スポンサーリンク

阿佐谷七夕まつりのイベントと見どころ!おすすめフードと行き方や駐車場情報も!

<当ブログはアフィリエイト広告を利用しています>

阿佐谷七夕まつりのイベントと見どころ!おすすめフードと行き方や駐車場情報も! 季節の行事

東京都杉並区の阿佐ヶ谷商店街で毎年8月初旬に開催される大規模な夏祭り『阿佐谷七夕まつり』の楽しみ方をお伝えします!

阿佐ヶ谷パールセンター商店街への行き方やアクセス方法・近くの駐車場情報、そして祭りの見どころ、おすすめ料理や子供達が楽しめる屋台ゲームなど、ご紹介します。

 

★可愛い浴衣を着て、七夕まつりに出かけてみてはいかが?

浴衣2024年のトレンドは?年代別おすすめコーディネートと体型別の選び方!
2024年浴衣のトレンド柄や年代別のおすすめコーディネートをご紹介!ぽっちゃりさんからスリムで細い方、背の低い方・高い方に似合う浴衣の選び方もご提案。安くてかわいい浴衣セットやワンランク上の大人の浴衣通販、粋に着こなす着方や汗・暑さ対策も!

 

2024年 第68回 阿佐ヶ谷七夕祭りの開催場所や開催日時など概要

阿佐ヶ谷七夕祭りの開催場所や開催日時など概要

「8月の暑い盛りにも阿佐谷に大勢の人を集めて喜ばせたい!街の核となるお祭りを!」ということで、昭和29年に『第1回七夕まつり』が始まり、今年2024年は『第68回』の開催となります。

阿佐谷七夕まつりの自慢の名物は第1回目から続いている、商店街の店主達による手作りのハリボテです!

その年ごとの流行のモチーフのハリボテや趣向を凝らした七夕飾り・催しが企画され、大人から子供まで親子3世代で楽しめる阿佐谷の夏の風物詩となっています。

 

ニジコーン
ニジコーン

阿佐谷七夕祭りは東京7大祭りの1つであり、日本3大七夕祭りの1つとしても知られています。今年は6日間にわたって開催されます。

 

開催場所:   阿佐谷パールセンター商店街 (東京都杉並区阿佐谷南周辺)

問い合わせ:振興組合電話:03-3312-6181

開催日時:   2024年8月7日(水)~12日(月・祝)

          10時~22時 (終了時間は未定/雨天決行)

 

 

スポンサーリンク

阿佐ヶ谷パールセンター商店街はどう?行き方・アクセス方法は?

阿佐ヶ谷パールセンター商店街への行き方・アクセス方法

阿佐ヶ谷七夕祭りが行われる「阿佐谷パールセンター商店街」は、【阿佐ヶ谷駅】南口から南にのびるアーケード商店街(屋根付き商店街)です。

JR線【阿佐ヶ谷駅】から青梅街道の丸の内線【南阿佐ヶ谷駅】まで続く長い長い商店街で、約800mの通りにはおよそ230店舗の様々なお店が立ち並んでいます。

 

昔ながらの老舗のお店から激安チェーン店などなど、昔懐かしい雰囲気も残しつつも、屋根が高く、とても明るく見た目にも楽しい商店街です。

 

 

< 阿佐ヶ谷パールセンター商店街への行き方 >

【電車をご利用の方】

  • JR中央線・JR総武線/阿佐ヶ谷駅 東口から徒歩1分
  • 東京メトロ丸ノ内線/南阿佐ヶ谷駅 2b口から徒歩7分 (商店街の裏から入る形になります。)

 

【車をご利用の方】

(無料道路)中央自動車道(均一区間)高井戸IC → 阿佐ヶ谷七夕まつり会場 (所要時間22分)

 

ニジコーン
ニジコーン

悪天候でもアーケードがあるので、ゆっくりお買い物を楽しむことができますね。もちろん、七夕祭りも!

 

スポンサーリンク

阿佐谷七夕まつり開催場所近くの駐車場はどれ?どこがある?

阿佐谷七夕まつり開催場所近くの駐車場はどれ?どこがある?

車で近くまで行った際の、阿佐谷七夕まつりの会場近くの駐車場をご案内します。

 

【距離が近い駐車場】

  • 東洋カーマックス阿佐谷南2丁目駐車場→徒歩1分
  • リパーク阿佐ヶ谷駅前→徒歩1分
  • リパーク阿佐ヶ谷駅前第5→徒歩2分

 

【予約ができる駐車場】

  • 前田邸akippa駐車場:東京都杉並区阿佐谷南3丁目38-4 

                 (阿佐ヶ谷パールセンターまで徒歩5分)

 ¥550~/日 ¥60/15分 (対応車種:オートバイ・軽自動車)

  • 阿佐谷1丁目那須宅akippa駐車場:東京都杉並区阿佐谷北1丁目13-2

      (阿佐ヶ谷パールセンターまで徒歩6分)

 ¥900~/日 ¥120/15分 (対応車種:オートバイ・軽自動車・コンパクトカー)

 

【アキッパ】は格安駐車場の予約サービスで、こちらを利用するのも便利でおすすめです。

多数のメディアにも取り上げられている『予約できる格安駐車場!akippa(アキッパ)』はこちらです。↓↓


※こちらの画像をクリックするとアキッパの詳しい説明を確認することができます。

 

アキッパでは空いている月極駐車場や個人宅の駐車場を15分単位で借りることができます

ネットから事前に予約し、決済もできるので、確実に駐車場を確保できます。

 

時間内の入出庫が自由にでき、初期費用なし。

10日前から予約ができるので、安心便利ですね!


 

ニジコーン
ニジコーン

元々空いている駐車スペースを利用するので低価格で利用できるのも嬉しいポイントです。

 

スポンサーリンク

阿佐谷七夕祭りの見どころ!楽しみ方はどう?

阿佐谷七夕祭りの見どころ!楽しみ方はどう?

阿佐谷七夕祭りの見どころは何と言っても、パールセンター商店街のアーケードに吊り下げられる、毎年手作りの流行やアイディアを反映したバラエティー豊かな色とりどりの巨大な“はりぼて”です。

竹飾りやくす玉飾り、吹き流しとともに商店街を彩り、その時々の時事ネタや子ども向けのキャラクターを取り入れ、SNS映えする風景を作り上げています。

 

商店街の七夕飾りは24時間見れますが“はりぼて”を純粋に眺めたいなら、早朝ひとけの少ない商店街をのんびり歩くのがおすすめです。

また、まつりの活気を味わいたいなら、夕方から夜間帯の最盛の時間帯をおすすめします。ただ、人出が多いので脇道から並行する中杉通りを抜け、ちょっと息抜きしながら過ごすといいですよ。

 

ニジコーン
ニジコーン

各商店街は店先で露店を開いているので、食べ歩きも楽しいですよ。疲れたらお店に入って一息入れて…また出発!祭りの間はみんなの流れが左側通行になりますので、注意してくださいね。

 

 

一般参加型のハリボテとは?公募がある?要項はどう?

お祭りの前からの楽しみ方として、例年一般参加型の“はりぼて”があります。2024年の公募要項はまだわかりませんので、参考までに2023年分の募集内容をご紹介します。

↓↓

『参加申込書は商店街「ふるさと館」にて配布しています。高さ1メートル程度の作品を募集。必要な材料は1000円で購入していただき、完成した作品を7月20日~30日までにご持参いただくと参加費として「すぎなみギフトカード」3000円分を贈呈します。(水曜日は定休日なので受付できません)申し込みが50体に達したら終了です』

というものです。

自分の作った“はりぼて”が飾られるなんて何だかワクワクしますよね。

 

ニジコーン
ニジコーン

ハリボテには「区長賞」や「金賞」「銀賞」「同賞」「佳作」「七夕賞」など色々な賞が用意されています。また公式サイトにハリボテの写真が掲載されますよ。

各賞は組合加盟店の投票による点数の累計から選定されます。

 

ぜひ応募してみてはいかがでしょうか!

今年の公式サイトの情報解禁をお待ちくださいね。

阿佐ヶ谷パールセンター 公式サイト

 

スポンサーリンク

阿佐ヶ谷七夕まつりの屋台フードは?おすすめの食べ物はどれ?

阿佐ヶ谷七夕まつりの屋台フードは?おすすめの食べ物はどれ?

2024年の屋台の詳細は現時点(2024年6月)では公表されていませんので、これまでの屋台情報をお伝えします。

 

【屋台情報】

① 商店街入り口の和菓子屋“鉢の木さんのかき氷1番人気!(長蛇の列です)

② 海鮮出汁をたっぷり吸ったパスタパエリア

③ スパイシーパリパリパスタ(サンマルクカフェが入ったビルの前)

④ 杵つき餅・辛み餅

⑤ サーターアンダギー

などが阿佐ヶ谷七夕まつり名物です。

中でも、特におすすめは①②③です。

 

他にもイカ焼き、わたあめ、フランクフルトなど定番メニューもありますよ。

 

ニジコーン
ニジコーン

露店のビールは最高♪ですが、お店はどこも並んでいますので、小さなお子さんは水筒など飲み物を持って行く方がいいかもしれません。ただ冷えたペットボトルが100円だったとの情報ありで、値段設定がやたら高くないところが、さすが阿佐谷商店街でナイスです!

あとはトイレを先に済ませておくことも忘れずに。。

 

 

スポンサーリンク

阿佐谷七夕まつり!子どもも楽しめる屋台ゲームは何がある?

阿佐谷七夕まつり!子どもも楽しめる屋台ゲームは何がある?

子供も楽しめる露店ゲームがいくつかありますので、紹介します。

↓↓

■ ヨーヨー釣りや金魚すくい

■ スーパーボールすくい

■ 生き物すくい

■ 星におねだり(星の形の短冊にお願いを書いて笹に吊るす)

などがあります。

 

「生き物すくい」と書かせていただきましたが、こちらはウーパールーパー・スッポン・ゼニガメ・アカテガニ・イモリ・クワガタ・カブトムシをすくうという屋台になります。

これは子どもの興味をひくのではないでしょうか。

 

ニジコーン
ニジコーン

私は昆虫が苦手なので、家に持って帰られてもかなり困る…

キャッチアンドリリースでお願いしたいです。

 

屋台の多くは食べ物が中心になりますので、屋台ゲームはあまりありません。

上から吊るされている巨大なハリボテと祭りの活気を楽しみつつ、ちょっとゲームをする、という感じでしょうか。

 

スポンサーリンク

まとめ

阿佐谷七夕まつりのイベントと見どころ!おすすめフードと行き方や駐車場情報も!

1954年から約70年にもわたり夏の名物として愛され続けてきた『阿佐谷七夕まつり』は日本三大七夕まつりにも数えられる一大イベントです。

彩色豊かな飾りつけで彩られた幻想的な空間が広がる昭和レトロな商店街には例年多くの人が阿佐谷七夕まつりを楽しみに訪れます。

人気キャラクターからご当地キャラクターまで多くの作品が軒を連ね、訪れた方を存分に楽しませてくれます。

 

期間中はJR阿佐ヶ谷駅南口からパールセンター商店街内、青梅街道側入口まで、色とりどりの笹が登場するほか趣向を凝らした“はりぼて”飾りや大くす玉、吹き流しが並ぶなど、華やかな七夕飾りでお客さまをお迎えします。

また商店街には七夕まつり名物の屋台も100店舗ほど出店予定です。

見どころ満載の『阿佐谷七夕まつり』に、この夏はぜひ足をお運びくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました