昼間に見るお花見も最高ですが、ちょっと寒いけど夜に見る夜桜もロマンチックでおすすめですよね。
そこで東京でライトアップされた夜桜が見られる穴場スポットをご紹介します。
ライトアップ時間帯や混雑状況なども一緒にご紹介しますので、ぜひ夜桜を見に行こうと思っている人はチェックしてみてくださいね。
東京の夜桜ライトアップ2023年の穴場スポット3選!
いくつもある東京の夜桜鑑賞スポットでライトアップしている穴場を3つご紹介します。
桜の見頃は、例年3月下旬〜4月上旬頃です。
日本気象協会の開花予想では、東京は2023年3月26日頃と予想されています。
今後の開花情報については、
・日本気象協会
・ウェザーニュース
などで確認できますよ!!
六本木ヒルズ 毛利庭園・六本木さくら坂
六本木ヒルズの桜といえば、毛利庭園からさくら坂ではないでしょうか。
毛利庭園は、都会のビル群の中にありながらも静かでリラックスできる場所です。
また、この庭園にはソメイヨシノ8本と枝垂れ桜2本が咲いています。
この桜は、六本木ヒルズが完成する前から植えられているそうですよ!!
毛利庭園の近くには、400mの桜並木を楽しめる六本木さくら坂があります。
こちらには、約75本ものさくらが植えられており、車からは桜のトンネルを通っているみたいに見えます。
どちらも桜の下で宴会を楽しむというよりは、ゆっくり歩きながら桜を楽しみたい人におすすめのスポットです。

高層ビルを背景に夜空に浮かび上がるような夜桜は、とても幻想的な雰囲気を味わえますよ。
ライトアップの時間帯
2023年のライトアップに関する情報はまだ発表されていませんでした。
2022年は、次の時間帯でライトアップを行っていたようです。
・毛利庭園:17:30〜23:00
・六本木さくら坂:17:30〜22:30
2023年のライトアップに関する情報は、六本木ヒルズ公式サイトを確認してください。
毛利庭園や六本木さくら坂の混雑情報は?
毛利庭園も六本木さくら坂も休日は混雑がみられるそうです。
混雑といっても、人でごった返すほどではないようでした。
実際の口コミをご紹介
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
六本木ヒルズのアクセスは?
電車の場合
東京メトロ日比谷線「六本木駅」、東映地下鉄「六本木駅」から徒歩でやく4分の場所にあります。
車の場合
首都高速都心環状線飯倉出口からすぐの場所です。
近くに有料駐車場があります。
住所:東京都港区麻布台3-1-1
電話番号:0120892816
定休日:無休
料金:【全日】08時-22時:10分/200円
22時-08時:30分/200円
【最大料金】
夜間最大(22時-08時の間)800円
※情報が変更されている場合もありますので、ご利用の際は必ず現地の表記を確認ください。
全収容台数:2台
設置場所など:平地自走式/建物1階部分/高さ制限有2.2m
地図で確認する
住所:東京都港区麻布台3-1
電話番号:0120892816
定休日:無休
料金:【全日】08時-22時:20分/500円
22時-08時:30分/200円
【最大料金】夜間最大(22時-08時の間)1,000円
※情報が変更されている場合もありますので、ご利用の際は必ず現地の表記を確認ください。
全収容台数:9台
設置場所など:平地自走式/ロックレス
その他:クレジット対応
地図で確認する
住所:東京都港区六本木3-18-6
営業時間:24時間
料金:【最大料金】(月-金) 5時間最大 ¥3,000
(土日祝)5時間最大 ¥2,000
【時間料金】(全日)オールタイム ¥400 15分
※情報が変更されている場合もありますので、ご利用の際は必ず現地の表記を確認ください。
全収容台数:44台
※[普通車]22台(うち2台バリアフリー対応)、[ハイルーフ車]22台
提携店舗:アパホテル宿泊の場合は1泊¥3,000
車両制限:高さ:2.00m
設置場所:立体
収納方法:機械
地図で確認する

六本木さくら坂は、クリスマスイルミネーションで有名な六本木けやき通りの隣の道です。
東京ミッドタウン
東京ミッドタウンも六本木ヒルズでは有名なお花見スポットですよね。
こちらは、外苑東通りと芝生広場をつなぐ「さくら通り」で、桜のライトアップが行われます。
また、野外ラウンジでは桜カフェが開かれ、食事やスイーツなどを食べながらお花見を満喫することができるんです!!
東京ミッドタウンでは、例年桜のシーズンに合わせて「MIDTOWN BLOSSOM」という春のイベントが開催されています。

都会ならではの豪華なライトアップは見応え抜群ですよ!!
ライトアップの時間帯
例年、17:00〜23:00にライトアップを行っているようです。
東京ミッドタウンの混雑情報は?
やはり、休日は混み合うようです。
平日もライトアップの時期になると少し混みますが、休日ほどではないようです。
ゆっくり楽しみたい場合は、平日か休日も日没前くらいからお花見を始めるといいかと思います。
実際の口コミをご紹介
この投稿をInstagramで見る
昨夜の東京ミッドタウンの夜桜のライトアップ。
幻想的で宇宙を感じる不思議な空間です。
まさに満開の桜のトンネルを潜り抜ける異空間。 pic.twitter.com/UoMWs45cm4— komorebi 𓂃꙳⋆𓂃 𓈒𓏸❁⃘ (@komorebi3739) March 25, 2018
東京ミッドタウンへのアクセスは?
電車の場合
・都営大江戸線:六本木駅 8番出口より直結
・東京メトロ日比谷線:六本木駅より地下通路にて直結
・東京メトロ千代田線:乃木坂駅 3番出口より徒歩で約3分
・東京メトロ南北線:六本木一丁目駅 1番出口より徒歩で約10分
バスの場合
・都営バス 都01:六本木駅前で下車、徒歩約2分
・ちぃばす:六本木七丁目または、檜町公園で下車、徒歩約1分
車の場合
・目黒方面:首都高速都心環状線 飯倉出口で下車 約1,200m
・渋谷方面:首都高速3号渋谷線 渋谷出入口で下車 約2,900m
・池袋方面:首都高速都心環状線 霞ヶ関出入口で下車 約2,080m
・新宿方面:首都高速4号新宿線 外苑出口で下車 約2,270m
東京ミッドタウンには有料の駐車場があります。
駐車場の混雑状況は、東京ミッドタウンのHPで確認できますよ。
隅田公園
隅田公園といえば花火大会が有名ですが、桜もとても有名なんです!!
「さくらの名所100選」にも選ばれているそうなんですよ。
隅田公園の桜は、ソメイヨシノやオオシマザクラなど約1,000本あります。
お花見の人気スポットでもある桜橋から吾妻橋は、桜のトンネルのようになっていて、全身で春を体感できます。
桜橋の上からは、スカイツリーが見えるので、写真撮影をするのにおすすめのポイントとなっているようですよ!!

ライトアップされた桜と、夜空に浮かび上がる桜色のスカイツリーはフォトジェニックな写真が取れること間違いなしです。
ライトアップの時間帯
隅田公園は例年、18:30〜21:00にライトアップを行っているようです。
隅田公園の混雑情報は?
隅田公園は、隅田川を挟んで台東区側と墨田区側に別れます。

お花見の時期は混雑しますが、少しでも混雑を避けたいのであれば墨田区側がおすすめです。
台東区川よりも園内が広く、近くの牛島神社周辺もお花見スポットとして有名なので、お花見客が割と分散しているとのことです。
実際の口コミをご紹介
🌸隅田公園夜桜✨
隅田川沿いの桜は満開🌸
すみだリバーウォークをお散歩🌸 pic.twitter.com/s4tzkQ7fJ8— さすらいびと🌅 (@Sasurai21) March 29, 2022
この投稿をInstagramで見る
隅田公園へのアクセスは?
電車の場合
・東京メトロ銀座線:浅草駅 4番出口または5番出口から徒歩約5分
・都営地下鉄浅草線:浅草駅 A5番出口から徒歩約7分
・東京スカイツリーライン:浅草駅 正面出口から徒歩約5分
車の場合
首都高速6号向島線 向島出口で下車、約5分
駐車場は有料の「隅田公園自動車駐車場」があります。
場所:向島五丁目6番(屋内プール体育館跡地)
開場時間:午前7時30分から午後6時30分まで
※上記時間以外は、出入口を門扉で閉鎖するため、車両を出し入れすることができません。
駐車台数:中型車・大型車 :5台
普通車:20台
利用料金:中型車・大型車
最初の30分まで無料
以後30分まで毎に400円
普通車
最初の30分まで無料
以後30分まで毎に100円

ただしここは、普通車20台分しか止められず、利用時間も18:30までとなっているので、ライトアップを楽しみたい場合は、他の駐車場を探すか、公共交通機関を使うことをおすすめします。
まとめ
夜空にうかび上がる桜は、とても幻想的で昼間とは違った雰囲気のお花見ができますよね!!
今回は、東京の夜桜ライトアップの穴場情報を3つご紹介しました。
・六本木ヒルズ 毛利庭園・六本木さくら坂
・東京ミッドタウン
・隅田公園
どこもとても素晴らしいお花見スポットなので、ぜひ行ってみてください。
混雑も予想されますので、周辺情報や水に流せるティッシュペーパーなども持っていくといいですよ!
夜桜鑑賞で特別な夜を過ごしてみてはどうでしょうか。
コメント