東京駅構内にある東京おかしランドは、有名メーカーがここだけでしか販売していない限定商品や出来立てのお菓子が食べられる、まさにお菓子好きには堪らないショップが勢ぞろいしています。
そんな東京おかしランドはどこにあるのか?東京駅から迷わず最短で行ける行き方や、予約は必要なのか?予約方法などもご紹介していきます。
子供だけでなく大人も楽しめる東京おかしランドに、ぜひ足を運んでみてくださいね。
東京おかしランドはどこにある?東京駅からの最短の行き方
東京おかしランドの場所
東京おかしランドは、東京都千代田区丸の内1-9-1に位置する東京駅一番街地下1階にあります。
ここは、観光客や地元の人々にとってアクセスしやすい場所にあって、日本を代表する大手菓子メーカーのアンテナショップが集まる魅力的なスポットです。
子供のみならず、大人も楽しめるスポットですよ。
東京駅から東京おかしランドへの最短の行き方
東京おかしランドへの最速アクセス方法は、JR東京駅の八重洲地下中央口から直結しています。
JR東京駅の八重洲地下中央口から地下に降りると、すぐに東京駅一番街があり、その中のG44~G47のエリアに東京おかしランドがあります。
徒歩での移動は非常に便利で、迷うことなく簡単に到達することができますよ。
バスやタクシーでアクセスする方法
バスやタクシー、自家用車を利用する場合には、東京駅八重洲南口や東京駅八重洲口前のバス停が最も近く、徒歩で約3~6分程度で到着します。
専用の駐車場はありませんが、近隣には有料のパーキングが利用可能です。
現地についてから駐車場を探すのが大変という方は、自宅で近隣の駐車場を予約することができるこちらのサイトがおすすめ!
東京駅周辺で空いているパーキングを探すのは、なかなか大変なので事前に予約しておくことで、見つからないイライラやストレスから解消されますよ♪
東京おかしランドの見どころと楽しみ方
「東京駅一番街」…東京おかしランド pic.twitter.com/vu2pRT4ot3
— 食べ歩きマン (@4qluNEnM13IuwiZ) February 7, 2024
大手菓子メーカーのアンテナショップ
東京おかしランドには、日本を代表する大手菓子メーカーのアンテナショップが集結しています!
具体的には、グリコ、森永、カルビー、亀田製菓の4社が出店しており、各ショップではそれぞれのブランドが誇る人気お菓子の展示や試食、限定商品の販売が行われています。
お菓子好きには堪らないですね~。
ここでは、普段のスーパーマーケットやコンビニエンスストアでは手に入らない種類のお菓子や新商品の先行販売も楽しむことができるので要チェックですよ。
地域限定お菓子の購入
東京おかしランドでは、各地方で人気のある地域限定お菓子を購入することが可能です。
日本全国のさまざまな味を東京の一点で楽しむことができて、観光土産としても非常に魅力的です。
限定商品だけでなく、ここでしか手に入らない東京おかしランド限定のお菓子もあるので、限定品という言葉に弱い人は見逃せないアイテムが揃っていますよ。
リニューアルオープン後の新しい楽しみ方
2022年12月にリニューアルオープンした東京おかしランドは、店内にキッチンを設けることで、訪れた客に対して出来たてのお菓子を提供してくれます。
この出来たてのお菓子は、その場で食べることができるので、普段のお菓子とは一味違った鮮度と食感を楽しむことができます。
また、リニューアルによって導入された新しいイベントや体験型のワークショップも定期的に開催されており、お菓子の製造過程を学べる機会もあります。
これらの見どころを活かした楽しみ方で、東京おかしランドがより一層楽しいものとなりますよ。
東京駅からすぐのアクセスはもちろん、多彩なお菓子と体験が待っています!
東京おかしランドは予約必要?
東京おかしランドを訪れる際には、基本的に事前の予約は必要ありません。
入場は自由で、特に入場料を支払う必要もないため、気軽に訪れることができます。
しかし、期間限定のポップアップショップや特別なイベントが開催されている場合は、事前に予約が必要になることもありますので、公式ウェブサイトで最新の情報を確認することをお勧めします。
東京おかしランドの予約方法と注意点
東京おかしランドの予約方法
先ほどもお話しましたが、通常は予約は必要ありません。
ですが東京おかしランドでイベントが開催される際には、事前の予約が必要な場合があります。
予約は、東京おかしランドの公式ウェブサイトから行うことができます。
特定のイベントやワークショップでは、限定のお菓子作り体験なども楽しむことができるため、とても人気なので早めにチェックして予約を入れることをおすすめします。
東京おかしランドの混雑状況は?
東京おかしランドは、特に週末や祝日に混雑が予想されます。
より快適に訪れるためには、開店直後や平日の午前中が比較的空いています。
また、イベント期間中は特に人が多くなるため、公式サイトでイベントスケジュールを確認し、計画的に訪れることをおすすめします。
東京おかしランドでの気を付けるべき注意点とマナー
東京おかしランドでは、店内での飲食物の持ち込みが禁止されている場合がありますので、事前に確認しておくと良いでしょう。
また、工場直送のお菓子や限定商品など、他では手に入れられない商品も多数あるため、商品を優しく扱うよう心掛けてくださいね。
さらに、東京おかしランドのできたてお菓子を食べたい場合は、先に各ブースごとで自販機で食券を買うと、自動で順番待ちのリストに追加されるシステムになっているので、混んでいるブースは早めの食券の購入をおすすめします。
東京おかしランドの入場料や営業時間
東京おかしランドは、入場料が無料なので誰でも気軽に訪れることができ、様々なお菓子のショップを自由に楽しむことができます。
営業時間は、毎日9時から21時までとなっています。
東京駅からのアクセスのしやすさや、多彩なショップの存在が、東京おかしランドの魅力の一つです。
手軽に訪れられる上に、入場料無料で楽しめるので、東京駅を訪れた際にはぜひ立ち寄ってみてくださいね。
東京おかしランドの口コミ
実際に東京おかしランドへ行った人のリアルな口コミが知りたいですよね。
本当のとこどうなの?そんな疑問にお答えします!
不二家(@fujiya_jp )様より「チョコまみれ新CMキャンペーン」にて
東京おかしランド催事店 チョコまみれワールド2024限定商品3品セット
をいただきました🍫✨チョコまみれが大好きでよく購入するのですが、
チョコまみれKINGはさらに濃厚!そして
食べ応えたっぷりでした☺️🩷… pic.twitter.com/IEleD6Xzl8— ぽんちゃん🐻🩷 (@ponponponta6427) May 8, 2024
東京駅
東京おかしランドで購入した、
カントリーマアム
まみれKING🤣何だか希望してない日に2連休になったから、また東京駅にでも行こうかな?
その代わりに連勤だらけで
死にそうです😅
しかも今シフトも早番ばかり💦愚痴ってごめんなさい🙇♀️
夜、伺えたら伺います🙏 pic.twitter.com/VXQUgG1EaK
— いちご🍓 (I am ) ℐ𝒞ℋℐ𝒢𝒪*笑苺拡話 (@15ichigo3dayo) May 14, 2024
久々に来ると魅力がすごい
東京駅 八重洲南口
東京おかしランド(´・∀・`) pic.twitter.com/xm6Bs2tgfH— 旨辛系石油王T (前トッティー) (@SpicyOilT) February 25, 2024
どうしてもポテりこが食べたくて東京おかしランドへ
めっっっちゃ混んでた…💦お手玉🐧達を出せる雰囲気ではなく💦
ポテりこは安定の美味しさ! pic.twitter.com/jmaLnz9Hx2— ゆきぽん🐧 (@suipendaisuki) March 13, 2024
あと念願の東京おかしランドでポテりこ食べられたまじ美味い東京降りた人間全員食えまじで。 pic.twitter.com/M3idlRrbQh
— ありうむ=ねぎ (@Negi_Allium_) April 3, 2024
みなさんの口コミからも分かるように、また行きたいという口コミを多く目につきました。
まだ行かれていない人は、一度は行ってみてはいかがでしょうか。
まとめ
東京おかしランドは、東京駅一番街地下1階に位置し、とってもアクセスに便利です。
JR東京駅の八重洲地下中央口から直結しているため、東京駅からの行き方も非常にシンプルですね。
お菓子好きにはたまらないこのスポットでは、大手菓子メーカーのアンテナショップが軒を連ね、限定商品や出来たてのお菓子を楽しむことができます。
リニューアルオープン以降、さらに魅力が増しました。
東京限定のお菓子や、期間限定のイベントも多く、訪れるたびに新しい発見がありますよ。
また、混雑を避けるためには事前の予約が推奨されていますが、予約方法は非常に簡単で、公式サイトから行うことができます。
営業時間や入場料に関しても事前に確認しておくと、スムーズに訪れることができるでしょう。
注意すべき点としては、特に混雑する時間帯やマナーを守って楽しむことが大切です。
東京おかしランドは、子供から大人まで楽しめるスポットとして、多くの観光客にも愛されている場所です。
東京都内での一味違った体験を求めるなら、東京駅のすぐそばにあるこのおかしのテーマパークは、是非とも訪れたい場所の一つです。
キャラクターストリートやラーメンストリートと合わせて、一日中楽しむプランを立てるのもおすすめです。
コメント