スポンサーリンク

三渓園の観蓮会の入場料金は?茶店のメニューや駐車場と子供が楽しめるイベント情報も!

<当ブログはアフィリエイト広告を利用しています>

季節の行事

三渓園(さんけいえん)の観蓮会は、夏に開催される伝統的な行事で、美しい蓮の花を鑑賞することができるイベントです。

2024年の開催期間や時間、入園料・茶店の早朝限定メニューと行き方やアクセス情報、駐車場、そして子連れ家族にも嬉しい、子どもが喜ぶ面白い『はすあそび』や『はすの葉シャワー』など、観蓮会の見どころについてお伝えします。

入園料の割引についてや、口コミ・感想もご紹介します!

 

2024年の観蓮会!開催日程や時間、入園料など概要

2024年の観蓮会!開催日程や時間、入園料など概要

蓮の見頃は7月の中旬から8月中旬頃までです。

また蓮は早朝に花を咲かせるため、朝早くから観蓮会が催されています。

 

< 観蓮会の開催期間と時間 >

  • 開催期間:2024年7月20日(土)~8月12日(月)の金・土・日・祝日限定開催
  • 開催時間:7:00~9:00

※ 三渓園の開園時間は9時~17時まで(入場は16:30まで)

※ 三渓園の休園日は12月26日~31日

 

< 三渓園の入園料金 >

大人(高校生以上)900円 / こども(小学生・中学生)200円

※ 横浜市内在住の65歳以上の方は、公的身分証(運転免許証、保険証など)を提示いただいたご本人に限り、700円で入園できます。

※ 日本自動車連盟(JAF)カード、神奈川県民共済 わかばカード、ベネフィット・ワン会員証、横浜市交通局 みなとぶらりチケットのいずれかをご持参の場合、入園料が100円割引になるサービスがあります!

→ 大人 800円 / こども 100円 になります。

 

ニジコーン
ニジコーン

三渓園の入場料は必要ですが、観蓮会は無料で特に料金はかかりません。また、『早朝観蓮会』が終了しても、そのまま園内を観賞することができますよ。

 

スポンサーリンク

茶店情報!早朝限定メニューの種類と値段は?

 

園内には茶店が3軒あり、早朝観蓮会の時は茶店も早朝限定メニューでおもてなししてくれます!

 

  • 雁ヶ音茶屋  中華風がゆ    1000円
  • 三溪園茶寮  朝がゆ      1200円
  • 待春軒      夏の朝ごはん   1500円

 

ニジコーン
ニジコーン

茶店には早めに行かないと、売り切れていた!という情報もありましたので、お気をつけくださいね。

また、メニューの内容や価格が少し変動しているようです。

(上記は昨年の内容です。新しい情報が公開されましたら追記・修正します。)

 

 

スポンサーリンク

三渓園(さんけいえん)へのアクセス情報・行き方と駐車場

三渓園 観蓮会 場所

引用:三渓園 公式サイト

< アクセス情報 >

  • 三渓園の住所:神奈川県横浜市中区本牧三之谷58-1
  • 連絡先・電話:045-621-0634

 

乗用車での行き方

東京方面からの場合:

  1. 首都高速6号向島線(第一京浜)を利用する場合
    • 第一京浜を戸塚方面に向かって走り、川崎インターチェンジを降りる。
    • 川崎インターチェンジを降りたら、国道16号線(旧中原街道)を左折し、直進する。
    • 国道16号線を進み、三渓園への案内標識に従って右折し、目的地へ。
  2. 首都高速3号渋谷線を利用する場合
    • 渋谷線を北上し、渋谷ICで降りる。
    • ICから青山通りを通り、渋谷駅方面へ進む。
    • 渋谷駅から青山通りを進み、外苑西通りに入る。
    • 外苑西通りを直進し、国道246号線に入る。
    • 国道246号線を進み、三渓園への案内標識に従って左折し、目的地へ。

 

神奈川方面からの場合:

  1. 東名高速道路を利用する場合
    • 東名高速道路を渋谷方面に向かって走り、東名川崎ICで降りる。
    • ICを降りたら、国道1号線(中原街道)を進み、川崎市役所方面に進む。
    • 中原街道を進み、三渓園への案内標識に従って右折し、目的地へ。
  2. 横浜方面からの場合
    • 横浜方面からは、県道75号線や国道1号線などを利用して、川崎市役所方面に向かい、上記と同様に中原街道を進む。

 

< 駐車場 >

駐車場は、正門入口に隣接しています。

  • 入場から2時間まで 1000円
  • 2時間を超えた30分ごとに 200円

※ 1日の上限額はありません。

 

電車とバスでの行き方

  1. 電車でのアクセス
    • JR京浜東北・根岸線の「根岸駅」まで電車でアクセスします。

または、

    • みなとみらい線の「元町・中華街駅」まで電車でアクセスします。

 

  1. バスでのアクセス

根岸駅からのアクセス方法

    • 「根岸駅」から市バス58・101系統のバス(1番乗り場)に乗って約10分「本牧」で下車。徒歩10分で三渓園の正門前に着きます。
    • 「根岸駅」から市バス54・97系統のバス(7番乗り場)に乗って約10分「三渓園南門入口」で下車。徒歩7分で三渓園南門前に着きます。

 

元町・中華街駅からのアクセス方法

    • 「元町:中華街駅」から市バス8・168系統のバス(4番出口そば山下町)に乗って約15分「三渓園入口」で下車。徒歩5分で三渓園正門前に着きます。

 

ニジコーン
ニジコーン

根岸駅から徒歩で約20~30分ほどで三渓園正門に着きます。

早朝にお散歩がてら歩くのもいいかもしれませんね。

 

スポンサーリンク

観蓮会の見どころ!子供が喜ぶイベントとは?

観蓮会の見どころ!子供が喜ぶイベントとは?

出典:三渓園 公式サイト

「観蓮会」期間中は、涼を呼ぶ体験型イベントや園内ガイドツアーなどのイベントが開催されています。

蓮の体験コーナーでは、蓮の葉っぱのシャワーや葉っぱのお面作り、蓮茎ストローのシャボン玉など、家族みんなで楽しむことができるイベントが催されていますよ。

 

 

ニジコーン
ニジコーン

◆2024年の最新情報はまだ公開されていませんでした。(2024年5月26日現在)下記の内容は公式サイトの情報で、昨年度の内容になります。

新しい情報がでましたら、追記・修正いたします。

 

 

蓮の葉シャワー(無料)

蓮の葉シャワー 鑑賞

出典:三渓園 公式サイト

蓮の葉から流れるシャワーを鑑賞したり、その下に立って浴びることもできます。

もちろん子ども達はシャワーを浴びてはしゃいでいます!

 

 

はすあそび(有料)

はすあそび 三渓園 早朝観蓮会

出典:三渓園 公式サイト

蓮の茎や葉を使った3種類の遊びを通して蓮の生態を学ぶ『はすあそび』は子どもに人気です。

有料イベントですが、自由研究にもなりそうでおすすめです。

ニジコーン
ニジコーン

対象は10歳以上となっていますが、小さなお子様でも保護者の付き添いがあれば参加可能です!

 

料金: 800円

内容葉っぱのお面づくりタネの発芽処理体験蓮茎の糸とり体験

※ 蓮茎の糸取り体験のみの場合は、無料(入園料別)

 

 

蓮めぐり(有料)

学芸員ガイドと朝食付き 蓮めぐりツアー

出典:三渓園 公式サイト

蓮にゆかりがある文化財建造物を学芸員が紹介してくれる有料の蓮めぐりです。

三溪園には、蓮池だけでなく古建築や石造物など至るところに蓮が隠されています。学芸員とともに園内に秘められた蓮をめぐり、日本庭園の世界観と蓮の魅力に迫ることができますよ。

こちらは朝食付きです!

 

料金: 5500円

内容: 学芸員ガイドツアー、非公開建物の特別見学、待春軒での朝食

対象: 高校生以上

時間: 8:00~9:30 園内ツアー  9:35~お食事

 

 

蓮の葉を使った団扇(うちわ)づくり(有料)

蓮の葉を使ったうちわ作り 三渓園 観蓮会

出典:三渓園 公式サイト

蓮の葉を自由に貼り、色付けを楽しむアートワークショップ。涼しい室内でオリジナルのうちわを創ることができます。

大人も子供も自由な発想でオリジナルの団扇づくりを楽しむことができますよ!

 

料金: 3000円

時間: 9:00~15:00(所要時間30分、時間内のお好きな時間)

 

ニジコーン
ニジコーン

子どもも一緒に参加することも可能ですよ。

 

◆ 有料のイベントは事前に予約をしておくことをおすすめします。詳しくは公式サイトをチェックしてください。↓↓

三渓園 公式サイト

 

スポンサーリンク

三渓園の口コミや感想はどう?

三渓園の口コミや感想はどう?

出典:三渓園 公式サイト

三渓園は美しい庭園と季節ごとの花々で知られており、観蓮会も多くの人々に楽しまれています。

 

訪れた方の口コミをご紹介します。

  • 「蓮の花が美しく、和やかな雰囲気の中で散策できました。」
  • 「季節ごとに様々な花が楽しめるので、何度訪れても飽きません。」
  • 「庭園の手入れが行き届いていて、とても清々しい気持ちになりました。」
  • 「家族で訪れましたが、大人も子供も楽しめる場所でした。」

 

 

 

 

スポンサーリンク

まとめ

三渓園の観蓮会の入場料金は?茶店のメニューや駐車場と子供が楽しめるイベント情報も!

三渓園(さんけいえん)は神奈川県川崎市にある日本庭園で、日本の名園の一つとして知られています。

観蓮会は夏に開催される伝統的な行事で、美しい蓮の花を鑑賞することができるイベントです。多くの種類の蓮の花が咲き誇り、その美しさを楽しむことができますよ。

 

また、蓮の花だけでなく、静かな池や緑の庭園も一緒に楽しむことができます。

自然の美しさを満喫しながらリフレッシュしたい方、季節の移り変わりを感じたい方におすすめの観光スポットです。

 

朝早くから起きて、まだ涼しい庭園内を歩いて蓮の花を眺めるのはとても気持ちが良いでしょうね!

お子さま連れの方も、楽しいイベントがあるので、是非楽しんでくださいね。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました