク、ローズ系など。黄味が強い色やビビッドなカラーは避けた方が無難です。

アイシャドウのメイク法では、ベースカラーで均一なトーンを作り、メインカラーで目元に深みを。ポイントカラーでアクセントを加え、シマーやハイライトで輝きをプラスしましょう。

プチプラでも優れたアイシャドウがたくさんあるので、自分にぴったりの色を見つけて、素敵な目元を演出してください!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました