浅草玉姫稲荷神社で行われる「靴のめぐみ祭り市」では靴を中心として、鞄やハンドバッグ・財布やベルトなどの皮革製品が市場価格の半額以下の超激安で販売されます。
30数社のメーカーにより市価の6割~8割引き価格で、約10万点以上の品が安価で販売される他、靴の神輿や特別企画のシューズベストドレッサー賞の発表や抽選会など、楽しい催し・イベントもあります!
電車賃などを差し引いてもお特なお祭りだと思いますので、家族みんなで行ってみてはいかがでしょうか。
玉姫稲荷神社の概要
浅草玉姫稲荷神社は東京・浅草にある神社で、日本で唯一の靴の神社です。
この神社では、「靴のめぐみ祭り市」という楽しいイベントが毎年秋に開催されています。(毎年春には「こんこん靴市」が開催)たくさんのお店が集まり、10万点以上のおしゃれな靴やバッグ、革製アクセサリーなどが6割~8割引きで手に入り、毎回大人気の催し物です。
古靴供養や、シンデレラの靴をイメージした神輿も登場、また最もシューズが似合う有名人を『日本シューズベストドレッサー賞』として表彰するなど、祭りの雰囲気を盛り上げます。
家族や友人と一緒にお得なショッピングを楽しんだり、美しい神輿を見て歩くことができますよ。
浅草の魅力と伝統を感じながら楽しいひとときを過ごすことができる魅力的なイベントとなっています。

東京近県から毎年2万5千~3万人程度が訪れる「靴のめぐみ祭り市」、
境内では宮司による古靴のお焚き上げなども行われます。
『日本シューズベストドレッサー賞』の授賞式には毎年、有名芸能人が登壇されますから、今年は誰になるのか…そちらも楽しみですね!
●住所: 〒111-0032 東京都台東区浅草2-13-20です。
●行き方・アクセス方法:
・電車を利用する場合:JR常盤線「南千住駅」徒歩10分
東京メトロ日比谷線 南千住駅 徒歩10分
JRつくばエクスプレス 南千住駅 徒歩10分
・都営バスを利用する場合:清川2丁目バス停下車 徒歩3分
・ぐるーりめぐりんバスを利用する場合:清川1丁目バス停下車 徒歩2分
・北めぐりんバスを利用する場合:清川1丁目 徒歩2分
●問い合わせ電話番号: 03-3872-3411
●駐車場: 社殿左手に参拝者用駐車スペースあり
●地図 :

浅草駅から歩くと、徒歩30分程かかります。
「靴のめぐみ祭り市」は半額以下で安い!
毎年、浅草玉姫稲荷神社で開催される「靴のめぐみ祭り市」は、ファッション愛好家や靴好きの人々にとって待ち望まれる一大イベントです。
この祭りでは、世界的なブランドから地元の職人まで、約10万点以上の靴や関連商品が、通常の市場価格の半額以下で販売されます。つまり、あなたのお気に入りのブランドやデザイナーの靴が、手に入れやすい価格で手に入る絶好のチャンスとなっています。
開催日時:
今年で49回目を迎える「靴のめぐり祭り市」は2023年11月18日(土)~2023年11月19日(日)、9:00~17:00の間で開催予定です。
取扱商品:
このイベントでは靴やハンドバッグ、財布やベルトなど皮革製品と関連商品が幅広く取り扱われます。靴の種類に関しては、メンズもレディースも、ブーツからスポーツシューズまで、さまざまなスタイルが用意されています。
品質:
「靴のめぐみ祭り市」で取り扱われる商品は、高品質で信頼のおけるメーカーから提供されます。百貨店に置いてあるようなブランド品も多数あり、品質にもこだわった商品が揃っています。

何か購入すると、福引きもできて楽しいですよ!
11月18日(土)には日本シューズベストドレッサー賞の授賞式もあり、有名芸能人に会えるかも~
日本シューズベストドレッサー賞に輝く有名人はだれ?
『日本シューズベストドレッサー賞』の授賞式は11月18日(土)に行われます。
今年、最も革靴が似合う著名人として、ベストドレッサー賞に輝く芸能人・有名人はいったい誰なんでしょう!!
まずは過去の受賞者をご紹介しますね。↓↓
< 2021年度の受賞者 >
- 女性部門がモデルで女優の江野沢愛実さん
- 男性部門が俳優の稲葉友さん
- シニア部門は政治評論家でタレントの東国原英夫さん
< 2022年度の受賞者 >
- 女性部門がタレントの王林さん
- 男性部門が俳優の内藤秀一郎さん
- シニア部門がお笑いタレントの関根勉さん
2023年はどなたが受賞されるのか、今から楽しみですね!
ここでは勝手に予想をしてみました。(私の勝手な予想ですので悪しからず)

正確な今年の受賞者の情報が出てきましたら、私の想像は削除して、正しい情報に書き換えます。
女性部門:山田杏奈さん
知的で目力の強い山田 奈々さん。彼女のインテリジェンスな雰囲気に加えてワイルドさが際立つウエスタンブーツが彼女の魅力をより濃くするものとして受賞されるのではないか?と予想します!
男性部門:千鳥 大悟さん
最近、バラエティー番組でも、スーツを着る頻度が高い大悟さんには、ハイカラなサイドゴアブーツ。普段おちゃらけている大悟さんですが、パリッとした雰囲気が靴から滲み出て、、よりいっそう紳士なコメディアンとして受賞される?と想像しています!
シニア部門:吉田剛太郎さん
厳格な役が多いイケオジの吉田剛太郎さん。休日はゆっくり葉山あたりを歩きやすいスニーカーで、海沿いをウォーキングする姿がお似合いです。これから体に気をつけていつまでも健やかでいてくれることを願いスニーカーが贈呈されるとともにシニア部門で受賞されると予想します。(笑)

『日本シューズベストドレッサー賞』には、『クラフトマン部門』の表彰もあります。
『クラフトマン部門』では今回「再生レザーの活用」というハードルが設けられているようですが、実際にデザイン&制作した靴で審査が行われます。
シンデレラ靴神輿とは?
シンデレラ靴神輿は、精巧な装飾と美しいデザインで知られています。靴のディテールや装飾には、職人の手によって丹念に作られた模様や宝石、レースなどが施され、その美しさは訪れる人々の心を打つことでしょう。
祭りのメインイベントとして、神社周辺の道路を練り歩くパレードで披露されますよ。
美しい神輿は、多くの人々から歓声や拍手を浴びながら進み、子供から大人まで楽しむことができます。
また、シンデレラ靴神輿には神秘的な意味も込められているそうです。
ガラスの靴は、シンデレラが王子様と出会うきっかけとなった象徴的なアイテムであり夢と奇跡を信じる気持ちを表しています!
この神輿が祭りに登場することで、訪れる人々は夢と希望、そして幸せを求める心を共有し、一緒に祭りを楽しむことができますね。
実際に「靴のめぐみ祭り市」に参加した方の口コミは?
「靴のめぐみ祭り市」に参加したみなさんの口コミを集めてみました!
↓↓
・台東区清川にある玉姫稲荷神社で、靴のめぐみ市が開催されていたので行ってきました。普段は人影もまばらな静かな境内ですが、とても多くの買い物客でにぎわっていました。神社にお詣りするのも、社殿までが一苦労でした。高級な靴やスポーツシューズ、カバン、衣類など、テントのお店が並んでいて、とても楽しいお祭りでした。
・毎年4月の末には「こんこん靴市」、11月の末には「靴のめぐみ祭り市」を開催しています。内容は同じです。靴だけでなく、洋服や鞄、財布などの小物類の露店が公園とその周辺に並び、とても安いです。
・ここは春にこんこん靴市、秋には靴のめぐり祭り市、という靴屋さんが出店しているお祭りがあることで知られています。また、靴のお焚き上げもやっているのだそう。普段はひっそりとした静かな神社ですが、お祭りの賑やかな時と、どちらも好きです。
・噂で聞いていて数年前から気になっていた玉姫稲荷神社の“こんこん靴市”へ行ってきました。大通りを曲がった一角から物凄い人。神社の前の公道にはすごい数の出店。神社の敷地に入ると歩けないほどの人の多さでした。私は靴のメーカーやブランドはあまり知りませんので売っているものがどの程度の商品なのかは分かりません。でも、革製品なのか合皮なのかきちんと表示されているので、自分の好みや価格に応じて色々選べます。
女性用ならサンダル、パンプス、ハイヒール、スニーカーなど。紳士用ならお仕事で履くような革靴、スニーカーなどがメインでした。あとは、女性用のバッグや手袋、ヘアアクセサリーなどもありました。
価格はお店によって様々です。お買い得商品などは2,000円位からありましたが早い者勝ちです。人混みは凄かったですが、とても楽しくお安いお買い物ができました。
引用:玉姫稲荷神社|浅草【フォートラベル】https://4travel.jp/dm_shisetsu/11342581
エリア情報:
11月26日(土)27日(日)は玉姫稲荷神社で「靴のめぐみ祭り市」が開催されます。
明日26日の10時〜は日本シューズベストドレッサー賞(そんなんあるのね😙)の授賞式でタレントの内藤秀一郎さん、王林さん、関根勤さんが来るそうですよ。 pic.twitter.com/c4IKGjoFOt
— カンガルーホテル (@kangaroo_hotel) November 25, 2022
2023年11月18日(土)と11月19日(日)の2日間、東京・台東区の浅草玉姫稲荷神社で「第49回 靴のめぐみ祭り市」が開催されます。
行った人だけが楽しめる様に誰にも教えませんでしたがしれっと、とてつもない高級革靴も置いてありました。サセッティとかアレとか・・・https://t.co/NfyxA75LhC
— ZAKING👞革靴マニア (@ZAKING_JP) November 1, 2023
南千住の玉姫稲荷神社の靴のめぐみ祭り市へ。日本唯一の靴の神社なんだって。
かなり安く靴が手に入るらしいが終了の30分前に行ったら片付けててゆっくり見れず。
靴の供養もやってた。靴のお神輿もあるらしい。
三枚目に明日のジョーのパネルがあるね。泪橋の近くだから pic.twitter.com/fktGPuyeJ1— エイの干物 (@xxxhimonoxxx) November 26, 2019
今日の浅草。
玉姫神社で靴のめぐみ祭り市が開催されていました。
消毒?検温とマスク着用を徹底していました。#正しく恐れてしっかり対策 #浅草 #asakusa #tokyo #japan #ウィズコロナ pic.twitter.com/g2TyJ4hMU8— 浅草観光連盟 (@asakusakanren) November 29, 2020
昨日は玉姫稲荷神社『靴のめぐみ祭り市』に行ってきました👞お天気がよく賑わっていました✨以前、私は第10回日本シューズベストドレッサー賞特別賞を頂いておりご挨拶に行ってきました😊
これからも大好きな靴の産業が発展しますように✨
買い物だけでなく御参りや抽選会も参加して楽しい一日でした❤️ pic.twitter.com/0xtYJykQX4— 奈月れい official (@NatsukiReina8) November 28, 2022
まとめ
靴のめぐみ祭り市」は、日本全国から多くの人々が訪れる人気のイベントです。
30数社のメーカーにより、約10万点以上の品が市価の6割~8割引価格で販売され、高品質な商品が手に入るチャンスとして、多くのファッション愛好家やシューズファンにとって待ち望まれています。
このイベントは、浅草の観光名所である玉姫稲荷神社を訪れる絶好の機会となっています。
お得で楽しいショッピングや美しいシンデレラ靴神輿のパレードなど、多彩なイベントが訪れる人々を魅了しています。
みんなで掘り出し物をゲットしに、是非行ってみましょう。超激安で高品質のものが見つかるかもしれませんよ!
コメント