ここでは2024年夏発売の口紅で40代・50代におすすめのカラーや夏こそ使いたい口紅の特徴、そしておすすめ商品を中心にご紹介していきます。
2024夏発売コスメ40代50代におすすめの口紅のカラーや特徴は?

40代50代におすすめのカラーは
40代や50代の女性にお勧めの夏の口紅カラーは、ローズピンク、ソフトベリー、そしてヌードベージュです。
ローズピンク:
自然な血色感を与え、肌のくすみをカバーします。明るく健康的な印象を作り出し、上品でエレガントな仕上がりになります。
ソフトベリー:
深みのあるベリー系カラーは、くすみを隠して肌を明るく見せる効果があります。シアーな質感を選ぶと、けばくならずに上品に仕上がります。
ヌードベージュ:
ナチュラルで落ち着いた色味が特徴。肌に馴染みやすく、唇に自然な艶を与えます。上品で洗練された印象を与えるため、日常使いにも最適です。
これらのカラーは、肌のくすみをカバーしつつ、上品でエレガントな印象を保つため、40代や50代の女性に特におすすめです。
2024年のトレンドは?
2024年のトレンドカラーである「粘膜色」
唇の内側の粘膜のような自然な色味を再現したカラーです。このトレンドは、自然な血色感と上品な艶感を兼ね備え、健康的で魅力的な唇を演出します。
粘膜色の特徴は、自然な血色感と肌なじみの良さです。これにより、どんな肌色にも調和し、ナチュラルな美しさを引き立てます。また、派手すぎず、洗練された上品な印象を与えるため、日常のメイクから特別なシーンまで幅広く使用できます。
このカラーを取り入れることで、どんなシーンでも魅力的な唇を演出することができます。
夏だからそこ選ぶべき口紅の特徴は?

夏は暑さや日差しだけでなく、クーラーの効いた乾燥した室内など普段より過酷な環境となります。口紅はこのようなポイントを意識して選ぶといいですよ。
長持ちするフォーミュラ:
夏の暑さで汗や皮脂が増えるため、長持ちするフォーミュラの口紅を選ぶことが重要です。マットタイプやリキッドリップスティックが特におすすめです 。
耐水性・防水性:
プールや海など水に触れる機会が多い夏には、防水性のある口紅が便利です。ウォータープルーフの製品を選ぶと、落ちにくくなります 。
軽いつけ心地:
厚ぼったくならず、軽いつけ心地のリップスティックを選ぶと快適に過ごせます。シアータイプやティントリップは軽くて使いやすいです 。
UVカット機能:
夏の日差しから唇を守るために、UVカット機能がある口紅を選ぶと良いです。紫外線対策は、唇の健康を保つために重要です 。
保湿成分配合:
暑さや冷房で唇が乾燥しやすくなるため、保湿成分(ヒアルロン酸、ビタミンEなど)が含まれている口紅が理想的です 。
これらの特徴を持つ口紅を選ぶことで、夏でも美しい唇を保ちやすくなります。
2024年夏の新作リップで40代・50代におすすめは?
ヴィセ ネンマクフェイク ルージュ

コーセ公式サイト
コーセのネンマクフェイクルージュは、唇の内側の粘膜のような色と質感を再現し、自然な血色を高め、むっちりとしたエレガントな唇を作り上げます。
このスティックルージュの特徴はなんと言っても、するすると軽い塗り心地で滑らかに唇にフィットし、みずみずしいツヤ感のある仕上がり。
塗布後、コーセー独自のラスティング処方により2層に分離し、粘膜カラー層が唇に密着。透明度の高いツヤの膜でコーティングされ、美しい発色が約8時間続きます
カップやマスクに色移りしにくく、色持ちの良さと落ちにくさも実現しています。
肌なじみの良いカラーラインアップが揃っており、じんわりとした血色感と適度なツヤ感で、40代や50代の方にもなじみやすいのが魅力です。
2024年夏の限定色、OR251「夕暮れの海月」とPK853「夜明けの人魚」は、ほんのり白みを感じさせるブライトカラーが特徴です。
肌から浮かずに自然な血色感を与え、華やかな印象を作り出します。40代・50代の女性に特におすすめで、エレガントな雰囲気を引き立てつつ、若々しい印象を保ちます。
これらの限定色は、夏のメイクにぴったりの華やかさをプラスし、肌になじみやすいカラーで上品な仕上がりを実現します。
キャンメイク むちぷるティント

引用:キャンメイク
キャンメイクのむちぷるティントは、発色が長持ちするティント処方とプランパー効果で、むっちりぷるぷるの唇を実現します。
無香料で使いやすく、清涼感のある使用感が特徴です。
縦じわをカバーし、唇にとろけるように密着するため、ムラなく綺麗に塗れます。
リップクリームが不要なほどの保湿効果もあり、ワセリン、ヒアルロン酸、コラーゲン、アルガンオイル、ハチミツ、シアバターの6種の美容保湿成分が唇をしっかりと潤します。これにより、一日中うるおいと美しい発色が続く唇を保つことができます。
オフィスなどでクーラーの乾燥で悩んでいる方にはぴったりですね。
40代と50代におすすめなのは05番のフィグピューレ
色っぽさと上品さのある赤みローズが大人の女性にぴったりです。

引用:キャンメイク
ケイト リップモンスター

引用:ケイト
ケイトのリップモンスター スフレマットは、つけたての色がそのまま持続する液状リップです。高発色で、色持ちが良く、長時間乾燥しにくいのが特徴です。ふんわり軽やかなマットな仕上がりで、マスクをしても色落ちしにくいです。
軽い付け心地と高い持続力で、美しい発色を一日中キープします。乾燥を防ぎながら、華やかで長持ちする唇を実現します。

引用:ケイト
その中でも上の2色が限定カラーとして発売されています。
左からEX-1 蜜柑雲シフォン/ EX-2 羊雲のゆりかご
乾燥が気になる方はこちらのスティックタイプのリップモンスターがおすすめです。
エクセル リップ ステディ

引用:エクセル
エクセルのリップステディは、厳選したベージュカラー。
ベージュに赤みを加えたニュアンスカラーで、シアーな発色と程よい血色感を与えます。プランプ効果により、ふっくらとした艶めく唇を実現し、縦じわをカバーします。ヨレを防ぐ処方で、唇に密着し、落ちにくい仕上がりです。美容液成分を97%配合し、唇のうるおいを守り、乾燥を防ぎます。
ひと塗りでとろけるような艶をもたらしてくれるので40代・50代にもぴったり!
オペラのシアーマットリップスティック

引用:楽天
オペラのシアーマットリップスティックは、新しい質感の「リアル粘膜ピンク」を採用し、唇に溶け込むような自然な色味を実現します。
このヌーディなピンクは、唇の本来の血色感を再現し、すりガラスのような洗練された「透けマット」な質感で、軽やかに色づきます。
完全なマットではなく、あえて透けるように仕上げることで、自然な美しさを引き出します。
このリップスティックは、「保湿」と「色もち」の両立を目指し、リップクリーム不要の手軽さを提供します。独自の保湿膜が唇にしっとりとフィットし、縦じわや乾燥を防ぎます。
塗りたての色と質感を長時間キープし、手間をかけずに洒落た顔を作り上げます。
オペラのシアーマットリップスティックは、自然で上品な粘膜ピンクを求める方に最適で、唇に優しく、美しい仕上がりを長時間楽しめます。
特におすすめはニューカラーのこの3色です。
ロムアンドのジューシーラスティングティント
すっかり日本での馴染みとなったロムアンドの「ジューシーラスティングティント」。
その名の通り、果汁シロップのようなジューシーな発色を実現する人気のティントリップです。このティントは、色持ちの良さ、グロスのボリューム感、ルージュの鮮明な発色を備えており、ひと塗りで光沢感たっぷりの“ツヤぷる”リップに導きます。
新たに加わった温かみのあるベージュカラーの新3色は、くすみ感のあるミュートトーンで、唇になじみやすく、ナチュラルな血色感をプラスしてくれます。
- 37 メロウペアー:柔らかく熟した梨のようなヌーディーベージュカラー。自然なヌードカラーで、どんなメイクにも合わせやすいです。
- 38 ブリーズフィグ:イチジクの実のような淡いローズベージュカラー。ほのかなローズ色が、唇に上品な血色感を与えます。
- 39 オッドグレープ:澄んだブドウにミルクを一滴加えたようなクールなピンクベージュカラー。クールな印象ながらも優しいピンク色が特徴です。
これらの新色は、くすみ感がありながらも唇に自然に馴染み、どんなシーンにも使えるナチュラルな仕上がりなので40代・50代にもおすすめ。
光沢感とボリューム感を兼ね備えたジューシーラスティングティントは、長時間美しいリップメイクを保ちます。
まとめ
2024年のトレンドカラーである「粘膜色」は、唇の内側の自然な色味を再現し、健康的で上品な艶感を与えます。
肌なじみが良く、どんな肌色にも調和し、日常のメイクから特別なシーンまで幅広く使えます。
夏の口紅選びでは、長持ちするフォーミュラ、防水性、軽いつけ心地、UVカット機能、保湿成分配合が重要です。これにより、暑さや乾燥に負けず、美しい唇を保つことができますよ。
ぜひ選ぶときに参考にしてみてください。
コメント