現在、東京・上野の森美術館で開催されている「モネ~連作の情景」について今回はご紹介していこうと思います!
モネ展の混雑状況は?

混雑
11月現在の情報では、平日・土日祝日関係なく常時混雑しているとの情報が多く上がってきています。
モネ展、すごくよかった…!!
ただフェスですかってくらい美術館混んでてびっくり🥲
(写真は撮影okだったやつです) pic.twitter.com/aXlWLIMcle— モモ🦊 (@6erScy3B3h97077) November 11, 2023
しかし、平日の9時~10時頃までは、比較的空いている印象です。
開場直後ということもあり、そこまでの混雑が見られないようです。ゆっくりと見たいという方であれば、平日の開場直後がねらい目と言えます。
混んでると噂で聞いていた、モネ展。
朝イチの時間に予約したら、開始時間より少し早めから開場していて、空いていたので、近くから&遠くから、じ〜っくり見れました。
そして、帰りにやっぱり買ってしまうグッズ。
缶がかわいいクッキーとか、クリアファイルとか、メモ帳とか…。 https://t.co/RLnC0sCbsD pic.twitter.com/7ilB0qmOu9— エリカワ (@erikaw_a) November 12, 2023

やはり朝一が狙い目のようですね
また、金曜日は閉館時間が19時までに延長されるため、金曜日の16時以降も比較的混雑が回避できる時間帯のようです。
土日祝日であれば間違いなく混雑しているので、チケットの予約は必須のようです。
モネ展行ってきた。無茶苦茶混んでたけど行ってきてよかった✨
この手の展覧会はいつ混むからな。早いが吉。 pic.twitter.com/ZsofCtmiGP— たまこ (@tamakokkokko) November 12, 2023
モネ展命のグッズ情報
展示会公式図録はある?
公式図録はあります。
出品作品75点すべての図版をカラーで掲載しており、豊富な拡大図でモネの絵画世界を堪能できます。モネがいかにして「連作」を生み出し、【睡蓮】にたどり着いたか。その旅路を迫体験できる1冊になっています。

216ページとかなり読み応えのある図録ですね。
モネ展で買った図録🥹クッキー缶もめっちゃ欲しかったやつかわいすぎ🥹図録一生見てられる。 pic.twitter.com/iG3leCxR9p
— オジサン。 (@yynn930) November 7, 2023
おすすめグッズや購入方法
まず購入方法ですが、開場特設ミュージアムショップや、オンラインストアでの購入が可能です。人気のものは完売することも予想されますので、早めの購入がおすすめです。
こちらがユニークでおすすめのグッズです。
モネと楽しむ積みわらクッキー
積みわらをイメージした包みの中にはクッキーが。
値段もそんなに高くないので、お土産にも手ごろなグッズです。
RTの記事にあるモネ展のグッズ、ちょうど先日とーきょーのお土産に頂いた 中身はクッキーなんだけど包装材でモネの積みわらをうまいこと表現してて、軽くてエコな紙製だしクッションにもなり中のクッキーが保護される なにげに秀逸な一品・・・🥰 pic.twitter.com/lkd04p9xKY
— the C (@persiancat8) November 9, 2023
こちらの積みわらですが、ぬいぐるみにもなっていますよ。カラーも何種類かあって迷ってしまいそうです。
これをクッキーにしたりぬいぐるみにするのが斬新で好き!
モネ展グッズの積みわらちゃん、何回見ても意味わからんくて好きすぎる…w
2枚目がモネの描いた積みわらの絵なんだけどこれグッズにしよ!って考えた人天才だなhttps://t.co/pavoq5dQ7O pic.twitter.com/6IBqI5IJZi— 𝙠𝙖𝙣𝙙𝙖 (@krksk) November 9, 2023
〈青山デカーボ〉モネの庭缶 ダージリンティークッキー6個入
睡蓮が綺麗に浮かび上がった缶には6枚のクッキーが入っています。
食べた後には飾っておくことも出来るので、インテリアとして置いても良いですし小物入れとして使用しても良いでしょう。
このクッキーは本当に人気!みなさん購入されていますね。
モネ展のグッズ、いっぱい買ったー!!
よく見たら睡蓮の絵のばっか🤣
でも2枚目の缶、可愛すぎない??
お財布は寂しいけど、大満足!! pic.twitter.com/rgL1NlZqXE— summer (@summer_b_59) November 7, 2023
スヌーピーとのコラボ
また今回のモネ展では「PEANUT」とのコラボグッズも販売されています。
睡蓮の葉に乗るスヌーピーとウッドストックや、モネのように戸外で絵画制作を楽しんでいる様子が描かれたグッズが多数販売されています。
日常遣いできるものからスケートボードなど、「こんなものまで?」というものも。
ここでしか買えないグッズもあるので必見です。
【モネ展×スヌーピー】
上野の森美術館で開催中の「モネ 連作の情景」
特設ショップでは、モネ展とコラボした睡蓮の葉に乗ったスヌーピーのぬいぐるみやPEANUTSの仲間たちが販売
睡蓮の柄の靴下もおすすめ会場レポートはこちらhttps://t.co/K3bDELt515 pic.twitter.com/iwUx51vTGG
— アイエム[インターネットミュージアム] (@InternetMuseum) November 2, 2023
とにかくおしゃれでかわいいグッズがたくさん販売していますが、かなり混雑しているようですよ。
モネ展グッズ売場行列な上野の森美術館。
すぐそこの西洋美術館にも昔からモネあるのだけど…😅#上野 pic.twitter.com/ha4vJgPt46— Niwan (@Niwan) November 8, 2023
グッズは人気で結構売り切れになっているものも。
再入荷情報は公式Twitterでチェックしましょう。
フェリシモ ミュージアム部 積みわらちゃんポーチ「朝焼けに染まる積みわらちゃん」1,980円(税込)が完売しました。次回入荷は未定です。
— 【モネ 連作の情景】グッズ情報 (@100monet_goods) November 12, 2023
モネその他おすすめのグッズは?
モネ展のオリジナルグッズもかなり魅力的ですが、それ以外にもこんなグッズやおすすめの書籍を見つけたのでご紹介しますね。
子供と美術館を楽しめる「小学館の図鑑NEOアート はじめての絵画」
モネも7作品紹介されているそう。
上野の森美術館で開催中の「モネ 連作の情景」では、モネの風景画の秀作約60点超が登場していますが、モネの画風を知るなら『小学館の図鑑NEOアート はじめての絵画』がオススメです!
《睡蓮》連作をはじめ、モネの作品を7作品も収録。色彩やタッチ、モチーフごとにその魅力に迫っています★ pic.twitter.com/WXZqfLKhAX
— 小学館文化事業局(公式) (@shogakukanbunka) November 14, 2023
こんな傘なら雨の日が楽しみになりそう
モネの睡蓮がらの雨傘です。こうやって傘になるのも素敵ですね。
雨の日が楽しみになりそう。
カレンダーなら一年楽しめる
モネのもあります。この時期来年用のカレンダーにちょうどいいですね。
缶が素敵なガレット
モネの蓮の池がデザインされたシックな缶に入ったガレットはフランスで人気の焼き菓子です。
大きさも19cm*13cmなので、食べた後の缶はちょっとした小物入れに使えますね
モネ展とのコラボスイーツもおしゃれでおすすめ
アフタヌーンティーからはモネ連作情景展とのコラボスイーツも登場しています。
秋らしいマロンを使ったデザートで下のゼリーはモネの絵画のような美しさです。
\本日10/12スタート/
ティールームでは、10/20から上野の森美術館で開催される「モネ 連作の情景」展とのコラボレーションスイーツ「 #渋皮栗と紅茶のパフェ 」が登場。ぜひ、展覧会と併せてお楽しみください。
▼メニュー詳細はこちらhttps://t.co/1NeEC9x3lQ#ティーフェス2023 pic.twitter.com/klZwhB6S5z— Afternoon Tea (@AfternoonTea_LT) October 12, 2023
モネ展の所要時間はどれくらい?
混雑状況や行く曜日や時間、興味の度合いなどによっても変わってきますが、1時間~2時間をみておくと安心でしょう。
展示数は75点と、スペースもそれほど広くないので流して見るのであれば1時間あれば余裕があります。
じっくりとひとつひとつしっかりと見たいという方であれば2時間以上かかる方もいるかもしれませんが、混雑が予想されているので人に流されずゆっくり見れたらラッキー!という風に思っておいた方がいいかもしれません。
おすすめの見どころポイント
モネの希少な「黒」が見られる【昼食】
巨大なキャンパスに描かれているこの作品は、モネの家族をモデルに描かれている作品です。
また彼の意欲作でもあり、普段ではなかなか見られないスケールの大きな作品になっています。日本での展示は初めてということでじっくりと見たい作品の1つです。
【ウォータールー橋、曇り】【ウォータールー橋、ロンドン、夕暮れ】
ロンドンのテムズ川にかかるウォータールー橋を描いた2つの作品。曇りは1900年のある日。夕暮れは1904年のある日を描いたものです。この他にも日没時や霧、朝露の中などこの橋をテーマに様々な表情を描いています。代表作として知られる【積みわら】や【睡蓮】など、同じ場所やテーマを異なる天候や時間、季節を通して書き留めた「連作」はモネならではの表現手法となっています。
モネ晩年の大画面作品が集う、風景の中へ。
本展のみどころのひとつは、
#睡蓮 🪷の大画面に取り囲まれ、絵画と一体になるかのような展示空間。ぜひ会場で、モネの描いた世界にひたってください🤗
#モネ睡蓮 #モネ展 #国立西洋美術館
#monet #NMWATokyo pic.twitter.com/vKuQt5utk5— モネ 睡蓮のとき【公式】 (@monet2024_jp) November 7, 2023
モネ展の革命のチケット情報
チケットの購入方法は?
チケットの購入は公式オンラインチケット「ART PASS」からの購入が可能です。
現在は第2期となっており、購入はこちらから可能です。(公式チケットの購入はこちら)
チケットによって発売日や観覧期間が異なるので、購入前に必ず確認してくださいね!
観覧期間 | ART PASS発売日/日時指定予約開始日 | |
1期 | 10月20日(金)~11月19日(日) | 9月20日(水)10時~ |
2期 | 11月20日(月)~12月19日(火) | 10月20(金)10時~ |
3期 | 12月20日(水)~1月28日(日) | 11月20日(月)10時~ |
その他、各種プレイガイドでもチケットの購入が可能です。
別途手数料が発生する場合があります。
また、チケットの購入後に、別途人数分のオンライン日時指定予約が必要になりますのでご注意ください。
チケットを安く購入するには?割引やクーポン情報
お得に入館できる割引チケットが3種類ありますが、現在はすべて販売終了となっています。なので、実質お得に購入することは不可能です。
モネはファンも多いので、お得に観覧しようと購入する方が多かったということでしょう。
ですが、少しでも安く観覧したいというのであれば、平日に行くことをおすすめします。
入館料は以下の通りです。
平日 | 土日祝 | |
一般 | 2,800円 | 3,000円 |
大学・専門・高校生 | 1,600円 | 1,800円 |
中・小学生 | 1,000円 | 1,200円 |
表を見てわかる通り、土日祝日に行くよりも平日は200円お得に入館することが可能です。
混雑を回避するという点から見ても平日がお得です。
当日券はある?
当日券の販売もある程度用意されているようです。
上野の森美術館チケット売り場にて購入することが可能です。が、やはり大混雑のようです。
当日券の場合は購入するためにも列に並ぶ必要があるため、可能であれば事前に予約することがおすすめです。
特に土日祝日に関しては混雑確定と言っても過言ではありません。公式でも事前予約を活用するよう推奨しています。
上野の森美術館で開催中のモネ展が平日でも激混みだったことをご報告しておきます🪷チケットの事前購入をおすすめします🎫 pic.twitter.com/4DdWLElz1W
— マリリン⋆🐈⬛ (@marilynhotpink) November 7, 2023
土日祝日に行く予定の方は事前予約はした方がいいでしょう。公式オンラインチケットの「ART PASS」を利用すれば購入と同時に日時指定も可能なので便利です。
モネ展の開催情報
開催期間と時間は?
開催期間:2023年10月20日(金)~2024年1月28日(日)
ただし、12月31日(日)、1月1日(月祝)は休館日
開催時間:9時~17時(入館は閉館の30分前まで)
金・土・祝は9時~19時まで
開催場所と最寄駅情報
開催場所:
上野の森美術館(東京都台東区上野公園1-2)
最寄駅:
JR上野公園口より徒歩3分
東京メトロ、京成電鉄 上野駅より徒歩5分
駐車場はある?
美術館には駐車場がありませんので、車での来館は出来ません。
どうしても車でという方は、近くのパーキングなどを調べて行くと良いかと思いますが、確実に空いているわけではないので公共交通機関を利用することをおすすめします。
周辺の駐車場検索はこちらが便利ですよ。
近隣の駐車場はakippaが便利ですよ。私も結構使っています。
あとはこちらの特Pも。違う駐車場が出てくるので使い分けるのがおすすめ
外出先近くの空いている駐車場やコインパーキングを検索・予約!特P(とくぴー)
モネ展に実際に行った人の口コミと感想
少しだけモネ展のお裾分け…🪷淡い色使いと油絵独特の質感が堪らなく素敵だった。100%モネの空間が拡がっていて、思わず2周してしまうくらいとっても楽しめました〜。 pic.twitter.com/1FqTL5B4bH
— 凜莉 (@Usb____4) November 10, 2023
モネ展、すごくよかった…!!
ただフェスですかってくらい美術館混んでてびっくり🥲
(写真は撮影okだったやつです) pic.twitter.com/aXlWLIMcle— モモ🦊 (@6erScy3B3h97077) November 11, 2023
感想や口コミを見る限り印象に残るのは「大変混雑している」という印象。やはり人気の高いモネだけに、混雑は避けられないことが多いようです。
それでも、国内外から様々な作品が集まっているということもあり、人気の高さが伺えます。
列が長く、グッズの購入を諦めたという方も見られましたが、それだけ人気が高いということがわかります。
ここまで混雑しているという状況を見ると、逆にどういった内容なのか。何が販売されているのかというのを自分の目や体で体感してみたくもなります。
まとめ
今回のモネ展ですが、平日・土日祝日問わず混雑が予想されます。
チケットは事前購入がおすすめですので、予定がある方は早めに予約することをおすすめします。また、入場にも時間がかかることもあるようなので、早めに行くことをおすすめします。
またグッズの購入を考えている方は時間がかかることを想定しておくといいでしょう。
人気の高いモネ展、ぜひ自分の目や体でモネの素敵な世界観や連作を感じてみてください。
コメント