スポンサーリンク

チェックしておきたいコンビニの節分スイーツ2025は?感嘆に手作りできる恵方巻スイーツのおすすめレシピも

<当ブログはアフィリエイト広告を利用しています>

季節の行事

 

『節分』と聞いて真っ先に思い浮かぶものは恵方巻ではないでしょうか?

最近では恵方巻以外にも『節分スイーツ』というものも流行っています!

節分スイーツは様々なお店やコンビニでも販売されています。

そこで今回は、抑えておきたいコンビニ節分スイーツや簡単に作れる手作り節分スイーツレシピをご紹介します!

ご家族やご自身が好きそうな節分スイーツを見つけて、今年は恵方巻と併せて節分スイーツも食べてみてはいかがでしょうか。

 

チェックしておきたい2025年のコンビニ節分スイーツは?

 

 

最近では、コンビニで手軽に節分デザートを買えるようになっていて、ついつい目に止まってしまいますよね!

この章では、コンビニの節分デザートをご紹介しますので、仕事などで忙しく行く時間がなかなか取れない方は、ぜひコンビニに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

 

ローソン

2025年『ローソン』の節分デザートについては、公式発表されていますので、ご紹介します。今年の節分スイーツは全6種類!

 

節分ロール(苺&バナナ)

苺とバナナが包まったロールケーキ。

予約締切日 1月25日(土)18:00まで
※アプリ予約は1月23日(木)23:59まで
商品受取り日 1月30日(木) ~2月2日(日)
価 格 570円(税込)

 

塩豆抹茶大福仕立てのもち食感ロール

京都府産宇治抹茶入りクリームを使った和風のロールケーキ。

予約締切日 1月25日(土)18:00まで
※アプリ予約は1月23日(木)23:59まで
商品受取り日 1月30日(木) ~2月2日(日)
価 格 600円(税込)

 

節分 ミニお餅で巻いたもち食感ロール(いちご&ショコラ)

イチゴ・チョコをお餅で巻いたロールケーキ。

予約締切日 1月25日(土)18:00まで
※アプリ予約は1月23日(木)23:59まで
商品受取り日 1月30日(木) ~2月2日(日)
価 格 495円(税込)

 

まるで鬼の金棒みたいなエクレア

カスタードクリームとチョコクリームがたっぷり入った、鬼の金棒のようなエクレア。

予約締切日 1月25日(土)18:00まで
※アプリ予約は1月23日(木)23:59まで
商品受取り日 1月30日(木) ~2月2日(日)
価 格 300円(税込)

 

節分 豆大福(つぶあん)

2個入りの粒あん豆大福。

予約締切日 1月25日(土)18:00まで
※アプリ予約は1月23日(木)23:59まで
商品受取り日 1月30日(木) ~2月2日(日)
価 格 562円(税込)

 

節分 プレミアムロールケーキ(5号相当)

自分なりのオリジナルの盛り付けで鬼を作ってみませんか。

予約締切日 1月25日(土)18:00まで
※アプリ予約は1月23日(木)23:59まで
商品受取り日 1月30日(木) ~2月2日(日)
価 格 1,890円(税込)

去年も今年と似たような商品が発売されていて、美味しいとの口コミが多いです!

ローソンの節分デザートは、種類が豊富で悩んでしまいそうですね!

種類が多いので、ご自分に合った節分スイーツを見つけられるのではないでしょうか。

ローソンの節分スイーツの公式サイトはこちらから

 

ファミリーマート

『ファミリーマート』の2025年の節分デザートはこちら!

チョコバナナクレープ

チョコ、バナナと2種のクリーム。
価格:358円(税込)

7種のフルーツロール

 

イチゴ、キウイ、パイン、黄桃、みかん、バナナ、りんご7種類のフルーツが入り、色鮮やかなロールケーキ。
価格:351円(税込)

 

ほどけるくちどけロールケーキ

北海道の生クリームを使ったロールケーキ。
価格:410円(税込)

 

塩豆大福(2個入り)

少し塩味のある豆大福。
価格:298円(税込)

予約と受け渡し期間は下のようになっています。

  • 予約期間:2024/12/20(金)午前10:01~
  • 受け渡し期間:2025年1/28(火)午前9:00まで
    ※スイーツのお渡しは各日12時以降となります。

 

ファミマの節分スイーツの公式サイトはこちら

 

フルーツロールは、“フルーツが沢山乗ってて美味しい”“もう一回買いに行こうかな”などと、美味しいこと間違いないと思える口コミが多かったです!

 

 

セブンイレブン

2025年『セブンイレブン』の節分デザートはこちら。

今年のセブンイレブンは2種類です。

節分あん餅巻いちゃいました。

あんことお餅をふわふわの生地でくるっと巻いて片手で簡単に食べられます。

予約期間 2024/12/23(月) 10:01~2025/1/26(日)
お渡し期間 2025/1/31(金)~2/2(日)
価 格 213.84(税込)

 

節分きびだんご つぶあん入り

一口でパクっと食べられる、かわいい「きびだんご」です。

予約期間 2024/12/23(月) 10:01~2025/1/26(日)
お渡し期間 2025/1/31(金)~2/2(日)
価 格 213.84(税込)

セブンイレブンの節分スイーツの公式サイトはこちら

去年の口コミでは、“再販ないかな?”とお声があるほど、美味しいみたいなので、気になる方はぜひ食べてみてくださいね!

 

スポンサーリンク

その他おすすめの節分スイーツは?

シャトレーゼ

 

『シャトレーゼ』の節分スイーツ2025年も大人気の鬼ケーキが登場です。

 

節分ケーキ

 

なんとも憎めない可愛さです。味は2種類です。

節分 赤鬼太郎:ホワイトクリームと苺クリーム
節分 青鬼ちゃん:りんごクリームとヨーグルトクリーム

価格:各399円(税込)

 

節分和菓子

 

節分和菓子(赤鬼・枡・お多福):「邪気を祓い、福を呼び込む」という願いを込めた節分和菓子です。節分をイメージさせる3種類の可愛い和菓子ですね。

価格:各162円(税込)/506円(3個入)

 

節分恵方巻ロール

 

節分 恵方金棒大福 粒餡:苺やキウイなどのフルーツを巻いたロールケーキ。ミルク感たっぷりのホイップクリームと甘酸っぱいフルーツがベストマッチ。子供から大人まで楽しめるロールケーキですね。

価格:972円(税込)

 

洋菓子と和菓子では販売時期が異なっていて、洋菓子は2025年1月31日から2月2日まで、和菓子は2025年1月17日より発売です。

また、予約販売がないため、店舗へ直接買いに行く方法しかありません。

シャトレーゼの節分スイーツはこちら

 

ニジコーン
ニジコーン

今年も2024年と同じように、予約なしで洋菓子は1月31日から、和菓子は1月17日からと販売時期や期間が違うので注意しましょう。

シャトレーゼの節分スイーツについて、たくさんの口コミや感想があります!

 

 

“節分スイーツ可愛い”“美味しそうなロール”などと、見た目の評価がとても高く、“買いに行ったけど売り切れてて残念”というお声もたくさんありました。

今年こそ手に入れたいという方は、可愛くて人気のあるシャトレーゼの節分スイーツを確実にゲットするために、早めの時間にいくことをおすすめします!

 

スポンサーリンク

お取り寄せできる節分スイーツもご紹介

 

節分スイーツは、店頭だけではなく、通販でも購入することができます!

この章では、通販で買えるおすすめ節分スイーツをご紹介しますので、気になる方はぜひ直接調べてみてくださいね!

 

黒豆大福

まずはこちら、豆が入った大福です。岐阜の和菓子屋で1つずつ丁寧に手作りされた和菓子はご利益がありそうですね。

 

練り切り和菓子

可愛い鬼の和菓子なので、お子さんからも人気の商品です!

赤鬼の中身は、練り切りあんなので、口溶けがよく安心して食べることができます。

引用:楽天

鬼を切ってみるとこんな感じでぎっしり口溶けの良いこしあんが入っています。よくみると鬼退治にぴったりの縁起の良い豆も。

 

恵方巻 和菓子

団子を伸ばして作った『恵方巻 和菓子』です。

3種類の味があり、小豆・ずんだ・ごまになります。

テレビや新聞など、たくさんの取材を受け、大好評です!

 

クリーム大福も

和菓子も洋菓子も食べたい方はこちらのクリーム大福はいかがですか?味もチョコレートやいちご、抹茶などいろいろあるので食べ比べられて家族で楽しそう。

節分限定となる赤鬼とおたふくも可愛いんですよ。

 

ロールケーキの恵方巻も

もちろん恵方巻みたいなロールケーキも。こちらはワッフルで巻かれたちょっと珍しいケーキです。

 

スポンサーリンク

簡単に手作りできる節分デザートや恵方巻スイーツも!

 

節分の日には、恵方巻をご自身で作るご家庭もいるかと思いますが、今年は、ぜひスイーツの方も作ってみてはいかがでしょうか。

こちらのマイナビ子育てサイトを参考させていただきました。

 

チビ鬼さん

 

〜材料〜
・Collon
・いちごマシュマロ
・アポロ
・チョコペン
・ピンクアラザン

〜作り方〜
チョコペンを使ってCollonには、服の模様を、マシュマロには、鬼の顔を描いて最後にアポロを使って帽子をつけてあげましょう。

節分にふさわしい可愛い小さな鬼ができますので、お好きなところに飾ってあげてくださいね!

 

ベリー&ベリーの赤鬼さんケーキ

 

〜材料〜
・スポンジケーキ
・生クリーム
・チョコレートペン
・マーブルチョコレート
・砂糖
・イチゴ
・ラズベリー

〜作り方〜
①イチゴをお好みの大きさに切ります。砂糖を使って生クリームを作ります。生クリームを3:1にわけ、3の量の方にラズベリーを混ぜ、お好みの色にします。

②スポンジの間には、①で分けた白色の生クリームを塗り、イチゴと一緒に挟みます。

③②のスポンジの周りに①で作ったラズベリーのクリームを塗り、マーブルチョコやイチゴ、チョコレートペンを使って、鬼の顔をかき、出来上がりです。

お子さんがいるご家庭では、お子さんと一緒に鬼の顔が作れるので、みなさんで楽しむことができそうですね!

cotta

引用:cotta

お菓子作りのcottaでも恵方巻ロールや豆のスコーンなどのレシピのレシピを紹介しています。

ニップン

引用:ニップン

ニップンではこんな可愛い鬼のクッキーのレシピ紹介しています。子供と作っても楽しそうですね。

ニップンのサイトはこちら

モンテール

引用モンテール

スイーツのモンテールからも恵方巻のロールケーキのレシピが紹介されています。こちらは動画付きなのでより詳しく知りたい方におすすめです。

モンテールのサイトはこちら

KAGOME

引用:KAGOME

kagomeではちょっと珍しい鬼のゼリーのレシピを紹介しています。ジュースで簡単にゼリーを作ってデコレーティングするだけなので、お子さんだけでも作れそうです。

KAGOMEのサイトはこちら

 

まとめ

今回は、『節分スイーツ』についてご紹介しましたが、いかがでしたか?

節分スイーツは、ロールケーキをイメージする方が多いかと思いますが、クレープやクッキーサンドなど、想像とは違った商品も販売されていますので、ぜひ確認してみてくださいね!

例年、恵方巻しか食べていないという方がいらっしゃいましたら、今年は、ぜひスイーツの方も試してみてはいかがでしょうか。

恵方巻を食べた後の、甘い節分スイーツでしめて、心もお腹もいっぱいにしてみてくださいね!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました