40代・50代を迎えると、仕事や子育てが一段落し、自分の時間を持てるようになります。
その一方で、「何か新しいことを始めたいけど、何が自分に合っているのかわからない」と悩む方も多いのではないでしょうか。
そんな中、最近注目されているのが「習い事」。心身のリフレッシュや新たな人間関係の構築、さらには副業やリスキリングへの一歩としても注目されています。今回は、40代・50代の女性におすすめの習い事をご紹介します。
40代50代で習い事を始める人が増えている理由とは?
人生100年時代と言われる今、40代・50代はまだまだ折り返し地点。自分らしい生き方を求めて、新しいことにチャレンジする人が増えています。
特に女性の場合、子育てや仕事がひと段落したタイミングで「今度は自分のために時間を使いたい」と思う方が多く、習い事への関心が高まっているのです。
また、趣味を通じたコミュニティづくりや、ストレス解消、健康維持の手段としても人気。
最近ではオンライン講座の充実により、家にいながら学べる環境も整っており、始めやすくなっています。
女性に人気!40代・50代から始めるおすすめ習い事15選【2025年最新版】
ここでは、40代・50代の女性に特に人気が高く、始めやすい習い事を15個厳選しました。健康づくりや趣味の充実、さらには副業にもつながるようなジャンルをバランスよくご紹介します。
健康・体力づくり系
心も体も元気に過ごすためには、適度な運動が欠かせません。40代・50代でも無理なく始められる、人気の運動系習い事をご紹介します。
ヨガ・ピラティス
年齢を問わず人気のヨガ・ピラティスは、身体の柔軟性や体幹を鍛えるのにぴったり。
特に40代以降は、肩こりや腰痛などの不調に悩まされがちですが、呼吸と動きを組み合わせたヨガや、インナーマッスルを意識するピラティスは、その改善に効果的です。
ストレス緩和にもつながり、心と体のバランスを整える時間としてもおすすめです。初心者向けのクラスも多く、医療関係者からの評価も高いのが特徴です。
ウォーキング/体操教室
気軽に始められる運動の代表格がウォーキングや体操教室です。
歩くだけ、動くだけでも血流が良くなり、生活習慣病の予防や気分転換に効果的です。地域のコミュニティセンターなどで開講されている体操教室は、仲間と楽しく運動できる点でも人気。
普段あまり運動しない方でも取り組みやすい内容が多く、継続しやすいのが魅力です。
社交ダンス or フラダンス
体を動かすだけでなく、音楽に合わせて踊る楽しさも味わえるのが社交ダンスやフラダンスです。
姿勢や筋力の向上に加え、リズム感を養ったり、新たな交友関係が広がったりするのも魅力。中高年の女性からの支持が高く、イベントや発表会での達成感もモチベーションになります。
美容エクササイズ・骨盤調整・フェイスヨガ
美しく年齢を重ねたいという思いに応える美容系の習い事も人気です。
フェイスヨガや骨盤調整、リンパマッサージなど、身体の内側から整えるアプローチは、見た目の変化だけでなく健康面にも効果的。
年齢とともに変化する体型や肌の悩みに寄り添った内容が多く、鏡を見るのが楽しくなるようなレッスンが多数あります。
登山・ノルディックウォーキング・キャンプ入門
自然と触れ合うアウトドア系の習い事は、心身ともにリフレッシュできるのが最大の魅力。
登山やノルディックウォーキングは、無理なく始められるコースも多く、体力づくりと自然の癒しを同時に得られます。
最近では、初心者向けのキャンプ講座や防災知識と組み合わせた教室もあり、アウトドア初心者にもやさしい内容が人気です。
脳トレ・表現スキル系
体だけでなく、脳にも新しい刺激を与えることが大切。趣味として楽しみながら、知的好奇心や表現力を育める習い事を集めました。
楽器(ピアノ・ギターなど)
「昔弾いていたけれど、もう一度始めたい」という人が多い楽器の習い事。
ピアノやギターは指先を使いながら音を奏でることで、脳の活性化にもつながります。1曲ずつ弾けるようになる達成感も魅力で、自宅で練習できる点も続けやすいポイント。
オンラインや対面レッスンなど、選択肢が豊富なのも嬉しいですね。
英会話
世界が広がる英会話は、旅行や仕事、子どもの教育など様々な場面で役立ちます。
スキマ時間に学べるアプリやオンラインレッスンも人気で、無理なく継続できる環境が整っています。英語を学ぶことで脳にも良い刺激となり、記憶力や集中力の維持にも効果的。
会話を通して新しい価値観に出会えるのも魅力です。
書道・ペン習字
静かに集中できる習い事として人気の高い書道やペン習字。美しい文字を書けるようになることは日常生活にも役立ち、冠婚葬祭や年賀状などで自信がつく場面も。
筆を運ぶリズムや集中力は、脳を整える時間としても有効で、リラクゼーション効果も期待できます。初心者向けの教室も多く、気軽に始められます。
趣味・癒やし系
日々の暮らしに彩りと癒しをプラスする趣味系の習い事。リラックスしながら自己表現やスキルアップができるジャンルが豊富です。
料理教室(和食・パン・発酵)
健康や美容にも直結する料理教室は、実用性が高くて人気。
和食や発酵食品、パン作りなど、テーマに特化した教室も多く、家庭でもすぐに実践できるのが魅力です。SNSやブログでの発信にもつながるため、副業や収益に繋がる可能性も大。試食やシェアの楽しみも、習い事継続のポイントになります。
お菓子・パン作り
甘いものや焼きたてパンの香りに癒される、お菓子やパン作りは根強い人気。
オンラインレッスンや動画で学べる講座も多く、家族や友人へのプレゼントとしても喜ばれます。道具や材料が手に入りやすく、初心者でもすぐ始めやすい点も魅力のひとつです。
絵画・イラスト
自由に描く楽しさを味わえる絵画やイラストは、創作意欲と癒し効果の両方が得られる習い事。SNSに作品を投稿して交流するなど、デジタルとの相性も良好です。
オンライン講座や通信教育も充実しているため、自分のペースで学べるのも嬉しいポイントです。
編み物・刺繍・和裁など手芸系
手を動かして作る手芸系は、指先を使うことで脳にも良い刺激を与え、内面の落ち着きにもつながります。
編み物や刺繍は小さな作品から始められるので、初心者にもやさしいジャンル。完成品をSNSでシェアしたり、ハンドメイド販売につなげることも可能です。
陶芸・伝統工芸(茶道・水引・つまみ細工)
土や紙、布を使って感覚的に楽しめる陶芸や伝統工芸。作品を形にする喜びと、自分らしい表現ができる点が魅力です。
茶道や水引、つまみ細工など、和文化に親しむことで教養も深まります。少人数制の教室も多く、ゆったりとした時間を過ごせるのも嬉しいですね。
フラワーアレンジメント・アロマセラピー
花や香りで癒されるフラワーアレンジメントやアロマセラピーは、感性を磨きながら生活に彩りを加える習い事です。
資格取得が可能な講座も多く、副業として展開することも可能。暮らしに取り入れやすい習い事として人気が高まっています。
スキルアップ&副業系
「趣味」から「仕事」にもつながる、スキルアップ系の習い事も要チェック。実用性が高く、将来の選択肢を広げてくれます。
栄養学・マネー講座・資格取得
健康への関心や将来のお金への不安が高まる40代・50代。栄養学やマネー講座など、生活に直結する知識を学ぶ習い事が人気です。
特に簿記やファイナンシャルプランナーなどの資格は、副業や転職にも役立ちます。オンラインで学べる講座も多く、副業や将来的な仕事へとつながる可能性もあります。
プログラミング(リスキリング目的)
時代の流れに沿って需要が高まっているのが、プログラミング学習。
特に50代でもリスキリングとして注目されており、自宅で学びながら収入モデルを描ける点が魅力です。
オンライン完結の講座が豊富で、未経験からでも始めやすい環境が整っています。
ブログ・ライター講座
文章を書く力は、副収入や副業にもつながる大切なスキル。
ブログ運営やライティングスキルを学ぶことで、情報発信力や収益化の知識も身につきます。自身の体験を活かした記事作成など、40代・50代ならではの強みを活かせるジャンルです。
40代・50代が習い事を選ぶ時の5つのポイント
- 目的を明確にする:健康維持、趣味の充実、スキルアップ、副業など、自分が何を求めているのかをはっきりさせることで、続けやすくなります。
- 通いやすさ・続けやすさ:自宅から近い場所やオンライン講座を選ぶことで、無理なく継続できます。
- 体力やスケジュールに合った内容か:無理なく取り組める内容かどうかをチェック。週1回のレッスンから始めるのがおすすめです。
- 費用対効果:月謝や教材費に見合った満足感が得られるかを比較検討しましょう。
- 口コミや実績をチェック:実際に通った人の声や、講師の実績なども選ぶ際の重要なポイントになります。
実際に通ってよかった!40代・50代女性の習い事体験談
- 「ヨガを始めてから、体調が良くなり夜もぐっすり眠れるようになった」(52歳・主婦)
- 「料理教室で知り合った友人たちと、今では毎月食事会をしています」(47歳・パート)
- 「英会話を通じて海外旅行がより楽しくなったし、気持ちも若返りました」(50歳・会社員)
- 「ブログ講座をきっかけに、自分の体験を発信する楽しさを知りました」(49歳・専業主婦)
- 「手芸教室で作った作品を販売し始めて、趣味が収入につながったのが嬉しい」(55歳・自営業)
続かない…を防ぐ!40代・50代が習い事を楽しみながら続けるコツ
- 最初から完璧を目指さない:失敗も楽しむ気持ちで、気楽にスタートすることが大切です。
- 目標を小さく設定する:短期的な目標を立てることで、達成感を感じながら続けられます。
- 仲間をつくる:共通の目標を持つ仲間がいると、モチベーション維持につながります。
- 生活リズムに組み込む:毎週○曜日など習慣化することで、無理なく続けられます。
まとめ
40代・50代は、新しいことを始めるのにぴったりのタイミング。
習い事を通じて、健康的な毎日や新しい仲間、自分らしい時間を手に入れることができます。
まずは気になるジャンルを見つけて、一歩踏み出してみませんか?習い事が、あなたのこれからをもっと豊かにしてくれるはずです。
コメント